Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【弁護士が教える】著作権の正しい知識を得て仕事に役立てよう!【実践編】
Search
有柚まさき
July 10, 2019
Design
2
170
【弁護士が教える】著作権の正しい知識を得て仕事に役立てよう!【実践編】
2019/07/10セミナー資料です
有柚まさき
July 10, 2019
Tweet
Share
More Decks by 有柚まさき
See All by 有柚まさき
190824法務小僧.pdf
msak717
0
450
【弁護士が教える】著作権の正しい知識を得て仕事に役立てよう!【知る編】
msak717
3
440
webデザインについて.pdf
msak717
1
140
【デザイナ×弁護士】事例から学ぶトラブル解決法と予防策【初心者向け】
msak717
2
190
Other Decks in Design
See All in Design
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1.8k
児童相談所における養育里親委託時の親権者同意に向けたコミュニケーションの実態
trivia
0
580
Illustrator×Firefly 生成したイラストをベースにドット絵を作ってみよう!
connecre
1
140
デザイナーがAIを使い倒して爆速プロダクト開発!社内ハッカソンでの取り組み紹介
abokadotyann
8
2.4k
OSO2025-マサカリと太陽:伝え方の情報デザイン
majimasachi
0
130
サービスリブランディングにおけるイラストレーションシステムの構築と活用事例 / Building and Utilizing an Illustration System in Service Rebranding
lycorptech_jp
PRO
0
630
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
860
ブランドパーソナリティ言語化における生成AI活用の実際
h0sa
0
320
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
410
チームで事業価値を生み出す、プロアクティブなデザイナーになるための道のり/ Designship2025_Naya
root_recruit
PRO
0
190
maki setoguchi
maki_setoguchi
0
250
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
660
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
6
440
Transcript
デザイナー法務小僧セミナー 著作権の正しい知識を得て仕事に役立てよう!【実践編】 2019/07/10 デザイナー法務小僧
ご挨拶 田島 佑規 宇根 駿人 有柚 まさき 弁護士 弁護士 デザイナー/イラストレーター 大阪弁護士会(弁護士法人淀屋橋・
山上合同所属) 大阪弁護士会 (共栄法律事務所所属) 法務小僧クリエイティブ担当
デザイナー法務小僧セミナーとは? クリエイティブ業界を対象としたリーガルサポートを提供します 大阪弁護士会所属の2人の弁護士×現役デザイナによる、法務視点でのクリエイター向けセミナーです! 活動テーマは「クリエイターに法務をもっと身近に感じてもらいたい!」です。
セミナーについて 開催中、メモがわりにツイッター実況をぜひ! ブログ枠の方はコンパスの「資料」へブログURLをアップしてください! 記事を楽しみにしています! #d̲kozo
本日の流れ 20:05~21:30 20:00~20:05 21:30~22:00 会場について ・飲食OKです ・お手洗いは当階廊下にございます ・途中退室OKです ※会場内写真撮影をさせていただきます。お顔は写らないように配慮します。ご了承くださいませ 著作権の正しい知識を得て仕事に役立てよう!【実践編】
ご挨拶 質疑応答
著作権の正しい知識を得て 仕事に役立てよう!【実践編】
前回の復習
著作物とは、思想又は感情を 創作的に表現したものをいう。
著作物でない例としては、大きく以下の4つ ① ありふれた、よくある表現・デザイン ② 事実、データ ③ アイデア、着想 ④ 短いフレーズ、シンプルなデザイン
著作者 著作権 著作者人格権
ディレクターなど 受注側の目線 発注側の目線 デザイナーなど
事例①
「この素材を使用 (参考に) して製作してくれ」 クライアントから と言われた
その素材が著作物かどうか 著作物をそのまま自己の作品に利用すると、著作権侵害となる ↓ まず確認することは?
ありふれた表現部分を借りてくるのは問題ない
受注側が著作権について理解しているかわからない 他人の著作物といえるような素材を 受注者側に提供しない 発注側の目線 ↓ 危ないもんは ちゃんというたらな
人の素材を使うときは、その素材が著作物かどうか、 また借りてくる部分が著作物かどうか確認する 発注側が著作権をきちんと理解していない 可能性があるから注意 受注側の目線 ↓ 確認やで
派生事例:ミッフィー対キャッシー事件 考えてみましょう
事例②
弊社納品イラスト (A) と 酷似したイラスト (B) を 別会社に対し納品した 仕事を発注したイラストレーターが
イラストAの著作権が どちらにあるか まず確認することは?
元の発注者 その後の発注者 著作権が発注側 イラストレーター 発注 発注 納品 納品 あれ?似てない? ©
元の発注者 その後の発注者 著作権が発注側 イラストレーター 発注 (著作権侵害) 著作権侵害や! 発注 納品 納品
似すぎやんけ。おこ! ©
元の発注者 © その後の発注者 著作権が受注側 イラストレーター 発注 発注 納品 納品 あれ?似てない?
元の発注者 © その後の発注者 著作権が受注側 イラストレーター 発注 発注 納品 納品 著作権持ってないからなんも
言えない・・・
具体例:「ちいたん」と「しんじょうくん」事件 考えてみましょう
発注側の目線 発注側の対策 ①著作権譲渡をうける ②酷似したデザインを以後作成しないように 契約や覚書をとりかわす 勝手にしやんといてな
受注側の目線 我が子やねんもん、そら似るわ 受注側の対策 ①著作権の譲渡をしない ②「酷似したデザインを以後作成しない」 などの約束をしない
事例③
「デザインの生データを 渡してほしい」 納品時にクライアントから と言われた
「生データを渡す」と契約、 約束をしていたか? まず確認することは?
発注側の目線 くださいませ 発注したからといって生データをもらえるではない 生データを欲しい場合は、著作権とは別に合意をしておく必要が ある。著作権譲渡をうける。発注側で少し改変するために、生デ ータを受け取るという場合には、製作者の合意をもらわないと著 作権侵害や、著作者人格権侵害になるおそれがある。
受注側の目線 わたしの技術がつまっとんねん 生データは基本渡さなくて良い 渡す場合は、生データの利用目的を聞いた上で、利用目的以外で の使用NGや、他の者への開示や譲渡の禁止といった利用条件を きちんと定めた上で渡すのが望ましい。
他事例
アサヒロゴマーク事件 考えてみましょう
オリンピックエンブレム事件 考えてみましょう
スイカ事件 考えてみましょう
釣りゲー事件 考えてみましょう
廃墟写真事件 考えてみましょう
博士イラスト事件 考えてみましょう
質疑応答