Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBotを動かしてみた
KMiura
January 25, 2022
Technology
0
320
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBotを動かしてみた
SORACOM UG Online #9 ~新春LT祭り~
https://soracomug-tokyo.connpass.com/event/233053/
KMiura
January 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
はじめてのSLAM
miura55
0
620
ROS再入門 -Lidarセンサーを触ってみた-
miura55
0
230
たぶん日本初のArduino UNO Mini Limited Edition開封レビュー
miura55
0
270
Refactor Spacesハンズオン後半戦の紹介+α
miura55
0
72
Refactor Spacesハンズオン延長戦
miura55
0
640
ROS再入門 -Raspberry Piでロボットカー作ってみた-
miura55
0
700
Node-REDでLINE Payを使うノードを公開してみた
miura55
0
730
Spotifyが公開したサウンドエフェクターSDKを試してみた
miura55
0
540
初学者向けDjango教材を作ってみた
miura55
1
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
技術広報の役割を定義してみた 2022年春
afroscript
3
2.4k
AWSの基礎を学ぼうで学んだ9種類のDBを勝手にふりかえる
98lerr
2
720
Babylon.jsで3DViewerを作ってみた!!!
iwaken71
1
890
アルプの 認証/認可分離戦略と手法
ma2k8
PRO
1
230
モデリング、コンテキスト トランジション +1 / Data modeling
ishiayaya
0
110
完全に理解した incremetal 〜そして、何もわからないへ〜
mashiike
0
210
Who owns the Service Level?
chaspy
5
800
目と耳を持った自然言語処理 - スタートアップにおける価値創出のために
yag_ays
PRO
0
520
ZOZOTOWNのProduction Readiness Checklistと信頼性向上の取り組み / Improvement the reliability of ZOZOTOWN with Production Readiness Checklist
akitok_
5
1.5k
2022年度ロボットフロンティア第1回
ryuichiueda
0
140
Research Paper Introduction #98 "NSDI 2022 recap"
cafenero_777
0
200
Learning from AWS Customer Security Incidents [2022]
ramimac
0
500
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
449
37k
How to name files
jennybc
39
58k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
219
17k
How GitHub (no longer) Works
holman
296
140k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
21
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
9
1.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
280k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
151
12k
Support Driven Design
roundedbygravity
86
8.4k
Web Components: a chance to create the future
zenorocha
303
40k
Transcript
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBotを動かしてみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社のサーバー エンジニア • 好きなSORACOMのサービス: SORAOCM
Arc、SORACOM Funk @k_miura_io koki.miura05
Switch botを手に入れた • Amazonのブラックフライデーで手に入れ た • BLEのAPIもオープンになっていてハックし 放題 • OSS万歳!
https://qiita.com/ma2shita/items/d620bb09ba001b66593b
None
どうやってやろう?
調べてみた • SORACOMのプラットフォームでMQTTをするならSORACOM Beam • 他のMQTTブローカー(AWS、Shifter.ioなど)の接続情報を設定することでデバイス 側のMQTT接続が楽になる(らしい) • なんかよくわからんけど凄そう(小並感)
入力どうしよう・・・
こいつの出番だ!
SORACOMを知るきっかけ • 2年前に名古屋でやってたハンズオンで「あのボ タン」に出会う • ボタンを押すことでLambdaを使えたり、メール 送信ができるのは面白い • ビルの高層階からボタンの電波が届かなくて送信 失敗しまくったのはいい思い出w
システム構成
実装のポイント:Raspberry Pi • AWS IoTのSDKではなく汎用的なMQTTライブラリを使っている • 接続時に使うトピックの中にIMSIをプレースホルダーにしておくとSORACOM Beamが転送するときに置き換えてくれる →SIMが変わったり複数のデバイスが来ても安心
実装のポイント:Lambda • AWS IoT 1-Clickのプレイスメントでボタンを押したときのコマンドだけではな く、IMSIを受け取れるようにすることでLambdaで環境変数を設定しなくて良く なる • LambdaでテストするときもJSONを設定するだけなので楽(詳しくは記事にて!)
DEMO https://youtu.be/n0Gpwt8pOlY
まとめ • SORACOM側でAWS IoTの接続情報を登録することでデバイス側のコードが とてもシンプルになる • IMSIをプレースホルダーにするとデバイス単位でも同じコードを使い回せる • Switchbotを使ったハックは楽しい SORACOM
× AWSは相性抜群!
今日紹介した内容 https://zenn.dev/kmiura55/articles/soracom-beam-switch-bot
コラボイベント第2弾開催決定! https://linedevelopercommunity.connpass.com/event/235647/
END