Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

RightTouch_mind

Avatar for RightTouch RightTouch PRO
August 27, 2025

 RightTouch_mind

Avatar for RightTouch

RightTouch PRO

August 27, 2025
Tweet

More Decks by RightTouch

Other Decks in Business

Transcript

  1. RightTouchでは隠すべき情報はほとんどありません。 社内ほぼすべての情報にアクセスできます。
 オープンさは、速くてより良い意思決定の源泉。
 ただし残りの1%、社内外の個人情報には深く配慮しましょう。 One Teamであり続けるために、 オープンに。 常にパブリックチャンネルを使う 1対Nのコミュニケーションを意識する ドキュメントに残す、

    アクセスしやすくする 思考や意見をどんどん言語化して可視化する クローズドにする時は本当にその必要があるのか、 都度考える 個別の相談はDMでこっそり行う 1対1のコミュニケーションにすぐ閉じこもる 1対Nで非同期で完結する内容でもMTGを組む ドキュメントを書かない、 公開を渋る Don’t Do RightTouch Mind 02 99%オープン 【クリオネ】 エネルギーを温存するために、 体にタンパク質を蓄えており、 その影響で体が透けて見える。
  2. Backcastingは、理想から逆算して行動する考え方。 目の前の課題対応だけでは、大きな変化は生まれません。 「本来どうあるべき?」 「なぜこうなっているのか?」を起点に、 逆算しながら考えて妥協せずに今を動かそう。 3年後、 5年後どうあるべきか?から考える でっかく考えつつ、 確実に前に進める 先を見据えてよく調べて、

    よく知る 前提にとらわれずに考える 今できることから考えて動く 目の前の課題だけに迎合する、 フォーカスする 足元だけ見て、 未来にワクワクしない 今の前提やルールに縛られて動く Don’t Do RightTouch Mind 03 バックキャスティング 【ワシ】 鋭い目で、 高い場所から俯瞰して全体を把握しながら狩りをする。
  3. 過去の成功体験に囚われずに考えて動く 新しいやり方をどんどん試す 型化と改善を繰り返して他の人もできるようにする 失敗をどんどんする 過去の成功体験を前提に思考・行動する 自分の得意なことやHowに固執する 自チームの目標達成”だけ”に向き合う 失敗を避ける、 失敗しそうなトライをしない Don’t

    Do スタートアップでは常に変化と成長痛がつきものです。
 苦しい、 こわい、緊張する。 そんなときこそ、自分が変わる兆し。 「最近ラクかも」 と思ったら、 それは新しい挑戦のタイミング。 大きな変化じゃなくてもいいんです。 勇気を持って一歩踏み出て、 アンラーニングしていきましょう。 RightTouch Mind 04 コンフォートゾーン超え 【タコ】 状況に応じて身体の色素細胞や筋肉を変化させることができ、 ときに自らの腕さえ手放して環境を乗り越える。
  4. スタートアップの最大の武器はスピードです。 でも、RightTouchでは早く始めるだけでなく、 最後まで 「やりきる」 ことを大事にしています。
 当たり前をやりきることで、確かな積み重ねが生まれます。 誰が・いつまで・どこまで?を常に意識する アウトカムにこだわる ときには 「やめる」

    意思決定をもする 不完全でもはじめる、 出す勇気を持つ 始めたことをそのまま放置する 無理に続けて長期化する ダメな理由や懸念を考えて動けずにいる やりきりオーナーじゃない時に他人ごとでいる Don’t Do RightTouch Mind 05 やりきり オーナーシップ 【ビーバー】 思い立ったらすぐに木を切り始めてダム作りをし、 小さな作業をコツコツ積み重ね、 完成するまでやりきる。
  5. 誰が言ったかより、何を言ったか。 私たちが向き合う先は社会や顧客。 常に会社の外にあります。 社内の評価や立場に依存せず、 あらゆる事象をフラットに捉えていこう。 周りにどう思われようが気にしない 貪欲に大きなインパクトや価値を探す 目的達成のためにどんどん人を頼る 事業や仕事に没頭できるポイントを持つ 経営陣や他メンバーの顔色や評価を伺う

    個人の利益や成長を優先する (矢印が自分に向く) 頼りにくい雰囲気を作る、 1人で悩む 与えられたものだけを淡々とこなす Don’t Do RightTouch Mind 06 コトファースト 【イルカ】 仲間の状況に合わせて役割も変えたり、 状況の課題に合わせてチームで柔軟に動く 。
  6. この仕事は、誰のどんな 「うれしさ」につながっていますか?
 目の前の対応や改善の先には、必ず多くの人がいます。
 顧客に向き合い、顧客の成功を支え、 その先で社会に新たな価値を生み出すまでが私たちの役割。
 “なぜこの事業なのか?”――自分の言葉で語ってみよう。 担当顧客の顧客(生活者) まで、 提供価値を考える ミッションを常に意識する

    生活者として感じた不便さを共有したり、 解決策を考える 顧客の取り組みや施策に1人の生活者視点としてFBする 担当顧客、 担当プロダクトへの貢献だけを考える ミッションに無頓着でいる 目の前の仕事だけで頭がいっぱいになる 日常の不便さに遭遇しても気にしない 顧客のせいにして、 起きている負を正当化する Don’t Do RightTouch Mind 07 社会サクセス 【ナマケモノ】 木の根元までわざわざ降りてきて、 穴を掘って排泄することで、 栄養を直接土に届けている。