Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プレゼン入門20230714
Search
中尾将志
July 13, 2023
Education
0
170
プレゼン入門20230714
武庫川女子大学シェアスタ向け
中尾将志
July 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by 中尾将志
See All by 中尾将志
プレゼン入門
masashinakao
0
160
アジャイル研修事例編2022
masashinakao
0
130
インタビュー研修
masashinakao
0
110
プレゼンテーション研修
masashinakao
0
110
プレゼンテーションTIPS50
masashinakao
0
490
R1GPの取り組み
masashinakao
1
220
オンラインコミュニケーションポイント100選
masashinakao
0
950
プレゼンミニレクチャー2020
masashinakao
0
230
プレゼンTIPS VOl1
masashinakao
0
84
Other Decks in Education
See All in Education
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
920
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
210
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
100
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
800
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
8
1.4k
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
550
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
130
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
170
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
140
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
150
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
210
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Transcript
None
自己紹介 中尾将志(なかおまさし) です。 社内外でセミナーやライトニングト ークに多数登壇しています。 ・システム開発のサラリーマン ・NPO法人や一般社団法人の理事 ・フリーランス
地域にテクノロジーを! Code for OSAKA 理事
銭湯プロジェクト プハー1グランプリ 銭湯VR 図書館プロジェクト R1GP 銭湯読み聞かせ 研修 デザイン思考 オンライン コミュニケーション
住之江区 感謝動画 防災学習 その他 アイデアソン 街歩きインタビュー
フリーランス
セミナー 学び方、読書術 組織論、ティール組織 ファシリテーション プレゼンテーション ワークショップ ワークスタイル サードプレイス AIサロン (SF×AI)
トークイベント アジャイル、DX xR・映像 イベント 車いす運動会 発達障害アイデアソン
ここで質問
私、プレゼンは □避けたい □苦手な方 □普通です □得意な方
今日の流れ 14:00ー14:30 やってみよう 1人2分でプレゼン 14:30ー15:30 レクチャー ポイントを解説します 15:30-15:50 やってみよう 作り直してやってみよう
15:50-16:00 質問 色々質問してください
では やってみよう!
聞きながら いいとこを付箋に! 1人のプレゼンにつき いいとこ3~5目標
レクチャー
例題 ドクターペッパーを 飲んでもらいたい!
一番いいのは 買って渡す
プレゼン 何のために しますか? 考えてください
プレゼン 何のために しますか? 相手に行動変容 してもらうため
伝える 聞き流す 伝えきる 行動に移す
今から、2パターン 実演します いい!悪い!を付箋 に書いてみて!
実演①
ドクターペッパーを 知っていますか?
歴史 1885年アメリカで販売(アメリカ最古の炭酸飲料) 開発者 ウェード・モリソン (薬剤師) チャールズ・アルダートン (イギリスで炭酸飲料を勉強) 特徴 23種類の原料からなる独特のフレーバー(原料は非公開) 日本での販売 1973年販売開始 日本コカ・コーラ 首都圏、静岡県、沖縄県以外ではほとんど流通していない。
通称 ドクペ、ドクッペ、ドクペッ、ドクパー 逸話 ドクターペッパーを毎日3本飲んでいた女性が100歳以上に。健康に悪いと言っていた医者の方が先に亡くなった。 wikipediaより作者作成
ドクターペッパー いかがですか?
実演②
ドクターペッパーを 知っていますか?
独特の香りで、好き嫌いが 大きく分かれます。 私も、なんとも言えない後 味が苦手でした。
フリードクターペッパー制度
優秀な先輩、広く活躍する 他社の方々に聞きました。 本当にドクターペッパーが 好きでした! 中尾調べ
3回飲んだらクセになった
ドクターペッパー いかがですか?
実演①と② ドクターペッパーを飲みた くなったのはどっち?
チームで 話し合って
プレゼンで 気をつけて いること
自分らしく 上手に ちゃんと 伝えきるために 何を、何の/誰のために、誰へ ちゃんと伝える どのように、何を見せる 上手に伝える より腹落ちしやすく 自分らしく伝える
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
自分らしく 上手に ちゃんと 伝えきるために 何を、何の/誰のために、誰へ ちゃんと伝える どのように、何を見せる 上手に伝える より腹落ちしやすく 自分らしく伝える
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
何を伝えたい?どうなって欲しい? どこが好き?なぜ好き? 他の人や一般論ではなく、自分 がどうして興味を持った? このテーマへの 自分の思いは? どうなって欲しい? どういう行動をとってもらった ら目的を達成している? 伝えきって
相手に何をして欲しい?
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
時代背景・世界観・キャラクタ ーの一貫性、リズムと起伏のあ る流れ、起承転結、意外性と安 心感、緊張と緩和 共感しやすいストーリーか? 小説、ドラマ、感情移入しやすい、ハマりや すくする構成とは? ストーリー作りの ポイント
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
自分観点?相手観点? 技術用語を多用したり、省略し ていませんか? トレンド、当然知っていること として話していませんか? 情報・知識の前提は? 相手の業界の情勢は把握してい ますか? 聞き手が置かれている状況、役 割を意識していますか?
課題・背景は?
自分らしく 上手に ちゃんと 伝えきるために 何を、何の/誰のために、誰へ ちゃんと伝える どのように、何を見せる 上手に伝える より腹落ちしやすく 自分らしく伝える
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
01 スライドの作り方 1スライド1メッセージ、パターンを作る 02 しゃべり方 緩急をつける、身振り手振りや表情もつける 03 文章の作り方 単語で止めず文章にする、七五調にする 04
説得力のもたせ方 自分の経験、人の経験、実例で語る 05 ツールの活用 どんどんチャレンジし、表現能力をあげる ふんだんにテクニックを使う
None
ビデオ スイッチャー オーディオ インターフェース 女優 ライト カメラ マイク スライド用 PC
各種画面用 PC メイン モニター サブ モニター 配信用PC
スライド canva、パワポ タイムチャート Excel アンケート sli.do ポン出し 効果音アプリ
自分らしく 上手に ちゃんと 伝えきるために 何を、何の/誰のために、誰へ ちゃんと伝える どのように、何を見せる 上手に伝える より腹落ちしやすく 自分らしく伝える
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
自分だけでは分からない自分のキャラ 自分のキャラを知ってるか?
ジョハリの窓 自分は知っている 自分が知らない 他人が知っている 開放 盲点 他人が知らない 秘密 未知 自分を知るフレーム
ジョハリの窓 自分は知っている 自分が知らない 他人が知っている 開放 盲点 他人が知らない 秘密 未知 出したくなるキャラ
ジョハリの窓 自分は知っている 自分が知らない 他人が知っている 開放 盲点 他人が知らない 秘密 未知 周りの期待値
中尾のキャラは… インタラクティブ 自分も参加者も楽しむ シンプルな構成 反応を確認する 流し+知識の広さ
マイスタイルで没入感あるプレゼン 自分のキャラをつくるために 回数をこなす とにかくやりましょう 色んな場で、色んな人に聞 いてもらいましょう フィードバック してもらう いい点と改善点をフィード バックしてもらいましょう
書き出す 自分のスタイルをキャッチ フレーズにしたり、文章に してみましょう
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
ポイントを踏まえたプロセス どう作るのか?
まず、何を伝えるの? 気持ち 自分
誰に、伝えるの? 相手観点 相手
相手に、何を伝えるの? 気持ち 自分 相手
相手に、何を伝えるの? 気持ち・相手観点 自分 相手
ネタをあつめる ストーリー 自分 相手
ネタをひねりだす ストーリー 自分 相手
枠組みを決める 技術 自分 相手
枠組みを考えて増やす 技術 自分 相手
話す流れを作る ストーリー 自分 相手
流れに合わせて絞る ストーリー 自分 相手
しっかり練習する キャラ 自分 相手
ポイント 自分のテーマ に対する強い 思い 聞き手に共感 をもたらすス トーリー ストーリー 自分主体では なく相手の立
場や考え主体 話術、スライ ドの構成、文 章の作り方 自分のキャラ にあったスタ イル 気持ち 相手観点 技術 キャラ
強化することを 1つ決めて はじめのプレゼンを アップデートしよう
質問は? プレゼン TIPS はこちら
強化することを 1つ決めて はじめのプレゼンを アップデートしよう
試行 経験 省察 概念化 経験学習モデル
質問は? プレゼン TIPS はこちら
あるある質問① Q)緊張するタイプなんです、どうすれ ばいいでしょうか? A)慣れたら大丈夫っていいますが、ウ ソですw 緊張する自分を受け入れて、しっかり準 備してリハーサルしましょう。
あるある質問② Q)好きなテーマじゃない場合、好きを 中心に発表できないのでは? A)そのテーマを好きな人に聞いてみま しょう。その好きな気持ちを代わりに伝 えていくことで、相手に好きな気持ちを 伝えることができます。
あるある質問③ Q)うまく喋れないし、原稿を読んでし まいます。 A)全然OKです!上手に喋るよりも、 気持ちが入ってる方が心に響きます。 感動したプレゼンに、原稿用紙を朗読し たものがありました。
あるある質問④ Q)スライドを上手につくる工夫は? A)テンプレートを上手に使いましょ う。なるべくそのまま。 無駄な情報はなくす。 そろえる、色を少なくして意味を持たせ る、効果は絞り込む、もポイントです。
あるある質問④ Q)スライドを上手につ くる工夫は? A)テンプレートを上手に使いましょ う。なるべくそのまま。 無駄な情報はなくす。 そろえる、色を少なくして意味を持たせ る、効果は絞り込む、もポイントです。
あるある質問⑤ Q)チームでプレゼンするの難しい! A)調べるのが上手、スライド作りが上 手、言葉にするのが上手、喋るのが上 手、得意な役割を出し合いましょう。
ありがとう ございました プレゼン TIPS はこちら