Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
Search
KMiura
February 16, 2021
Technology
1
1.1k
Seeedから届いたLinuxボードを触ってみた
2021.02.16【祝6周年!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.72 @Youtube
https://iotlt.connpass.com/event/202117/
KMiura
February 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
65
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
140
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
320
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
190
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
200
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
360
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
110
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
160
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
130
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
540
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1.2k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
0
240
テキストからの実世界知能の実現に向けて
sumoai
0
110
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
290
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
1.2k
Perlアプリケーションで トレースを実装するまでの 工夫と苦労話
masayoshi
0
250
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
140
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
260
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
Seeedから届いたLinuxボードを触って みた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
祝・スパチャ 第1号
次回予告 • 今日Seeedから届いた小さなLinuxボードを動かしてみた話 (仮) • 技適未取得のhogehugaはこれから申請予定
買ったもの • Quantum Mini Linux Development Kit • 価格は49ドル •
USB Type-C • シリアル通信対応 • マイク、ディスプレイ、Wifiモジュール付き
大きさ比較
技適は大丈夫? RTL8723BUを使用しており技適は大丈夫そう
None
OSのインストール • Seeedの公式Wikiに専用のイメージをダウンロードリンクあり • どうやらUbuntuベースのOS • SDへの書き込みはRaspberry Pi ImagerでOK
とりあえず動かしてみた • ディスプレイ上にターミナルが表示される • キーボードつなげれば使えるけど目が悪くなるw
というわけでパソコン とシリアル通信 • Macならminicom、Windows ならTeraterm • 最初は何も表示しないの で一度ボタンを押すとコン ソールリセットが表示され る(ハマりポイント!)
• マイコンとシリアル通信す る感覚に近い
Open CVもちゃんと動く • Open CVが標準搭載されており、顔認識も動く • 内臓ディスプレイに映像が映るのが◎ • 頑張れば骨格推定もできるらしい
リモートデスクトップを 試したけど、、、 • Wifi接続すればリモートデスク トップができる • 解像度の調整がよくわからな いのと動作がめちゃくちゃもっ さりするので断念 •
Open CVもまともに動かない
使ってみて • 小さい割にかなり万能 • シリアル通信がデフォルトで使えるのが便利 • 数分使っただけですぐに本体が熱くなる • USB機器を接続したり、Open CVを使うときにおすすめ
• Node-REDとか動かしてもいいかも
END