Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NefryBTLT_CubeBtn
Search
NearMugi
November 26, 2018
Technology
1
210
NefryBTLT_CubeBtn
NearMugi
November 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by NearMugi
See All by NearMugi
nekoIoTLT_NearMugiLLM
nearmugi
0
370
nekoIoTLT_CatAndColorSensor
nearmugi
0
890
VisualProgramming_GoogleHome_LINE
nearmugi
1
530
EnebularMeetup_GoogleCalendar
nearmugi
0
280
nekoIoTLT_ToyAndVoiceAnalysis
nearmugi
0
380
nekoIoTLT_Demachi
nearmugi
0
410
nekoIoTLT_SearchBlackObject
nearmugi
1
650
nekoIoTLT_nekoDeeplearning
nearmugi
0
310
nekoIoTLT_nekoGohan
nearmugi
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
420
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
240
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
190
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
20
4.7k
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
250
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
810
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
700
GMOペパボのデータ基盤とデータ活用の現在地 / Current State of GMO Pepabo's Data Infrastructure and Data Utilization
zaimy
3
210
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
6
1.8k
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
260
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.3k
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Transcript
早起きボタンを作っている話 2018.11.27 obniz×M5Stack×NefryBT三つ巴Meetup!【ESP32開発ボードLT祭】
自己紹介 黒田 哲平 パチンコの商品企画部に所属。 業務でArduinoやUnityを使っています。 HTTPやJavaScript、JSONなどは全く無関係な組み込み系の仕事です。 家族にこれあって便利だねーと思ってもらえるようなものを作りたいと 思いつつ、普段は家事に追われる日々・・・
私とNefryBTとの馴れ初め ◆何かIoTしたい! → まずはラズパイ3触ってみた。しかし設定に四苦八苦… ◆どうしようか悩んでいる時に、NefyBTハンズオン(2018/1/23)を見つけて参加! →Arduinoと変わらなくて分かりやすい! ◆NefryBTをきっかけにスマートスピーカーや Node-Redなどを触り始めました。 (M5Stack、obnizは未経験...)
今回紹介したい事例 NefryBT使って早起きボタンを作っています。※現在製作中
早起きボタンって何? 朝の支度を円滑にする画期的なボタン
早起きボタンを作ろうと思ったきっかけ 子供たちの起きる時間が不規則なのでいつも朝バタバタする ↓ 何とかしたい ↓ 「早く起きる」ことに価値をつけよう。 ↓ 起きた順番を記録に残そう。ゲーム感覚で起きるはず!!!
早起きボタンの仕様 ・順位を記録に残す。 ・ボタンを押したらスマートスピーカーに喋らせる。 ・起きたときの顔をカメラで撮影する。 ・子供たちが触りたくなる、ひと味違う形状にする。 →自動的に記録を残し、きちんと起きる習慣を身につけられるボタン。
完成イメージ ※カメラをすっかり忘れていました。 ・Aさんがボタンを押したいとき、 キューブの上面をAさんにする。 ・Bさんが押したいとき、 キューブの上面をBさんする。 →キューブの上面を変えることで識別する。
現在の試作品 [スイッチ&台座] [キューブ] [全体像] こんなスイッチを選んでしまったので、 台座が大きくなってしまいました・・・ [NefryBT] シールド作りました。 キューブの面を変えると値が変わります。 ※LED・カメラは未対応です。
システム(データの流れ) ※こちらもカメラを考えていません…
動かしてみる その1 ①キューブをセット ②ボタンを押す ③スプレッドシートに記録 ④音声出力
動かしてみる その2 https://drive.google.com/open?id=1c8-aFKqzrSSRvqnUMHwsmKrqlRtCQkkp https://drive.google.com/open?id=1yw3Wu-UtN9_lKA7uByhHaxbF3u8EtZBi
まとめ ・IoTの"I"はほぼほぼ完成です。 Arduinoから始めた私にとって NefyBTは使いやすいです。 IPアドレスやMQTTの設定をスムーズに行えて、 IoTの難しいイメージをガラリと変えてくれました。 ・IoTの"T"(ボタン)は改良中です。 実際に子供たちが触ってみてガラリと変わるかもしれません。 ・ソースを公開していますので、参考にしてみてください。 https://github.com/NearMugi/NefrySample/tree/master/CubeBtn
以上となります。 ご清聴ありがとうございました。