Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_Goldスポンサー賞
Search
LODチャレンジ実行委員会
December 08, 2018
Technology
0
93
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_Goldスポンサー賞
LODチャレンジ2018におけるGoldスポンサー賞受賞作品の紹介資料です。
LODチャレンジ実行委員会
December 08, 2018
Tweet
Share
More Decks by LODチャレンジ実行委員会
See All by LODチャレンジ実行委員会
LODC2018授賞式_オープニングトーク
lodchallenge
0
110
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_パートナー賞
lodchallenge
0
83
LODC2018授賞式_企業事例紹介&受賞作品紹介_Platinumスポンサー
lodchallenge
1
140
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_テーマ賞
lodchallenge
0
130
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_部門賞
lodchallenge
0
100
LODC2018授賞式_受賞作品紹介_最優秀賞
lodchallenge
0
150
LODチャレンジ2015 受賞作品(パートナー賞)
lodchallenge
0
51
LODチャレンジ2015 受賞作品(ゴールドスポンサー賞)
lodchallenge
0
98
LODチャレンジ2015 受賞作品(プラチナスポンサー賞)
lodchallenge
0
76
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトエンジニアを支えるための開発生産性向上施策
tsukakei
0
100
Javaにおける関数型プログラミンへの取り組み
skrb
7
290
Oracle Autonomous Database:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
1
6.9k
MySQLユーザ会なにやってるの?とおさそいと / たいへんなのw
sakaik
1
130
Eventual Detection Engineering
ken5scal
0
1.2k
難しいから面白い!医薬品×在庫管理ドメインの複雑性と向き合い、プロダクトの成長を支えるための取り組み / Initiatives to Support Product Growth
kakehashi
2
160
LLM を現場で評価する
asei
4
700
自社開発した大規模言語モデルをどうプロダクションに乗せて運用していくか〜インフラ編〜
pfn
PRO
18
5.9k
Functional TypeScript
naoya
10
4.4k
PlaywrightによるE2Eテスト入門 / Introduction to E2E Testing with Playwright
rhumie
3
1.1k
突撃! 隣のAmazon Bedrockユーザー 〜YouはどうしてAWSで?〜
minorun365
PRO
3
240
標準最高!標準はださくないぞ! at fukuoka.ts #1
yoiwamoto
0
160
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
64
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
201
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
334
56k
How GitHub (no longer) Works
holman
310
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
663
120k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
155
22k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
72
8.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
78
8.6k
The Mythical Team-Month
searls
218
43k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
228
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
89
6k
Transcript
(PMEεϙϯαʔ तࣜٴͼड࡞հ
(PMEεϙϯαʔ -0%νϟϨϯδͷ(PMEεϙϯαʔ͕ҙͰઃஔͰ ͖Δ Φϯτϩδʔ ʢΦϯτϩϊϛʔ߹ಉձࣾʣ ౦ژೆଟຎ̑ࢢ ʢീԦࢠࢢɺொాࢢɺࢢɺଟຎࢢɺ Ҵࢢʣ
Φϯτϩδʔ Φϯτϩϊϛʔ߹ಉձࣾ 08-EFϥʔϝϯΦϯτϩδʔ ෭ɿ(PPHMF)PNF.JOJ
Φϯτϩδʔ Φϯτϩϊϛʔ߹ಉձࣾ ʲ৹ࠪߨධʳ લͷΦϯτϩδʔड࣌ͷߨධΛऔΓ্͛ͯɺࠓճϥʔϝ ϯΦϯτϩδʔͦͷͷͷߏஙʹνϟϨϯδ͠·ͨ͠ɻͦͷਫ਼ਆͱ ՌզʑΦϯτϩδʔͷීٴΛࢦ͢ͷΛେ͍ʹݩؾ͚ͮΔ ͷͰ͢ɻࠓޙΦϯτϩδʔͷΤόϯδΣϦετͱͯ͠͞Βʹ׆༂ ͞ΕΔ͜ͱΛظ͠·͢ɻ 08-EFϥʔϝϯΦϯτϩδʔ
OWL de ラーメンオントロジー 林 正洋
共通語彙基盤 ラーメンデータセット
オントロジー賞の ラズパイ 謎ハードディスク 2台つながってる 息子の机の下にあった謎装置
貴殿は共通語彙基盤を正しく利用して京都 市のラーメン店舗情報をLOD化しました。 (中略) 既存オントロジーとしてワインオントロ ジーやピザオントロジーがありますが、 同様に今後は店舗ではなく ラーメンそのものについてのオントロジー を構築されることを望みます。 前回のオントロジー賞の講評
そもそも オントロジーって、何?
「法造」の乗り物オントロジー 出典:古崎晃司「法造」
統計LODのオントロジー 出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)統計LOD
共通語彙基盤 コア語彙のオントロジー (上位オントロジー) 出典:IMI情報共有基盤ホームページ
OWLのピザオントロジー 出典:Manchester University
ウェブ オントロジー ランゲージ Web Ontology Language O W L ※知恵の象徴であるフクロウ(
OWL )とかけている
OWLは記号論理学の式を Webで扱うための技術であり言語 論理結合子 使い方 意味 連言∧ P∧Q PかつQ 選言∨ P∨Q
PまたはQ 否定¬ ¬P Pでない 含意→ P→Q PならばQ 同値↔ P↔Q PはQと同値である
OWLのラーメンオントロジー
ラーメンオントロジーは 何かの役に立つか? (答)立ちません ちょっと面白いだけです
オントロジーは様々な分野で 利用されている らしい 医療・生命科学 製造業 化学プラント 機械・設備の保守管理 など
もっと身近なところで オントロジーの便利さを 専門知識のない方にも 感じてもらえるような 何か、を考え中です ? ? !
౦ژೆଟຎ̑ࢢ ീԦࢠࢢɺொాࢢɺࢢɺଟຎࢢɺҴࢢ ٞձϚΠχϯά ෭ɿ̑ࢢʢീԦࢠɺொాɺɺଟຎɺҴʣͷಛ࢈
౦ژೆଟຎ̑ࢢ ീԦࢠࢢɺொాࢢɺࢢɺଟຎࢢɺҴࢢ ʲ৹ࠪߨධʳ ೆଟຎࢢॴଐ࣏ࣗମͰ͋ΔொాࢢͷσʔλΛར༻͓ͯ͠ΓɺҬͷ Φʔϓϯσʔλ׆ੑԽʹد༩͢ΔͷͱࢥΘΕ·͢ɻ·ͨɺൃ͕ ໘ന͘ɺ֤ٞһͷൃݴΛʮؔ࿈ੑʯʮྔʯͱͯ͠ࢹ֮తʹݟ͢ ͍͔ͨͪͰՄࢹԽͨ͜͠ͱͰɺ༗ݖऀʹͱͬͯ༗༻ͳ࡞Ͱ͋Δͱ ͱʹɺࢢຽͷࢢʢࢢʹݶΒ࣏ͣʹରͯ͠ʣͷҙࣝৢʹ د༩͢ΔՄೳੑ͕͋Δͱͯ͠ධՁ͠·ͨ͠ɻ
ٞձϚΠχϯά
もございます。本年3月に実施された小田急線の複々線化により都心へのアクセスが向上したことに加え、2027年に は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と、 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして、 これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上
がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります。 また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所、 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして、 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を、 たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境づくりや、高齢者とその家族の生活の質の向上に取 り組むため、本年3月に第7期町田市介護保険事業計画を策定いたしました。この計画に基づき、介護人材の育成や確 保、定着などの支援や、アクティブシニアと呼ばれる50歳以上の方を対象とした就労支援などを行ってまいります。施 設整備につきましては、これまで進めてまいりました特別養護老人ホームの整備により、約8割の方が申込から1年以 内に入所できるようになりました。今後は在宅での医療や介護の充実に向け、訪問介護などを提供する地域密着型サー ビス施設3施設の整備を促進し、介護が必要なときに安心して利用できる環境を整えてまいります。また、これまで地 域の文化活動の拠点として利用されてまいりました玉川学園コミュニティセンターにつきまして、老朽化が顕著である とともに、施設が狭あいなことから、建替えを進めてまいります。地域住民の方々が気軽に集まれるよう、施設規模を 拡大して、新たに交流スペースや地域活動室を設けるとともに、玉川学園前駅からのアクセス向上と地域のバリアフ リーに資する「(仮称)玉川学園前駅デッキ」を整備することで、より多くの方にとって利用しやすい施設としてまい
ります。玉川学園コミュニティセンターは2021年5月の開所を目指し、デッキにつきましては、それよりも早い2021年 2月の供用開始を目指して整備を進めてまいります。そして、安心安全な生活に必要不可欠である防災の分野につきま しては、近年、多発しております集中豪雨などによる浸水被害への対策や、大規模地震発生に備えた整備を進めてまい ります。具体的には、浸水被害軽減のための雨水管整備、町田街道・鎌倉街道などの緊急輸送道路に接する建築物の耐 震化助成、避難施設となる小中学校へのマンホールトイレシステム設置などに取り組み、町田市を災害に強いまちとし てまいります。続いて「賑わいのあるまちをつくる」についてです。まちの賑わいは、多くの人が交流することで生ま れるものであり、その交流の場づくりを市内各地で進めてまいります。町田市において最も大きな交流の場は、言うま でもなく町田駅周辺の中心市街地です。1日に50万人が行き交う首都圏有数の交通ターミナルは、これから先、多摩都 市モノレールが入ってくることを前提に、さらなる機能向上を図る必要があります。このような状況を背景に、町田駅 周辺の総合的なあり方について、交通事業者などとともに検討していく「駅まちマネジメント会議」を立ち上げ、バス ターミナル機能の再構築や、モノレールと2つの鉄道駅との接続・連絡方法などについての検討を深めてまいります。 そのほかにも、2016年度に策定した「中心市街地まちづくり計画」において、「“夢”まちプロジェクト」として位置 付けた、JR町田駅南地区の再整備や原町田中央通りの無電柱化など、賑わいや交流を生むきっかけとなる取組を着実 に進めてまいります。次に、観光、文化芸術、スポーツというそれぞれの視点から、交流の場として整備中の「3つの もり」についてでございます。観光の拠点である町田薬師池公園四季彩の杜では、2020年度の西園オープンを目指し、 インターネットで公開されている議会の議事録を活用し、 議員が議会でどのような発言をしているかテキストマイニ ングの技術を使ってウェブ上でわかりやすく「見える化」
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境づくりや、高齢者とその家族の生活の質の向上に取 り組むため、本年3月に第7期町田市介護保険事業計画を策定いたしました。この計画に基づき、介護人材の育成や確 保、定着などの支援や、アクティブシニアと呼ばれる50歳以上の方を対象とした就労支援などを行ってまいります。施 設整備につきましては、これまで進めてまいりました特別養護老人ホームの整備により、約8割の方が申込から1年以 内に入所できるようになりました。今後は在宅での医療や介護の充実に向け、訪問介護などを提供する地域密着型サー ビス施設3施設の整備を促進し、介護が必要なときに安心して利用できる環境を整えてまいります。また、これまで地 域の文化活動の拠点として利用されてまいりました玉川学園コミュニティセンターにつきまして、老朽化が顕著である とともに、施設が狭あいなことから、建替えを進めてまいります。地域住民の方々が気軽に集まれるよう、施設規模を 拡大して、新たに交流スペースや地域活動室を設けるとともに、玉川学園前駅からのアクセス向上と地域のバリアフ リーに資する「(仮称)玉川学園前駅デッキ」を整備することで、より多くの方にとって利用しやすい施設としてまい
ります。玉川学園コミュニティセンターは2021年5月の開所を目指し、デッキにつきましては、それよりも早い2021年 2月の供用開始を目指して整備を進めてまいります。そして、安心安全な生活に必要不可欠である防災の分野につきま しては、近年、多発しております集中豪雨などによる浸水被害への対策や、大規模地震発生に備えた整備を進めてまい ります。具体的には、浸水被害軽減のための雨水管整備、町田街道・鎌倉街道などの緊急輸送道路に接する建築物の耐 震化助成、避難施設となる小中学校へのマンホールトイレシステム設置などに取り組み、町田市を災害に強いまちとし てまいります。続いて「賑わいのあるまちをつくる」についてです。まちの賑わいは、多くの人が交流することで生ま れるものであり、その交流の場づくりを市内各地で進めてまいります。町田市において最も大きな交流の場は、言うま でもなく町田駅周辺の中心市街地です。1日に50万人が行き交う首都圏有数の交通ターミナルは、これから先、多摩都 市モノレールが入ってくることを前提に、さらなる機能向上を図る必要があります。このような状況を背景に、町田駅 周辺の総合的なあり方について、交通事業者などとともに検討していく「駅まちマネジメント会議」を立ち上げ、バス ターミナル機能の再構築や、モノレールと2つの鉄道駅との接続・連絡方法などについての検討を深めてまいります。 そのほかにも、2016年度に策定した「中心市街地まちづくり計画」において、「“夢”まちプロジェクト」として位置 付けた、JR町田駅南地区の再整備や原町田中央通りの無電柱化など、賑わいや交流を生むきっかけとなる取組を着実 に進めてまいります。次に、観光、文化芸術、スポーツというそれぞれの視点から、交流の場として整備中の「3つの もり」についてでございます。観光の拠点である町田薬師池公園四季彩の杜では、2020年度の西園オープンを目指し、 観光案内所機能に加え、農産物直売所やカフェを備えた「ウェルカムゲート」を整備するとともに、連節バスが停車で 議員っ て 議会で 、 何し て る !?
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境づくりや、高齢者とその家族の生活の質の向上に取 り組むため、本年3月に第7期町田市介護保険事業計画を策定いたしました。この計画に基づき、介護人材の育成や確 保、定着などの支援や、アクティブシニアと呼ばれる50歳以上の方を対象とした就労支援などを行ってまいります。施 設整備につきましては、これまで進めてまいりました特別養護老人ホームの整備により、約8割の方が申込から1年以 内に入所できるようになりました。今後は在宅での医療や介護の充実に向け、訪問介護などを提供する地域密着型サー ビス施設3施設の整備を促進し、介護が必要なときに安心して利用できる環境を整えてまいります。また、これまで地 域の文化活動の拠点として利用されてまいりました玉川学園コミュニティセンターにつきまして、老朽化が顕著である とともに、施設が狭あいなことから、建替えを進めてまいります。地域住民の方々が気軽に集まれるよう、施設規模を 拡大して、新たに交流スペースや地域活動室を設けるとともに、玉川学園前駅からのアクセス向上と地域のバリアフ リーに資する「(仮称)玉川学園前駅デッキ」を整備することで、より多くの方にとって利用しやすい施設としてまい
ります。玉川学園コミュニティセンターは2021年5月の開所を目指し、デッキにつきましては、それよりも早い2021年 2月の供用開始を目指して整備を進めてまいります。そして、安心安全な生活に必要不可欠である防災の分野につきま しては、近年、多発しております集中豪雨などによる浸水被害への対策や、大規模地震発生に備えた整備を進めてまい ります。具体的には、浸水被害軽減のための雨水管整備、町田街道・鎌倉街道などの緊急輸送道路に接する建築物の耐 震化助成、避難施設となる小中学校へのマンホールトイレシステム設置などに取り組み、町田市を災害に強いまちとし てまいります。続いて「賑わいのあるまちをつくる」についてです。まちの賑わいは、多くの人が交流することで生ま れるものであり、その交流の場づくりを市内各地で進めてまいります。町田市において最も大きな交流の場は、言うま でもなく町田駅周辺の中心市街地です。1日に50万人が行き交う首都圏有数の交通ターミナルは、これから先、多摩都 市モノレールが入ってくることを前提に、さらなる機能向上を図る必要があります。このような状況を背景に、町田駅 周辺の総合的なあり方について、交通事業者などとともに検討していく「駅まちマネジメント会議」を立ち上げ、バス ターミナル機能の再構築や、モノレールと2つの鉄道駅との接続・連絡方法などについての検討を深めてまいります。 そのほかにも、2016年度に策定した「中心市街地まちづくり計画」において、「“夢”まちプロジェクト」として位置 付けた、JR町田駅南地区の再整備や原町田中央通りの無電柱化など、賑わいや交流を生むきっかけとなる取組を着実 に進めてまいります。次に、観光、文化芸術、スポーツというそれぞれの視点から、交流の場として整備中の「3つの もり」についてでございます。観光の拠点である町田薬師池公園四季彩の杜では、2020年度の西園オープンを目指し、 観光案内所機能に加え、農産物直売所やカフェを備えた「ウェルカムゲート」を整備するとともに、連節バスが停車で きるバスベイを整備して、訪れた方をお迎えしてまいります。また、リス園やダリア園などの周辺 膨大な 議会の 会議録を 分析
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境づくりや、高齢者とその家族の生活の質の向上に取 り組むため、本年3月に第7期町田市介護保険事業計画を策定いたしました。この計画に基づき、介護人材の育成や確 保、定着などの支援や、アクティブシニアと呼ばれる50歳以上の方を対象とした就労支援などを行ってまいります。施 設整備につきましては、これまで進めてまいりました特別養護老人ホームの整備により、約8割の方が申込から1年以 内に入所できるようになりました。今後は在宅での医療や介護の充実に向け、訪問介護などを提供する地域密着型サー ビス施設3施設の整備を促進し、介護が必要なときに安心して利用できる環境を整えてまいります。また、これまで地 域の文化活動の拠点として利用されてまいりました玉川学園コミュニティセンターにつきまして、老朽化が顕著である とともに、施設が狭あいなことから、建替えを進めてまいります。地域住民の方々が気軽に集まれるよう、施設規模を 拡大して、新たに交流スペースや地域活動室を設けるとともに、玉川学園前駅からのアクセス向上と地域のバリアフ リーに資する「(仮称)玉川学園前駅デッキ」を整備することで、より多くの方にとって利用しやすい施設としてまい
ります。玉川学園コミュニティセンターは2021年5月の開所を目指し、デッキにつきましては、それよりも早い2021年 2月の供用開始を目指して整備を進めてまいります。そして、安心安全な生活に必要不可欠である防災の分野につきま しては、近年、多発しております集中豪雨などによる浸水被害への対策や、大規模地震発生に備えた整備を進めてまい ります。具体的には、浸水被害軽減のための雨水管整備、町田街道・鎌倉街道などの緊急輸送道路に接する建築物の耐 震化助成、避難施設となる小中学校へのマンホールトイレシステム設置などに取り組み、町田市を災害に強いまちとし てまいります。続いて「賑わいのあるまちをつくる」についてです。まちの賑わいは、多くの人が交流することで生ま れるものであり、その交流の場づくりを市内各地で進めてまいります。町田市において最も大きな交流の場は、言うま でもなく町田駅周辺の中心市街地です。1日に50万人が行き交う首都圏有数の交通ターミナルは、これから先、多摩都 市モノレールが入ってくることを前提に、さらなる機能向上を図る必要があります。このような状況を背景に、町田駅 周辺の総合的なあり方について、交通事業者などとともに検討していく「駅まちマネジメント会議」を立ち上げ、バス ターミナル機能の再構築や、モノレールと2つの鉄道駅との接続・連絡方法などについての検討を深めてまいります。 そのほかにも、2016年度に策定した「中心市街地まちづくり計画」において、「“夢”まちプロジェクト」として位置 付けた、JR町田駅南地区の再整備や原町田中央通りの無電柱化など、賑わいや交流を生むきっかけとなる取組を着実 に進めてまいります。次に、観光、文化芸術、スポーツというそれぞれの視点から、交流の場として整備中の「3つの もり」についてでございます。観光の拠点である町田薬師池公園四季彩の杜では、2020年度の西園オープンを目指し、 観光案内所機能に加え、農産物直売所やカフェを備えた「ウェルカムゲート」を整備するとともに、連節バスが停車で きるバスベイを整備して、訪れた方をお迎えしてまいります。また、リス園やダリア園などの周辺 頻度や 関連に よ って 特徴的な 言葉を 抽出
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境づくりや、高齢者とその家族の生活の質の向上に取 り組むため、本年3月に第7期町田市介護保険事業計画を策定いたしました。この計画に基づき、介護人材の育成や確 保、定着などの支援や、アクティブシニアと呼ばれる50歳以上の方を対象とした就労支援などを行ってまいります。施 設整備につきましては、これまで進めてまいりました特別養護老人ホームの整備により、約8割の方が申込から1年以 内に入所できるようになりました。今後は在宅での医療や介護の充実に向け、訪問介護などを提供する地域密着型サー ビス施設3施設の整備を促進し、介護が必要なときに安心して利用できる環境を整えてまいります。また、これまで地 域の文化活動の拠点として利用されてまいりました玉川学園コミュニティセンターにつきまして、老朽化が顕著である とともに、施設が狭あいなことから、建替えを進めてまいります。地域住民の方々が気軽に集まれるよう、施設規模を 拡大して、新たに交流スペースや地域活動室を設けるとともに、玉川学園前駅からのアクセス向上と地域のバリアフ リーに資する「(仮称)玉川学園前駅デッキ」を整備することで、より多くの方にとって利用しやすい施設としてまい
ります。玉川学園コミュニティセンターは2021年5月の開所を目指し、デッキにつきましては、それよりも早い2021年 2月の供用開始を目指して整備を進めてまいります。そして、安心安全な生活に必要不可欠である防災の分野につきま しては、近年、多発しております集中豪雨などによる浸水被害への対策や、大規模地震発生に備えた整備を進めてまい ります。具体的には、浸水被害軽減のための雨水管整備、町田街道・鎌倉街道などの緊急輸送道路に接する建築物の耐 震化助成、避難施設となる小中学校へのマンホールトイレシステム設置などに取り組み、町田市を災害に強いまちとし てまいります。続いて「賑わいのあるまちをつくる」についてです。まちの賑わいは、多くの人が交流することで生ま れるものであり、その交流の場づくりを市内各地で進めてまいります。町田市において最も大きな交流の場は、言うま でもなく町田駅周辺の中心市街地です。1日に50万人が行き交う首都圏有数の交通ターミナルは、これから先、多摩都 市モノレールが入ってくることを前提に、さらなる機能向上を図る必要があります。このような状況を背景に、町田駅 周辺の総合的なあり方について、交通事業者などとともに検討していく「駅まちマネジメント会議」を立ち上げ、バス ターミナル機能の再構築や、モノレールと2つの鉄道駅との接続・連絡方法などについての検討を深めてまいります。 そのほかにも、2016年度に策定した「中心市街地まちづくり計画」において、「“夢”まちプロジェクト」として位置 付けた、JR町田駅南地区の再整備や原町田中央通りの無電柱化など、賑わいや交流を生むきっかけとなる取組を着実 に進めてまいります。次に、観光、文化芸術、スポーツというそれぞれの視点から、交流の場として整備中の「3つの もり」についてでございます。観光の拠点である町田薬師池公園四季彩の杜では、2020年度の西園オープンを目指し、 観光案内所機能に加え、農産物直売所やカフェを備えた「ウェルカムゲート」を整備するとともに、連節バスが停車で きるバスベイを整備して、訪れた方をお迎えしてまいります。また、リス園やダリア園などの周辺 議員が 議会で ど ん な 発言を し た の か 見え る!
は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と、 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして、 これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上 がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります。
また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所、 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして、 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を、 たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま いります。そして、ICT機器を活用した授業を積極的に実施し、児童・生徒の学習意欲や、授業の理解度を向上さ ワ ー ド ク ラ ウ ド 関 連 ワ ー ド
None
None
男性では10年、女性で12年平均寿命よりも短く なります。幸福なシニアライフのためには、平 均寿命と健康寿命の差を縮めることが大切だと 考えられています。 一方、介護が必要になった原因を見ると、関 節疾患や骨折、転倒などの運動器障がいが、要 支援者の37.7%、要介護者の19.9%を占めるそう です。適度な運動を促すことは、ふえ続ける医 療、介護費を抑える上でも重要です。 人間の尊厳の一番シンプルでわかりやすい定
義は、自分でご飯を食べて、自分でトイレに行 けることであると言われています。健康寿命を 延ばし、元気な老後を迎えるためには、健康維 持のための各健診の受診、食生活や生活習慣の 改善、そして適度な運動を継続していくことが 大切であると思います。そして、楽しみながら 健康づくりができたら、より一層さまざまな健 康づくりにチャレンジする人がふえるのではな いかとの思いから、今回も健康施策について質 問をさせていただいております。路上駐輪場の 整備についても前向きに今研究、検討していた だいているというふうなお答えでした。最後に、 先ほども申し上げましたけれども、平日の女性 の買い物での利用もありますけれども、例えば 土日、休日、若い人たち、学生の人たちも今エ コだからといって結構自転車に乗っている方が 多いんですね。そういった若者の自転車利用も 大変ふえていますので、こういった方々が、町 田駅前は、買い物に行きたいんだけれども、自 転車がとめられないからほかの町に行こうとい う、そんなふうにならないように、ぜひ路上駐 輪場の整備や増設についても工夫をしていただ きたいなというふうに思います。増設するだけ じゃなくて、その貸し出しに対してもいろんな 工夫をして利用者が使いやすい駐輪場の設置を お願いしたいと思います。 これで本日の私の 質問を終わらせていただきます。ありがとうご ざいました。私もそこの場に、先日の説明会に 委員長と一緒に参加させていただいているわけ ですけれども、住民の方たちの思いを集約する と、間違っていたら申しわけないんですけれど も、やっぱりプロセスというか、決めていく段 階で何も住民の方たちが伺っていなかったとい うことが大きな原因なのかなと思います。それ で、今まで変更しているところは、まだ数少な いんですけれども、やっぱり必ず今まで使って いた名前が残っているんです。例えば、東とか 西とかついたとしても。それが今回の場合は全 く違う名前に変わってしまっているということ は、やっぱりこれは大きなそこへ行くまでのプ ロセスの問題と、余りにも名前が聞きなれない というか、びっくりするような、今まで鶴間と いう住所でずっと長年来たのが全く違う名前に なるということは、その名前がいいとか悪いと かという問題よりも、そちらのほうが住民の皆 様にとってはすごく大きいのかなということを 思ったんです。 今回懇談会を開かれて、決め られた方々もいらっしゃるし、その方々のご苦 労もあると思うので、私は本当に両方のお気持 膨大な議事録データ を町田市議会HPから 収集(ダウンロード) 無料で公開されている (ユーザーローカル 様)テキストマイニン グツールでCSVを取得 1 2 政策テーマとは直接関係な さそうな話し言葉等を除外 csvファイルのリネーム等 「使える形」に加工 3 サイトに反映 し完成! 4
は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上 がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります
また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま いります。そして、ICT機器を活用した授業を積極的に実施し、児童・生徒の学習意欲や、授業の理解度を向上さ 選 挙 選 挙 議会活動
は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と、 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして、 これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上 がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります。
また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所、 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして、 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を、 たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま いります。そして、ICT機器を活用した授業を積極的に実施し、児童・生徒の学習意欲や、授業の理解度を向上さ 議会活動 議 事 録 情報の宝庫 客観的事実 入 手 可 能 わ か り や す い 比 較 す る 考 え る 投 票 す る 選 挙 選 挙
は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と、 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして、 これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上 がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります。
また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所、 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして、 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を、 たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま いります。そして、ICT機器を活用した授業を積極的に実施し、児童・生徒の学習意欲や、授業の理解度を向上さ 第1弾 第2弾 10月31日 公開 NPO法人mielkaと協力
は相原・小山に隣接する相模原市の橋本にリニア中央新幹線の駅ができ、品川・名古屋と短時間でつながるようにな ります。そして、近い将来実現する多摩都市モノレールの延伸により、市内や多摩地域の南北の移動が便利になるな ど、町田市のポテンシャルの向上につながる変化が始まっております。これまで培ってきた豊富な都市資源の集積と 緑豊かな風景に、こうした市内外にわたる移動利便性が加わることで、都心までの距離が30キロから40キロ圏にある 郊外都市の中でも、便利で潤いある暮らしを実感できるまちとして、突出した魅力を備えることになります。そして これらの変化を絶好のチャンスと捉え、いまこそ多くの方に、町田市に「住みたい」「住み続けたい」と思っていた だけるよう施策を展開していくときであると考えております。本年2月に町田市は市制60周年を迎えました。現在、 市民の皆様をはじめ、事業者や各団体の方々の「やってみたい夢」を実現していく「まちだ◦ごと大作戦18-20」に 全市を挙げて取り組んでいるところでございます。夢を実現していくにあたって、各地域が「祭り」のように盛り上 がっている様子を、市内外に積極的に情報発信していくことで、◦ごと大作戦の熱気を多くの方に届けてまいります
また、町田市の立地の良さや、まちの賑わい、自然の豊かさなどについても広くPRし、住む場所、買い物する場所 余暇を過ごす場所の選択肢に町田市の名前が一番に挙がるようシティプロモーションを展開してまいります。そして 実際に町田市に住んでいただいた方、訪れていただいた方が、暮らしやすさや便利さを実感し、「町田市に来て良 かった」と思っていただけるよう、あらゆる面で同業他社以上の行政サービスを提供していくことで、町田市を15年 後も30年後も選ばれ続けるまちとしてまいります。それでは、2018年度の主要な施策について、町田市基本計画「ま ちだ未来づくりプラン」で掲げております、4つのまちづくり基本目標と行政経営改革の視点からご説明をいたしま す。まず、「将来を担う人が育つまちをつくる」についてです。冒頭でも申し上げましたとおり、今後の町田市の発 展にとって、若年層から選ばれていくということが非常に重要であると考えております。子育て世代などを支える取 組を進めるとともに、多様な経験を通して子どもたちが生きる力を身に着けられる環境を整備することで、町田市を たくさんの若者が集まり、成長していけるまちとしてまいります。本年4月1日の待機児童数は146人で、現在の形 で集計を始めた2001年以降最も少ない人数となりました。そして、その146人のうち9割以上を占める0歳から2歳 児の待機児童を解消すべく、引き続き、南地区・町田地区を中心に小規模保育所を整備し、定員増加を図ってまいり ます。加えて、保育士養成校との連携による人材確保にも取り組むことで、2019年4月の待機児童ゼロを目指してま いります。また、児童が学校帰りに直接参加できる、放課後子ども教室「まちとも」の実施校数を10校から18校に増 やしていくことに加え、小山中学校区子どもクラブの整備工事や鶴川第二中学校区子どもクラブの実施設計に取り掛 かるなど、子どもの居場所づくりも着実に進めてまいります。学校教育におきましては、2020年度から新しくなる小 学校の学習指導要領を先取りし、2018年度、今年度から市内の全小学校で英語の教科化を実施しております。これか ら先、国内外を問わず、英語での対応が必要な場面はどんどん増えていきます。これに備え、ALTと呼ばれる外国 語指導助手の増員と配置時間の増加を図ることで、休み時間や行事など、授業以外でも児童が英語でコミュニケー ションをとる機会を増やし、自然に英語に親しめる環境をつくってまいります。さらに、玉川大学と共同開発した独 自カリキュラムを生かした、町田市ならではの英語教育を推進することで、「英語教育で選ばれるまちだ」を実現し てまいります。次期学習指導要領では、英語と同様に「ICTを活用した学び」も重要視されていることから、2018 年度からの3年間で、小中学校にタブレット約2,500台と大型提示装置約1,100台を順次配備し、環境整備を進めてま いります。そして、ICT機器を活用した授業を積極的に実施し、児童・生徒の学習意欲や、授業の理解度を向上さ