Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBot...
Search
KMiura
February 11, 2023
Technology
0
240
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBotを動かしてみた
2023年2月11日 JAWS-UG 東海道 ”IoT ボタンハンズオン”
https://jaws-ug-tokaido.connpass.com/event/271449/
KMiura
February 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
81
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
220
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
390
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
530
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1.1k
serverless team topology
_kensh
3
260
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
220
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
24
16k
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
520
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
8
4k
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
350
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.6k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
130
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.5k
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
940
Done Done
chrislema
186
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Transcript
SORACOM LTE-M Button Powerd by AWSを使ってSwitchBotを動かしてみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • JAWS UG名古屋運営 • 三次元地図技術のスタートアッ プのエンジニア・社内のAWSの
管理人 • SORACOMを社内に布教した男 @k_miura_io koki.miura05
注意:このLTは以前SORACOM UGのLTで話したネタ のリバイバル+αです。見たことある方はあしからず m(_ _)m
Switch botを手に入れた • Amazonのブラックフライデーで手に入れた • BLEのAPIもオープンになっていてハックし放題 • OSS万歳!
https://qiita.com/ma2shita/items/d620bb09ba001b66593b
None
どうやってやろう🤔?
調べてみた • SORACOMのプラットフォームでMQTTをするならSORACOM Beam • 他のMQTTブローカー(AWS、Shifter.ioなど)の接続情報を設定することでデバイ ス側のMQTT接続が楽になる(らしい) • なんかよくわからんけど凄そう(小並感)
入力どうしよう・・・
こいつの出番だ!
SORACOMを知るきっかけ • 4年前にここでやったハンズオンで「あのボタン」に出 会う • ボタンを押すことでLambdaを使えたり、メール送信 ができるのは面白い • ビルの高層階からボタンの電波が届かなくて送信失 敗しまくったのはいい思い出w
システム構成 ※AWS IoT 1-Clickの連携先はLambdaしかない
実装のポイント:Raspberry Pi • AWS IoTのSDKではなく汎用的なMQTTライブラリを使っている • 接続時に使うトピックの中にIMSIをプレースホルダーにしておくとSORACOM Beamが 転送するときに置き換えてくれる →SIMが変わったり複数のデバイスが来ても安心
実装のポイント:Lambda • AWS IoT 1-Clickのプレイスメントでボタンを押したときのコマンドだけではなく、IMSIを 受け取れるようにすることでLambdaで環境変数を設定しなくて良くなる • LambdaでテストするときもJSONを設定するだけなので楽(詳しくは記事にて!)
DEMO
実際に設置してみた(+α要素) • Raspberry Pi zeroWで意外と安定して稼働している • SORACOM Arcの仮想SIMを交換するだけで移行 が簡単だったのは気持ちいい •
適度にボタンから再起動できるのは助かる • モニター用になにかディスプレイつけても良さそう
まとめ • SORACOM側でAWS IoTの接続情報を登録することでデバイス側のコードがとて もシンプルになる • IMSIをプレースホルダーにするとデバイス単位でも同じコードを使い回せる • Switchbotを使ったハックは楽しい •
コーディングに自身ある方はAWS IoT 1-Clickを検討するのもあり SORACOM × AWSは相性抜群!
今日紹介した内容 https://zenn.dev/kmiura55/articles/soracom-beam-switch-bot
宣伝 https://jawsug-nagoya.doorkeeper.jp/events/150228
END