$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Panel_TokyoCCI_okawa

masashiokawa
October 16, 2021

 Panel_TokyoCCI_okawa

2021/10/21「中小企業データ活用フォーラム 2021」のパネルディスカッション時のインプット資料
東京商工会議所 小規模製造業の好事例発信事業 WG座長として参加
https://academy.impress.co.jp/event/chushobiz2021/

masashiokawa

October 16, 2021
Tweet

More Decks by masashiokawa

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    データ駆動型社会の中小企業におけるデータ利活用
    東京商工会議所の取組紹介
    東京商工会議所
    ものづくり推進委員会 学識委員
    小規模製造業の好事例発信事業 WG座長
    東京の将来を考える懇談会 学識委員
    大川真史

    View Slide

  2. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    自己紹介
    IT企業→三菱総合研究所(民間→経産省)→現職
    ウイングアーク1st(株)
    エヴァンジェリスト/「データのじかん」主筆
    • 東京商工会議所 ものづくり推進委員会 学識委員 兼 WG座長
    東京の将来を考える懇談会 学識委員
    • ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 中堅中小AG
    • 内閣府SIP「My-IoT開発プラットフォーム」メンバー
    • Garage Sumida研究所 主席研究員
    • 明治大学サービス創新研究所 客員研究員
    • イノベーションコンサルファーム「i.lab」シニアビジネスデザイナー
    • フィンランド発デザインファーム「Reaktor Japan」アドバイザー ほか
    デジタル化による産業構造転換、ポスト工業化社会
    Specialty_
    Career_
    Regular work_
    External work_
    Community_ • 「IoTLT」分科会(エンタープライズIoTLT、鋳造IoTLT)
    • M5Stackユーザーグループジャパン
    • 同人ハードウェアmeetup

    View Slide

  3. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    自己紹介 続き(コミュニティについて)
    • 国内最大のIoTコミュニティ
    • LT(Lightning Talk)=5分でプレゼン
    • 2015年開始。個人参加のみ約1万人
    • 特定の企業や個人に偏らない運営
    • 国内15都市、23分野の分科会
    • エンタープライズIoTLT、鋳造IoTLT、
    ヘルスケアIoTLT、SIer IoTLTに関与
    • 中にはビジネスになった事例も
    • 参加者の半数が3Dプリンタを所有し、
    PCB(プリント基板)設計の経験者
    • 1割がレーザー加工機や旋盤機を所有
    • 「原価で欲しけりゃ自分で作れ」
    2
    同人ハードウェアmeetup
    IoTLT

    View Slide

  4. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    東京商工会議所「中小企業のイノベーション実態調査」
    • 2020年10月実施。23区内事業者約1,259社が回答
    • 「革新的なイノベーション活動」と「IT活用」「従業員平均年齢」で相関あり
    • 「従業員数」「業歴」「経営者の年齢」では相関なし
    3
    0%
    10%
    20%
    30%
    40%
    50%
    60%
    70%
    80%
    90%
    100%
    革新的*なイノベーション活動
    の取り組み状況
    取り組んでいない
    69.5%
    プロダクトイノベーション 7.8%
    *革新的:競合他社が導入していない全く新しい取り組み
    従業員の平均年齢層別
    革新的なイノベーション活動の取り組み状況
    プロダクトとプロセス両方 13.2%
    プロセスイノベーション 9.5%
    0% 10% 20% 30% 40% 50%
    30歳未満
    30歳代
    40歳代
    50歳代
    60才以上
    ITの活用状況と
    革新的なイノベーション活動の取り組み状況
    0% 20% 40% 60% 80%
    ITを競争力強化等に積極的に活用
    ITを活用して社内業務を効率化
    紙や口頭でのやり取りをITに置換
    口頭連絡、電話、帳簿の業務が多い
    出所:東京商工会議所「中小企業のイノベーション実態調査」( http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1024309)より講演者作成

    View Slide

  5. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」
    • 2020年7-8月実施。23区内ものづくり企業約2,000社が回答
    • デジタル化やデータ活用について2018年調査との変化をまとめた
    • 製造現場に関わるデータ活用は減少傾向。受発注・事務作業のIT活用は横ばい。
    • データ活用を推進する会社と、やらない・諦めた会社とデータ活用の二極化が進む
    製造工程・
    生産・品質管理
    営業・販売・
    業務プロセス
    出所:東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」( http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1021347)より講演者作成

    View Slide

  6. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」
    • 課題:顧客開拓や新事業・新市場への進出など販売・マーケ関連が上位を占める
    • デジタル化の目的:既存業務効率化をはじめ現場業務の負荷軽減が上位を占める
    • 現状の課題に対して取り組むべきデジタル化のテーマが違っている
    出所:東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」( http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1021347)より講演者作成
    0% 10% 20% 30% 40%
    新規顧客との
    接点・営業
    既存顧客との
    接点・営業
    新たな分野への
    進出
    生産コストの
    削減
    人材の育成
    (技能の伝承)
    自社をPRする
    活動
    緊急事態宣言発令後に
    課題と感じている分野
    0% 20% 40% 60% 80%
    既存業務の
    効率化
    従業員の働き
    やすさ向上
    QCDの改善
    人手不足の
    解消
    社内コミュニケー
    ションの促進
    販路の拡大
    デジタルツールを導入した
    目的・きっかけ

    View Slide

  7. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    パイプ加工:武州工業(青梅市・150名)
    • 現作業場可視化・自律的改善活用の配線レス設備動作情報収集アプリ「生産性見え
    太君」を開発・販売。製造業からデジタルサービス業へ踏み出した。
    • 従業員が自律的に判断し主体的に働くようになり、採用・労務等でも効果あり。
    6
    出所:生産性見え太君(https://www.bimms-mieta.com/)より講演者作成

    View Slide

  8. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    刺繍業:マツブン(足立区・18名)
    • 従来、アパレルブランドのワンポイント刺繍。売上がピーク時の1/4まで縮減
    • 社長交代を機に一般企業オリジナル刺繍直販に事業ドメインを変更
    • 2001年から自社内でデジタルマーケティングを実施。
    • Webサイト構築、SEO対策、リスティング広告、Google Analytics、CMS
    • 事業ドメインのシフトに成功し、過去最高の業績でV字回復
    7
    出所:経済産業省/RRI共催「ものづくり中小企業DXフォーラム」( https://www.youtube.com/watch?v=F7H13kNcLbw)より講演者作成

    View Slide

  9. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    駐輪場・総合自転車対策:芝園開発(足立区・正社員34名)
    • 時間貸し駐輪場事業にて独自の駐車場・駐輪場統合管理システム「SHIP」を開発
    • 更に、自治体から放置自転車対策業務を請負事業にて、放置自転車の防止、撤去・
    返還業務、駐輪場管理業務のため放置自転車対策システム「Capture」を開発
    • 各種駐輪データを保有するため、今後データビジネスへの展開も考えられる
    8
    出所:芝園開発Webサイト(https://www.sibazono.co.jp/index.html)、
    名古屋市(https://www.city.nagoya.jp/keizai/cmsfiles/contents/0000135/135377/1jitensya.pdf)
    駐車場・駐輪場統合管理システム
    SHIP
    放置自転車対策システム
    Capture

    View Slide

  10. Copyright © 2021 Masashi Okawa All Rights Reserved.
    東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」
    • デジタル化の課題:ソフト・ハードの技術者不足
    • 課題克服のため:自分で調べた人が最多。次いで日常的に自社へ出入りがある人。
    • 支援機関(商工会議所・ITコーディネータ・自治体・大学等)への相談はごく少数。
    出所:東京商工会議所「ものづくり企業の現状・課題に関する調査」( http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1021347)より講演者作成
    0% 10% 20% 30% 40% 50%
    社内技術者
    の不足
    セキュリティの不安
    資金不足
    教育体制の不備
    どのツールが良いか
    選べない
    積極的に取り組む
    雰囲気がない
    デジタルツール導入時の課題 課題克服のために相談した機関
    0% 10% 20% 30% 40%
    自分で調べた
    税理士・
    公認会計士
    取引先・
    同業者
    設備メーカー
    ITベンダー
    コンサルタント

    View Slide