Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Backlog World 2019 プロジェクト 会場担当のダンドリ術/JBUG_Tokyo9
Search
Ichiro Nishiuma
April 04, 2019
Technology
2
610
Backlog World 2019 プロジェクト 会場担当のダンドリ術/JBUG_Tokyo9
2019/04/04のJBUG東京#9のプレゼンスライドです
Ichiro Nishiuma
April 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by Ichiro Nishiuma
See All by Ichiro Nishiuma
エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
nishiuma
8
2k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
570
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
260
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
310
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
440
社内の学びの場・コミュニティ形成とエンジニア同士のリレーションシップ構築/devreljapan2024
nishiuma
4
440
日経電子版から始まった内製開発の現在地と向き合っている課題/inhouse
nishiuma
0
560
エンジニア採用を起点に取り組む組織の改善活動と課題、中長期のタスク管理/ #HRmethod
nishiuma
4
4.1k
みんなで盛り上げ築くリレーション、日経の新卒エンジニア研修 #chiyoda_tech
nishiuma
1
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
300
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
150
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.6k
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
730
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
2
230
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
150
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
1
210
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
180
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
390
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
1
240
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
180
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Designing for Performance
lara
609
69k
Transcript
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット 西馬 一郎 2019年04月04日 Backlog World 2019プロジェクト 会場担当のダンドリ術
ダンドリ
きょうお話したいこと 会場担当としてのダンドリ 大規模なイベントのプロジェクト運営 JBUGコミュニティの素晴らしさ
自己紹介(西馬 一郎 ニシウマ イチロウ) 西からきた馬ヅラの男 日経電子のバーンの エンジニア 社内DevRel、技術広報 エンジニア採用 JBUG東京運営チーム
BacklogWorld、なぜ会場担当 1. 社内の事業部の社員旅行幹事の経験が 活かせそう 2. 福岡と東京 3. 現場が一番大切
イベント運営チームのアーキテクチャ 1. スポンサー班 2. 広報班 3. Web制作班 4. デザイン班 5.
セッション班 6. 会場班 7. スタッフ指揮 8. 撮影班 9. アフターパーティ班 WordCamp 1. スポンサー班 2. SNS班 3. Webサイト班 4. ケータリング班 5. コンテンツ班 6. 会場班 7. メディア誘致班 8. 会計班 9. ノベルティ班 BacklogWorld2019 1. カンパ集金 2. 広報班 3. 旅のしおり制作班 4. 芸 5. 宴会班 6. 会場班 7. 物流班 8. 会計班 社内旅行幹事団
ダンドリで大切にしているコト 1. 可能な限り、本番までに事前の準備を済ませておく 2. 当日、余裕を持つ 3. 当日、想定外の事があっても落ち着いて対応 4. 当日、お客様を迎えることに集中
マストとベター マスト 1. 下見 合計4回 2. レイアウト図(セッション、受付) 3. 救護・避難経路の情報 4.
会場案内 5. 会場装飾 6. 控え室 7. プロジェクター接続 8. 音声出力 9. トイレ・喫煙場所の案内 ベター 1. 配布物の事前の袋詰(300セット) 2. ゴミ箱(分別) 3. 電源タップ 4. Wifi案内 上記を済ませて、当日余裕を持つ
準備のタスクも発生した課題もBacklogへ どんなプロジェクトも担当の範囲を越えるタスクが出てくる Backlogを使って課題化、巻き取る 1. 受付で配布するギグバンド 2. アンケートの内容検討とフォーム作成、QRコード 3. 印刷物の洗い出し
BacklogWorld運営チームの良いところ 1. チームワーク 2. 気づいた人がやるのが コミュニティのいいところ 3. ノベルティ、デザイン、 ケータリング各班の皆さんに感謝 4.
Backlogの使い方がみなさんお上手 5. 運営打ち合わせのあとは、必ず懇親会
イベント準備での課題 1. 会場担当者とのやり取りはメール (40往復) Backlogでのやり取りを提案しても良かったかも 「メールによる課題登録」でCCに入れておけば良かった 多数の確認事項 2. 打ち合わせのやり方 各地の運営メンバーでリモートで繋ぐ
班で会議、全体で会議
まとめ 1. 事前のダンドリで余裕を持つ 2. イベント運営、タスク管理でプロジェクトマネジメントの学び 3. コミュニティは楽しい
Backlog World 2020 スタッフ募集は6~7月から
4月の西馬登壇予定 1. 4/23、DevRel/Community JBUGの話をします 2. 4/24、Media-JAWS 日経電子版のAWS活用話をします
日経エンジニアの登壇も応援してください 2019年も日経のエンジニアが多数イベントに登壇しています 日経のエンジニアの情報発信Twitter @nikkeideveloper フォローしてください
以上オシマイです JBUGをよろしくお願いします ご清聴ありがとうございました 日経Techブログ 技術情報Twitter Wantedly