Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GIGAスクール構想への向かい方 〜一人一台端末の活用〜/kodaira202104
Search
Naoki Kato
PRO
April 19, 2021
Education
0
84
GIGAスクール構想への向かい方 〜一人一台端末の活用〜/kodaira202104
小平市立小平第五小学校・第十一小学校校内研修会
2021年4月19日・22日
Naoki Kato
PRO
April 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
18
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
160
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.8k
Webリテラシー基礎
takenawa
0
15k
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
180
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
350
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
130
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
180
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
180
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
160
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
8
1.4k
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
100
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 小平市 校内研修会 GIGAスクール構想への向かい方 ~
一人一台端末の活用 ~ 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-) ・委員 :デジタル教科書の 効果・影響等に関する実証研究事業 (H31-) ・有識者 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに もうICT活用はあたりまえ 鉛筆やペンは使えません 筆じゃだめですか?
電話は使えません 手紙じゃだめですか? 車は乗れません 馬じゃだめですか? CDじゃ聴けません カセットじゃだめですか? コンピュータ 使わなくちゃ だめですか? コンピュータ 使えません
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜGIGAスクール なぜ一人一台なのか GIGAスクール構想への向かい方
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに GIGAスクールネットワーク構想とは 一人一台端末 +
高速大容量ネットワーク 資質・能力の一層の確実な育成 教員による把握 個別最適な学び 情報共有・交流の拡大 COVID-19対策 オンライン学習
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 産業(工業)革命? 画像引用:SCF2015webサイト http://scf.jp/ja/essay/a005.php
→石炭→石油・電気 農業→軽工業→重工業 労働力:人→コンピュータ 判断:人→コンピュータ AI,IoT?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 近い将来すべての人に求められるもの 高度IT人材 ミドルIT人材
課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そのために育てる三要素 課題 発見
解決 新たな価値の創造 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
どのように学ぶか 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
どのように学ぶか 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す ICT活用が あたりまえ ICT活用が 効果的 情報活用能力
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか なんと日常的なICT活用が世界一!! グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 ネットでチャットをする 一人でゲームをする
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか でも,あれれ??? グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 Eメールを使う SNSに参加する 実用的な情報を検索する
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そして,ほぼすべて最下位!! グラフ:国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から抜粋 コピー疲れました
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 授業中の利用 国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から 日本 OECD平均 デンマーク 日本 OECD平均 デンマーク 0% 20% 40% 60% 80% 100% 日本 OECD平均 スウェーデン 国 語 算 数 美 術
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 学校外での(学びへの)利用 国立政策研究所 OECD
生徒の学習到達度調査(PISA) 2018 年調査補足資料から 0% 50% 100% 日本 OECD平均 毎日 ほぼ毎日 週に1~2回 月に1~2回 まったくか,ほとんどない 無回答 日本 OECD平均 学校外で学校の勉強 のために, インターネット上の サイトを見る コンピュータを 使って 宿題をする
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 思考力 判断力 表現力 なぜ一人一台なのか
やっぱ足りなそう 自立 協働 課題の発見・解決に向けた主体的・対話的な学び 深い学び 知識 技能 新たな体系的な 知識や技能 既習の 知識や 技能 人間性 学びに向 かう力 問題 発見 解決法 探索・学習 実行 解決 個に応じた 学び 自ら 探し出す ICT活用が あたりまえ ICT活用が 効果的 情報活用能力
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか 体系的な情報活用能力の育成 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI・Data Science教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そして一人一台!! 写真:小平市立小平第七小学校(2020/12/4)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU なぜ一人一台なのか そして一人一台!! 写真:小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 GIGAスクール構想への向かい方
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考 様々な チャンネル
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 体育科での活用から 認知 可視化
共有 自分の 活動を 客観的に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 社会科での活用から 認知 共有
可視化
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 理科での活用から 認知 可視化
共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用で期待できる効果 忘れていけないのは 動画:光村図書出版Webサイトより
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書の姿 学習者用デジタル教科書・教材を使うと l 本文へのマーキング,書き込みが
容易になり試行錯誤が活発に 容易に書き直せる 綺麗にまっすぐ 様々な色や太さ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書の姿 本文から一部分を抜き出して活用 l 書き写し不要や,自由な移動によって
思考に集中・深化 右下画像:東京書籍学習者用デジタル教科書サンプルサイト上で作成
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書の姿 多様な見え方 l 読む/見る(聴く)ことの自由度が向上
画像:光村図書出版学習者用デジタル教科書体験版サイトより作成 巻物スクロール 総ルビ 拡大 物理的な制約 からの解放 読み上げ 個に応じた支援
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書の姿 様々な連動教材 l 先生の指導から児童の主体的活動へ
左上画像:教育出版学習者用デジタル教科書サンプルサイトより作成 右上画像:東京書籍学習者用デジタル教科書サンプルサイトより作成 インタラクティブ教材 動画教材 音声教材
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書の活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書によって 国語が得意だ 3 1
3 4 11 14 15 12 10 9 4 2 0 2 1 0 1 1 1 学期 2 学期 3 学期 とても思う そう思う どちらとも言えない そう思わない まったく思わない (無回答)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書によって 国語が好きだ 4 7
18 15 11 6 8 6 4 3 5 1 1 1 1 0 1 1 1 学期 2 学期 3 学期 とても思う そう思う どちらとも言えない そう思わない まったく思わない (無回答)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書によって そして授業スタイルが自然に変化 使い始めの頃 1年後
2年後 3年後 ← 児 童 の 活 動 先生の活動→
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書によって そして授業スタイルが自然に変化 使い始めの頃 1年後
2年後 3年後 ← 児 童 の 活 動 先生の活動→ デジタル教科書 の活用 児童個々の 活動が活性化 グループ 活動が活性化 児童主体の 授業に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 学習者用デジタル教科書によって ちなみに成績の変化は 4月 月
3月 月 活 活用 用 54.8 73.1 非 非活 活用 用 60.4 62.8 62.5 65.3 65.0 69.6 全 全国 国 65.2 71.2
©2016- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace GIGAスクール構想への向かい方
©2016- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace クラウドベースツールの活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace 校務におけるICT活用→校務DXには l
紙の利用・対面同期からの脱却 部署ごとに作成して,情報共有やファイル共有 意見交換 データ収集 小 平 で は こ っ ち を 使 う し か な い 情報共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU まずはGoogle Workspace 授業におけるICT活用→授業DXのために テスト
調査 文書作成 数値データ処理 グラフ作成 思考共有 発表資料作成 思考共有 思考整理 思考共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに GIGAスクール構想への向かい方
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに GIGA端末への向かい方 なんか 使わなくちゃ
効果的な学び のために 使ってみよう! よくわからないし 使うの やめとこっと まねを してみよっと × ◯
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 端末(クラウドサービス)は文具です いつでも使えることが大切 休校中でも
授業では当然として 家でも 休み時間でも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい GIGAスクール構想への向かい方