Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
Search
KMiura
February 16, 2021
Technology
1
1.2k
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
2021.02.16【祝6周年!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.72 @Youtube
https://iotlt.connpass.com/event/202117/
KMiura
February 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
77
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
340
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
130
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
多野優介
tanoyusuke
1
480
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
570
Azure SynapseからAzure Databricksへ 移行してわかった新時代のコスト問題!?
databricksjapan
0
150
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
500
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
1
190
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
920
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
140
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
120
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
260
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
590
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
210
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Visualization
eitanlees
148
16k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
Seeedから届いたLinuxボードを触って みた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
祝・スパチャ 第1号
次回予告 • 今日Seeedから届いた小さなLinuxボードを動かしてみた話 (仮) • 技適未取得のhogehugaはこれから申請予定
買ったもの • Quantum Mini Linux Development Kit • 価格は49ドル •
USB Type-C • シリアル通信対応 • マイク、ディスプレイ、Wifiモジュール付き
大きさ比較
技適は大丈夫? RTL8723BUを使用しており技適は大丈夫そう
None
OSのインストール • Seeedの公式Wikiに専用のイメージをダウンロードリンクあり • どうやらUbuntuベースのOS • SDへの書き込みはRaspberry Pi ImagerでOK
とりあえず動かしてみた • ディスプレイ上にターミナルが表示される • キーボードつなげれば使えるけど目が悪くなるw
というわけでパソコン とシリアル通信 • Macならminicom、Windows ならTeraterm • 最初は何も表示しないの で一度ボタンを押すとコン ソールリセットが表示され る(ハマりポイント!)
• マイコンとシリアル通信す る感覚に近い
Open CVもちゃんと動く • Open CVが標準搭載されており、顔認識も動く • 内臓ディスプレイに映像が映るのが◎ • 頑張れば骨格推定もできるらしい
リモートデスクトップを 試したけど、、、 • Wifi接続すればリモートデスク トップができる • 解像度の調整がよくわからな いのと動作がめちゃくちゃもっ さりするので断念 •
Open CVもまともに動かない
使ってみて • 小さい割にかなり万能 • シリアル通信がデフォルトで使えるのが便利 • 数分使っただけですぐに本体が熱くなる • USB機器を接続したり、Open CVを使うときにおすすめ
• Node-REDとか動かしてもいいかも
END