$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

3分でわかるROBOT PAYMENT

ROBOT PAYMENT
September 21, 2022

3分でわかるROBOT PAYMENT

エンジニア面接で使用しているROBOT PAYMENTの会社紹介資料です。

現在ROBOT PAYMENTでは、更なる開発組織の拡大のため、
積極的にエンジニア採用活動を行っております!

少しでもご興味があれば、まずはお気軽にお話しましょう!

▼ エンジニア採用HP
https://www.robotpayment.co.jp/recruit/engineer-recruitment/

▼ ROBOT PAYMENT Engineers blog
https://tech.robotpayment.co.jp/

ROBOT PAYMENT

September 21, 2022
Tweet

More Decks by ROBOT PAYMENT

Other Decks in Business

Transcript

  1. ROBOT PAYMENT
    3分でわかる
    株式会社ROBOT PAYMENT
    東証グロース 4374

    View Slide

  2. 目次
    1
    ROBOT PAYMENTとは P
    .03
    ………………………………………
    01.
    ROBOT PAYMENTの開発体制 P.09
    ……………………………
    02.
    働く環境と制度 P
    .16
    …………………………………………
    03.
    メンバー紹介・インタビュー P.21
    ………………………………
    04.
    採用について P
    .26
    ………………………………………………
    05.

    View Slide

  3. ROBOT PAYMENTとは
    01

    View Slide

  4. 01. ROBOT PAYMENTとは
    3
    会社概要
    社名 株式会社ROBOT PAYMENT
    本社
    東京都渋谷区神宮前6-19-20
    第15荒井ビル4F
    代表者 清久 健也
    設立 2000年10月(平成12年10月)
    社員数 96名
    事業内容
    フィナンシャルクラウド事業
    ペイメント事業

    View Slide

  5. VISION
    4
    お金をつなぐクラウドで
    企業活動の血液である「お金」という存在。
    『大切な「お金」だからこそ、払う側も、受け取る側も
    できるだけストレスなく関われるべきではないか?』
    現代は、 ITを駆使して「お金」を管理・運用する時代です。
    これからは企業においても、ITを使って、「お金」の請求・
    入金・管理・運用を行う流れが次第に加速していきます。
    私たちは、日本中の企業の血液がスムーズに流れるよう
    「IT × お金」にこだわって、
    お客様を成功に導くソリューションを提供し続けます。
    世の中を笑顔に

    View Slide

  6. エンジニアが大切にしている価値観
    5
    解決は、根本から。
    私たちのサービスは、お金という企業の根幹にある課題を
    解決する存在。エンジニアとして、問題の表面ではなく根
    本にある本質と向き合おう。
    試みて、振り返る。
    サービスの価値を高めるには、常にアップデートを続けな
    ければならない。失敗を恐れて入念な準備をするよりも小
    さく試し、どんな結果でも振り返って少しずつ前へ進も
    う。
    やるなら、みんなで。
    どんなに優秀な人でも、ひとりができることには限界があ
    る。チーム全員の力をかけ合わせて、もっと大きな成果を
    目指そう。
    楽しいを、選ぼう。
    楽しくないより、楽しいほうがいい。和やかな空気のほう
    が、いいアイデアが出たり、議論が盛り上がったりするも
    の。チームメンバーと楽しい時間を共有しよう

    View Slide

  7. 01. ROBOT PAYMENTとは
    6
    「請求/集金/消込/催促」業務を
    効率化/自動化する請求管理SaaS
    サブスクリプション事業者の顧客管理/
    定期課金を行うサブスク管理SaaS
    BtoBビジネスを行う法人
    BtoB決済市場
    主な顧客
    ターゲット市場
    企業のお金をテクノロジーでつなぐ領域で2つのSaaSプロダクトを展開
    BtoCビジネスを行う法人
    サブスクリプション市場
    主な顧客
    ターゲット市場

    View Slide

  8. 01. ROBOT PAYMENTとは
    7
    「請求・集金・消込・催促」業務を効率化・自動化する経理DXサービス
    インターネット
    決済代行サービス
    請求管理ロボ
    複数の決済手段で
    自動集金
    入金結果の
    自動反映
    CSV
    AUTO
    請求管理ロボにインターネット決済代行サービスを結合し、
    解約率低減・LTV最大化
    請 求 集 金 消 込 催 促

    View Slide

  9. 01. ROBOT PAYMENTとは
    8
    サブスクリプションビジネスの決済処理を自動化し、業務コストと人的ミスを削減
    ¥20,000
    Subscription 完全自動課金でスムーズな決済
    課金ファイル
    アップロード
    初回 2ヶ月目 3ヶ月目
    他社サービス
    初回 2ヶ月目 3ヶ月目
    課金周期の指定
    お試し期間(無料)設定 課金日の指定
    課金金額の変更
    解約・退会フォーム
    課金回数の指定
    自動継続課金の流れ
    サブスクリプションビジネスを支援する機能
    課金ファイル
    アップロード
    課金ファイル
    アップロード

    View Slide

  10. ROBOT PAYMENTの開発体制
    02

    View Slide

  11. 02. ROBOT PAYMENTの開発体制
    10
    常に価値を損なわない、アップデートし続けるプロダクトを提供する
    ユーザーに寄り添った品質の高いサービスを開発・運用し、
    会社のビジネス戦略に対してスピーディに対応できるようエンジニア組織を編成しています。
    ユーザーであるお客様のビジネス戦略にすぐ
    対応できること。そして、品質が高いプロダ
    クトを産み出すために、スピーディに開発サ
    イクルを回せるようスクラム開発を採用して
    います。
    ユーザーに寄り添ったプロダクトを産み出す
    ことを第一にしています。

    View Slide

  12. 02. ROBOT PAYMENTの開発体制
    11
    開発チーム体制
    スムーズな意思決定と
    全社的なノウハウの共有を
    重視した体制を組んでいます。

    View Slide

  13. 02. ROBOT PAYMENTの開発体制
    12
    開発の進め方
    スケジュールは完全トップ
    ダウンで決められるのではなく、
    開発チーム内での議論と
    ステークホルダーとの協議を
    経て、エンジニア主導で
    決定します。

    View Slide

  14. 02. ROBOT PAYMENTの開発体制
    13
    技術スタック
    中長期でユーザーに価値を提供
    し続けることに適した技術を選
    択することを一番の軸に置いて
    います。
    それぞれの開発チームで議論し
    て決定しています。

    View Slide

  15. 働く環境と制度
    03

    View Slide

  16. 03. 働く環境と制度
    15
    働き方
    RPのエンジニアはフルリモート推奨です。
    会社が強制するルールは最小限に。個々人に合った働き方の選択を尊重する文化です。
    フルリモート
    国内であればどこでもOK
    時差出勤制度
    事前申請で翌月の出勤時間を変更可能
    リモート手当
    毎月の給与に加算されます
    Slack活用
    社内コミュニケーションは基本チャットです
    Web会議推奨
    相談や確認ごとはWeb会議やハドルを積極的に使用しています
    RP Tech Night
    定期的にオンライン上でエンジニア同士の交流会を
    開催しています
    土日祝休日
    服装自由
    残業月20h未満

    View Slide

  17. 03. 働く環境と制度
    16
    RP TECH NIGHT
    エンジニアやエンジニア以外のメンバーも含めて、
    意見交換や交流を通じて刺激を得ることを目的としたオンラインイベントです
    • エンジニアLT大会:テーマ自由の5分トーク
    • エンジニアどやり発表:今期の成果をどやって報告
    • 歓談タイム
    参加者の自宅にお酒とおつま
    みをデリバリーして、オンラ
    イン上でも一体感を出せるよ
    う工夫しています。
    【コンテンツ 一例】

    View Slide

  18. 03. 働く環境と制度
    17
    技術書輪読会・エンジニア勉強会
    RPエンジニアは、各人が特定分野のプロフェッショナルであることを目指しています。
    そのために、定期的に勉強会や輪読会など知識向上の機会を設けています。
    • インプット・アウトプットの機会を作る
    • 共通言語の醸成
    • コミュニケーションの活性化
    • 他事業部間の交流
    • 議論からアクションを変える
    【目的と狙い】

    View Slide

  19. 03. 働く環境と制度
    18
    社内制度
    制度も社員の声に応えてアップデートを重ねています
    資格手当
    情報処理技術者試験、AWS認定試験など、業務に
    関連する資格については取得費用を会社の経費で
    補助します。
    開発ツールの選択
    OSはMacとWindowsから自由に選択できます。
    デュアルディスプレイなど開発を効率化するため
    のツールも要望があれば積極的に購入します。
    書籍購入補助
    月額5000円まで、技術書の購入を会社の
    経費で補助します。
    開発ツール購入補助
    エディタやキーボードなど、業務に
    必要なツールの購入を会社の経費で
    補助します。
    社会保険完備
    交通費支給
    誕生日休暇

    View Slide

  20. メンバー紹介・インタビュー
    04

    View Slide

  21. 04. メンバー紹介・インタビュー
    20
    エンジニア社員インタビュー
    田本 諒 Tamoto Ryo
    大学時代にインターンとしてROBOT PAYMENTに参画。入社後、
    エンジニア、PjM、PMを経て、2022年CPO兼CTOに就任。就任
    後、開発組織の意思決定のスピードアップ及びナレッジ共有、技
    術ドリブンな施策の実行を目的として組織変更を実施。プロダク
    ト戦略、プロダクトマネジメント組織の構築、エンジニア組織の
    醸成に奮闘中。趣味はベイビー(愛犬)と遊ぶこと。
    RPってどんな人が多いですか?
    地に足をつけて開発できる人が多いです。なぜを深堀
    りし、気になる点があればしっかり議論する、決定し
    たことに対して着実に前に進めていく、そんな方が多
    いです。
    RPでの開発の楽しさはなんでしょう?
    深いドメイン領域かつレガシーな業界の根本的な問題
    と向き合い、解決していくことが楽しいと感じます。
    日々自身のスキルが上がっていくことを実感できてい
    ますし、その点も楽しいですね。
    どんなエンジニアと働きたいですか?
    自分の考えに軸があり、成長意欲がある方と働きたい
    です。ともに刺激を受けあって、ともに成長したいで
    すね。
    会社の成長とともに個人
    も成長できる環境です。

    View Slide

  22. 04. メンバー紹介・インタビュー
    21
    エンジニア社員インタビュー
    プロダクト志向の
    エンジニアが楽しめる
    開発環境です。
    白坂 有己人 Shirasaka Ukito
    新卒で株式会社ROBOT PAYMENTに入社し、新規事業推進室にて
    請求管理ロボの立ち上げに参画。その後同サービスのディレク
    ションや開発を担当。2019年9月よりスタートアップにカスタ
    マーサクセスエンジニアとして転職するも、2021年からは再び請
    求管理ロボのエンジニアリングマネージャとして復帰、参画。趣
    味はサーフィン。
    RPってどんな人が多いですか?
    特定の技術領域に特化したスペシャリストというより
    はプロダクト志向のエンジニアが活躍していますね。
    仕組みを作ることや課題を解決することに関心があり、
    そのツールとして技術を使っていく人たちです。
    RPでの開発の楽しさはなんでしょう?
    問題解決をする楽しさが大きいですね。難しい課題が
    増えてきていますが、今まで解いたことがない課題を
    ひとつずつクリアしていくのは、知的好奇心が満たさ
    れて楽しいです。
    どんなエンジニアと働きたいですか?
    組織作りと問題解決に楽しさを見出せる人ですね。プ
    ロダクトづくりの面ではユーザーの課題解決を楽しめ
    る人。ソースコードだけを見るのではなく、もうひと
    つ上の視座から物事を見れる人と働きたいです。

    View Slide

  23. 04. メンバー紹介・インタビュー
    22
    エンジニア社員インタビュー
    戸田 貴之 Toda Takayuki
    大学卒業後にソフトウエア会社に入社。主に出向先のシステムの開発
    チームに参画。その後、フリーエンジニアとなり、主にJavaや.NETの開
    発案件の開発リーダーやPMOなどを経験。2012年にROBOT PAYMENT
    (旧J-Payment)に入社し、以来、決済システムのシステム課のマネー
    ジャーとして決済システム開発、運用保守、データセンターやAWSへの
    移行プロジェクトに携わる。
    RPってどんな人が多いですか?
    みんなが積極的に対応に参加してくれて、チームワー
    クの良さを感じます。自分の仕事だけやってればいい
    という人はいなくて、全員が自発的に他のメンバーの
    レビューやテストなどをやっています。
    RPでの開発の楽しさはなんでしょう?
    機能を充実させて、お客様に喜んでもらうサービスを
    提供することです。サービスをお客様に安心して使っ
    ていただくために、開発基盤を整備することに引き続
    き力を入れていきたいですね。
    どんなエンジニアと働きたいですか?
    自社サービスを自分の手で育てることに、モチベー
    ションを感じる人ですね。ロボペイは、サービスを一
    緒に開発して成長させることを楽しめる環境だと思い
    ます。
    設立初期から変わらない
    チームワークの良さが
    魅力の会社です。

    View Slide

  24. 04. メンバー紹介・インタビュー
    23
    エンジニア社員インタビュー
    遠藤 幹太 Endo Mikita
    大学卒業後、新卒でロボットペイメントへ入社。請求管理ロボの
    SREチームでシステムの安定稼働を目標に活動。2018年の新人賞
    を獲得する。現在はシステム基盤を改善することでガバナンスコ
    ントロールと開発者体験の向上を図ることに強い関心を持つ。趣
    味は数理科学系の本を読むこと。
    RPってどんな人が多いですか?
    RPの先輩方はただ教えてくれるだけでなく一緒に本を
    読んだりなどもしていて、共に成長していこうという
    心意気がすごくいいなと思いました。先輩社員と
    しょっちゅう議論もしていました。
    RPでの開発の楽しさはなんでしょう?
    新しい提案や新しい方法に対して、「やってみよう
    よ」と賛同する人が多いところです。課題を改善する
    ためにどんな取り組みをするのがよいか一人ひとりが
    考え、アイデアを出す。変化に対して前向きなんです。
    どんなエンジニアと働きたいですか?
    能動的な動き方が好きな人は楽しめると思います。ま
    た「組織として上手くやることが大事」という意識が
    強いので、コミュニケーションが好きな方のほうが向
    いていると思います。
    変化を楽しみ、
    前向きに動くチームです。

    View Slide

  25. 24
    04. メンバー紹介・インタビュー
    働く仲間を尊重し、
    チームで成果を目指す
    組織の雰囲気が魅力的でした。
    ROBOT PAYMENTへ入社した決め手は?


    言語・サービス等を自由に選定可能な裁
    量や責任、会社や社員の雰囲気の良さに
    魅力を感じ入社を決めました。
    自社プロダクトの開発運用に携われることや、システムを
    内製化するなど勢いのあるチームで働けること、若手の方
    が多く活躍している会社環境などが魅力的でした。
    やることがたくさんありそう、ちょっと
    したことでシステムが劇的に改善しそう
    な状況が面白そうだなと思った。
    裁量と責任を持って働ける環境だ
    と感じ、そのような環境で成長ス
    ピードを早めていきたかった。
    社内のエンジニアに聞きました

    View Slide

  26. 採用について
    05

    View Slide

  27. 05. 採用について
    26
    RPの楽しさと難しさ
    楽しさ 難しさ
    技術選定や提案が通りやすい。エンジニ
    アだけで閉じてなく、営業、CSともコ
    ミュニケーションが取りやすい環境。
    サービスもプロダクトも発展途上なので
    やりたいことはいっぱいで新しいチャレ
    ンジもしている(しやすい)
    一番古いシステムで20年近く動いている
    ものがあり技術的負債が溜まっているた
    め、改修の難易度が高い複雑で影響範囲
    が大きいコードがあり改修、リファクタ
    リングのコストが高いところがある。

    View Slide

  28. 05. 採用について
    27
    RPを楽しめるエンジニア
    ROBOT PAYMENTを楽しめるエンジニア きっとROBOT PAYMENTじゃないエンジニア
    • RPのValueに共感できる人
    • 自社サービスを育てていきたい人
    • 事業の拡大に挑戦したい人
    • 個人よりもチームの利益を追いたい人
    • 利他の心を持つ人
    • 個人の領域に特化して仕事したい人
    • チームでの成果より、個人の評価を
    重視する人
    • 模索することを楽しめない人

    View Slide

  29. 28
    05. 採用について
    WE ARE HIRING!!
    採用HP
    © ROBOT PAYMENT Inc.
    3分でわかる
    ROBOT PAYMENT

    View Slide