Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
Search
KMiura
February 16, 2021
Technology
1
1.1k
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
2021.02.16【祝6周年!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.72 @Youtube
https://iotlt.connpass.com/event/202117/
KMiura
February 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
58
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
130
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
310
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
180
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
190
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
350
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
Observability infrastructure behind the trillion-messages scale Kafka platform
lycorptech_jp
PRO
0
140
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
190
PostgreSQL 18 cancel request key長の変更とRailsへの関連
yahonda
0
120
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
1k
Navigation3でViewModelにデータを渡す方法
mikanichinose
0
220
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
220
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
180
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
4
120
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
110
ひとり情シスなCTOがLLMと始めるオペレーション最適化 / CTO's LLM-Powered Ops
yamitzky
0
440
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
350
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
320
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
Seeedから届いたLinuxボードを触って みた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
祝・スパチャ 第1号
次回予告 • 今日Seeedから届いた小さなLinuxボードを動かしてみた話 (仮) • 技適未取得のhogehugaはこれから申請予定
買ったもの • Quantum Mini Linux Development Kit • 価格は49ドル •
USB Type-C • シリアル通信対応 • マイク、ディスプレイ、Wifiモジュール付き
大きさ比較
技適は大丈夫? RTL8723BUを使用しており技適は大丈夫そう
None
OSのインストール • Seeedの公式Wikiに専用のイメージをダウンロードリンクあり • どうやらUbuntuベースのOS • SDへの書き込みはRaspberry Pi ImagerでOK
とりあえず動かしてみた • ディスプレイ上にターミナルが表示される • キーボードつなげれば使えるけど目が悪くなるw
というわけでパソコン とシリアル通信 • Macならminicom、Windows ならTeraterm • 最初は何も表示しないの で一度ボタンを押すとコン ソールリセットが表示され る(ハマりポイント!)
• マイコンとシリアル通信す る感覚に近い
Open CVもちゃんと動く • Open CVが標準搭載されており、顔認識も動く • 内臓ディスプレイに映像が映るのが◎ • 頑張れば骨格推定もできるらしい
リモートデスクトップを 試したけど、、、 • Wifi接続すればリモートデスク トップができる • 解像度の調整がよくわからな いのと動作がめちゃくちゃもっ さりするので断念 •
Open CVもまともに動かない
使ってみて • 小さい割にかなり万能 • シリアル通信がデフォルトで使えるのが便利 • 数分使っただけですぐに本体が熱くなる • USB機器を接続したり、Open CVを使うときにおすすめ
• Node-REDとか動かしてもいいかも
END