Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プレゼンTIPS VOl1
Search
中尾将志
October 30, 2020
Education
0
84
プレゼンTIPS VOl1
2年前のイベントでまとめていたモノを発掘
中尾将志
October 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by 中尾将志
See All by 中尾将志
プレゼン入門20230714
masashinakao
0
170
プレゼン入門
masashinakao
0
150
アジャイル研修事例編2022
masashinakao
0
130
インタビュー研修
masashinakao
0
110
プレゼンテーション研修
masashinakao
0
110
プレゼンテーションTIPS50
masashinakao
0
490
R1GPの取り組み
masashinakao
1
220
オンラインコミュニケーションポイント100選
masashinakao
0
940
プレゼンミニレクチャー2020
masashinakao
0
230
Other Decks in Education
See All in Education
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.3k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
130
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
130
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
10k
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
580
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
150
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
190
実務プログラム
takenawa
0
10k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
390
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
860
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
プレゼン TIPS
ですます調、漢数字 フォント、カラー イラスト、統一して 雑味をなくす
メッセージは シンプルな言葉で! 伝わりやすく
すべてを伝えきらな い、質問される余地 を残しておく
メリハリつけて 緊張と緩和 流れも喋りも
笑いで引きつけよう 心の余裕を引き出す と、情報が入りやす くなる
聞き手のリアクショ ンを促し、双方向性 で積極的なリスナー にしよう
資料を読み上げない 読み上げる時は淡々 と、全体的には語り かけるように
聞き手で、よく頷く 人を探して、喋りの テンポをつかむ
奥の人に向けて喋れ ば全員に声が届く
口角あげて喋ると 聞き取りやすい
準備は入念に リハーサルしておく
本番では聞き手と一 緒につくる空気感を 優先
スライド効果や動画 を多用しない
導入部では、必ずY ESのあるあるで頷 かせると、聞き手は 肯定的に聞く
視覚効果は大事! (論理よりも直観)
数字や権威者の言葉 には説得力があるの で、うまく使いこな そう
箇条書きすると まとまってみえる
3、5、10など おさまりのいい数に まとめる
印刷してみる 投影してみる 喋ってみる
改行スッキリ グリッド合わせる すっと情報入る