Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ユーザー中心設計を取り入れたアプリの開発

 ユーザー中心設計を取り入れたアプリの開発

Sakamoto Keisuke

May 01, 2015
Tweet

More Decks by Sakamoto Keisuke

Other Decks in Design

Transcript

  1. ユーザー中心設計とは ユーザー中心設計(UCD:User Centered Design) 別名:人間中心設計( HCD:Human Centered Design)とも呼ばれる。 ユーザー中心設計とは設計思想です。 ユーザー中心設計を実施する上で、

    人や会社によって具体的に使用するプロセスは様々です。 ただし、骨格となるパターンがあります。 参考:ユーザビリティエンジニアリング第 2版 p18
  2. ユーザー調査 →アクセス解析 →ユーザーテスト(観察&インタビュー) ・ユーザーシナリオ&ニーズの検証 ・ユーザビリティの検証  →重要度と頻度で評価 デザイン案の作成 デザイン案の ユーザビリティの検証 →簡易ユーザーテスト

    ニーズに沿った施策を ユーザビリティを担保した 状態でリリース ①責任者会議で方針決定 ②全体会議で施策決定 ディレクターが主導 (ユーザーテストデイ) Appliv アプリ版開発フロー シニアデザイナーによる デザインチェック プロデューサー チェック Zenhubによるタ スク管理
  3. ユーザー調査 →アクセス解析 →ユーザーテスト(観察&インタビュー) ・ユーザーシナリオ&ニーズの検証 ・ユーザビリティの検証  →重要度と頻度で評価 デザイン案の作成 デザイン案の ユーザビリティの検証 →簡易ユーザーテスト

    ニーズに沿った施策を ユーザビリティを担保した 状態でリリース ①責任者会議で方針決定 ②全体会議で施策決定 ディレクターが主導 (ユーザーテストデイ) Appliv アプリ版開発フロー シニアデザイナーによる デザインチェック プロデューサー チェック Zenhubによるタ スク管理
  4. ユーザーシナリオ&ニーズの検証 ターゲット ユーザー 状況と行動 発話 ニーズ 解決策 暇つぶしでアプリを 探すユーザー 電車の中で、Applivの

    ゲームチャンネルからア プリを探すとき 「出先ではアプリを見るだけ、ダウンロード しない」 「アプリをダウンロードしていて、通信制限 に引っかかったことがあるので、アプリを見 つけてもすぐにダウンロードしたくない」 欲しいアプリを記録してお き、WIFIがある環境で、後 からダウンロードしたい あとでリスト機能をつけ てはどうか? ※注意: ユーザーに解決策を聞くのではなく、開発チームが解決策を考える
  5. ユーザー調査 →アクセス解析 →ユーザーテスト(観察&インタビュー) ・ユーザーシナリオ&ニーズの検証 ・ユーザビリティの検証  →重要度と頻度で評価 デザイン案の作成 デザイン案の ユーザビリティの検証 →簡易ユーザーテスト

    ニーズに沿った施策を ユーザビリティを担保した 状態でリリース ①責任者会議で方針決定 ②全体会議で施策決定 ディレクターが主導 (ユーザーテストデイ) Appliv アプリ版開発フロー シニアデザイナーによる デザインチェック プロデューサー チェック Zenhubによるタ スク管理
  6. ユーザビリティを重要度と頻度で評価 対応 判断 重要度 頻度 問題点 画面 行動 発話 ◯

    高 鈴木さん 佐藤さん 田中さん すすめるボタンの機能 を、FBやtwitterでAppliv アプリ自体をシェアする 機能と間違って認識 フィード ヘッダーのすすめるボタンを押 した 「あ、ApplivをFBとかですすめ ることができるんですね」 ◯ 高 鈴木さん 田中さん フィードをスワイプする と、チャンネルが切り替 えられることに気がつか ない フィード カテゴリチャンネルを移動する 際に、チャンネルをタッチしてい く こちらの質問に対し、 「気づかなかった」 ◯ 中 鈴木さん 佐藤さん FB会員登録時に勝手に FBに投稿されるかもし れないという不安がある 新規会員 登録画面 新規会員登録 「安心できるアプリなら連携す るけど、勝手に行動が公開さ れないか不安です」
  7. Zenhubにおけるタスク管理 Zenhub の issue に ・目的 ・実装内容 ・イベントの修正 ・KPI を記述しておくことで、

    ①実装者が目的に沿ったより良い実装内容を提案してくれる土壌ができる ②イベントの修正の抜け漏れがなくなり、効果検証のPDCAを仕組み化できる