Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Nakamura Shogakko Club Activity Session 3
Search
Loochs.org
October 26, 2022
Education
0
56
Nakamura Shogakko Club Activity Session 3
Loochs.org
October 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by Loochs.org
See All by Loochs.org
ラズベリーパイをもっと働かせよう / Make Raspberrypi hard work more
loochsorg
0
7
R7年度プログラミング講座のサンプルプログラム/R7-programming-seminar-sample-program
loochsorg
0
31
Nakamura Shogakko Club Activity Session 4
loochsorg
0
180
第42回アソビワークショップ / session-42 Asobi-Workshop
loochsorg
0
330
第41回アソビワークショップ / session-41 Asobi-Workshop
loochsorg
0
210
Nakamura Shogakko Club Activity Session 1
loochsorg
0
31
第38回アソビワークショップ / session-38 Asobi-Workshop
loochsorg
0
240
第37回アソビワークショップ / session-37 Asobi-Workshop
loochsorg
0
360
第36回アソビワークショップ / session-36 Asobi-Workshop
loochsorg
0
410
Other Decks in Education
See All in Education
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
240
演習問題
takenawa
0
8k
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
580
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
240
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
290
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
470
プレゼンテーション実践
takenawa
0
8k
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
3.9k
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
12k
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
520
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
中村小学校 2022年 クラブ活動 第3回
準備 https://makecode.microbit.org
突然ですが! ゲームやったことある人! 手を上げて!
では ゲーム好きな人! 手を上げて!
ではでは ゲーム作ったことある人! 手を上げて!
今日は? microbitでゲームを作ります! (さて、どんなゲームだろう?)
これがレシピ!!
ステップに区切って、作っていこう! STEP1 STEP2 STEP3
ステップに区切って、作っていこう! STEP1 STEP2 STEP3 今日はここを作るよ!
今日作るもの!
まずはここから!
STEP1 : プレイヤーとゴールをつくろう! 同じように、「ゴール」もつくってね ♬
STEP1:プレイヤーとゴールを置こう! このブロックを 「最初だけ」の中へ 中を「プレイヤー」に 変えよう こんな風に 表示されてればOK
STEP1:プレイヤーとゴールを置こう! 赤いブロックを 右クリックして 「複製する」 中を「ゴール」に 変えよう こんな風に 表示されてればOK
STEP1:プレイヤーとゴールを置こう! 「高度なブロック」→ 「ゲーム」から このブロックを赤いブロックの中へ 数字を書き換えよう!
STEP1:プレイヤーとゴールを置こう! 左側のmicrobit の 赤いライトが 2箇所ついたかな? ここまでできたら、 先生を呼んでチェックして もらおう!
STEP1 今度は動かしていくよ!
STEP1:プレイヤーを動かそう! 「入力」→ 「ゆさぶられたとき」 このブロックを好きなところに置こう 「右に傾けた」 を選ぼう こんな風に 表示されてればOK
STEP1:プレイヤーを動かそう! こんな風に 表示されてればOK 「ゲーム」→ 「スプライトのxを1だけ増やす」 このブロックを「右に傾けたとき」の ブロックの中へ スプライトをクリックして、 プレイヤーを選択
STEP1:プレイヤーを動かそう! ピンクのブロックを 右クリックして 「複製する」 3つ複製しよう
STEP1:プレイヤーを動かそう! 数値を-1に変える 複製したブロックで 「左に傾けた」を選択
STEP1:プレイヤーを動かそう! 「ロゴが上になった」を選択 Yを選択 こんな風になっていればOK
STEP1:プレイヤーを動かそう! 「ロゴが下になった」ときの 動きも作ろう!
STEP1:プレイヤーを動かそう! microbit にダウンロードして 動かしてみよう! ここまでできたら、 先生を呼んでチェックして もらおう!
STEP1 完成まであと少し! ゴールしたときの 動きを作ろう!
STEP1:ゴールをしたら・・・ 「論理」からこのブロックを選択し、 「ずっと」の中へ
STEP1:ゴールをしたら・・・ 「ゲーム」から「スプライトが他のスプライトにさわっている」を 「もし◯なら」ブロックの中へ
STEP1:ゴールをしたら・・・ 「プレイヤー」を選択して、「変数」の中の「ゴール」を入れよう
STEP1:ゴールをしたら・・・ 「基本」から 1つずつ持ってこよう 「GOAL」に書換え、 「スマイル」アイコンにしよう
STEP1:ゴールをしたら・・・ 「制御」から「リセット」ブロックを置こう。 置く場所を間違えないでね!
完成! microbit に ダウンロードして 遊んでみよう!
ステップに区切って、作っていこう! STEP1 STEP2 STEP3 今日はここまで! 難しかった? 楽しかった?
ステップに区切って、作っていこう! STEP1 STEP2 STEP3 次回、STEP2を やります! お楽しみに!
None