Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3年間の失敗から学んで、やっとスクラムに向き合う準備ができた話。- 2019/2/8 DevL...
Search
ryo-endo
February 08, 2019
Technology
0
1.8k
3年間の失敗から学んで、やっとスクラムに向き合う準備ができた話。- 2019/2/8 DevLove関西
ryo-endo
February 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by ryo-endo
See All by ryo-endo
10年後の場所から見つめ直す、私の価値観アップデートジャーニー
ryoendo
0
60
30分でわかった気になれるスクラム入門
ryoendo
0
1.7k
PHPCON関西2017 僕の辿りついた最強のPHP開発環境、あえてのWindows。
ryoendo
2
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
210
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
220
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
0
140
Git in Team
kawaguti
PRO
3
330
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.1k
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
100
社内報はAIにやらせよう / Let AI handle the company newsletter
saka2jp
8
1.3k
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
5
790
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
800
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
130
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Side Projects
sachag
455
43k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
900
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.7k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
220
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Transcript
3年間の失敗から学んで、 やっとスクラムに向き合う準備ができた話。 Scrum Masterの現場 − DevLove関西 2019-02-08 株式会社イーシーキューブ 遠藤 良
はじめまして! 遠藤 良 スクラムマスター/エンジニア at 株式会社イーシーキューブ 日本茶アドバイザー @to_endo_ryo @ryo-endo 2
3 オープンソース ECプラットフォーム EC-CUBE の 開発・運用
スクラムと出会い、 “うまくいかない”を繰り返して、 価値観やマインドはどう変化した? 4 Photo by D. Jameson RAGE on
Unsplash
5 3年 客先常駐 インクジェット プリンター ファームウェア開発 受託開発 FA機器向け Windows アプリケーション開発
事業会社 オープンソース ECプラットフォーム EC-CUBE 開発 5年 3年 いままでの 経歴
こんな 価値観 からスタートしたよ 計画主義 リソース効率 指示に従う 6 計画したとおりに終わ らせよう。 完璧な計画を作らない
とね! メンバーの稼働効率を 最大化してPJを進行さ せよう。 人月工数! 費用対効果! 言われたことを素直に 聞いて頑張ろう。 マジメにやればきっと 上手くいく!
Ep.1 プラクティスに出会う 7 Photo by saeed mhmdi on Unsplash
8 いままでの価値観 はじめてのWeb業界 新しい環境への期待 アジャイルとか 興味あるんだよなぁ
9 プロジェクト計画よろしく チームをまとめてみようか 取締役会で説明してね いままでの価値観 はじめてのWeb業界 新しい環境への期待 よーし がんばるぞ! 中途のプレッシャー
10 カンバン作ったら? ふりかえりやってみたら? 計画は更新すればいいから いままでの価値観 はじめてのWeb業界 新しい環境への期待 そうそう! そういうの! 中途のプレッシャー
新しいプラクティス
11 いままでの価値観 はじめてのWeb業界 新しい環境への期待 あれれ... 中途のプレッシャー 新しいプラクティス
12 いままでの価値観 新しいプラクティス 過去のやり方を踏襲 MTGの時間は増加 パフォーマンス低下? あれ? うまくいかないぞ
“ 銀の弾丸は無かった! アジャイルの本にある プラクティスをやっただけじゃダメ。 13
Ep.2 POもSMもいないチーム 14 Photo by Headway on Unsplash
運用チーム リーダー • 大量の残タスク • 着手中タスクだらけ • 常に割り込み発生! 15 Photo
by Glen Noble on Unsplash
バックログ運用してみたら? 1週間スプリントでリズム作るといいよ 16 スプリントレビューは参加するからね よーし 今度こそスクラムだ!
PBL スクラムイベント プロセス改善 17
18 これがアジャイル? チーム開発? これ最終、 誰が決めるの? お客さんに言わ れたのでやって 下さい。 これは、 ◦◦さんタスク
Ep.3 学びを捨てたスクラムチーム 19 Photo by Ольга Guryanova on Unsplash
このチームスクラムでやってるから〜 スクラムマスターとしてチームを支援してね 20 スクラムマスター がんばるぞ! (俺がPOもSMもやってたけど) (POも選任しておいたから)
EC-CUBE 本体開発チーム スクラムマスター • リリースは10ヶ月先 • POはスクラム初心者 (けど、スコープは未確定) • 毎回スプリント完了しない
(けど、ベロシティ40!?) 21
ドン勝! 22 • スプリントを 完了できるチームに • スクラム理解も深まる • 順調にα版リリース
23 まぁ... スプリントは完了 しているし... やってみないとわ からないけど一旦 オッケー POがスコープ 削ってくれるで しょ!
β版リリースを乗 り越えよう!
24 どうにかしないと... どうにかしないと... やってみないとわ からないけど一旦 オッケー POがスコープ 削ってくれるで しょ! β版リリースを乗
り越えよう! POとの 対立! リリース 直前 トラブル! 燃え尽きる チームと PBL
25 まぁ、 チームが困っているし 助けてあげないと... 社外コミッター の皆さんに協力し てもらおう! エンジニアの遠藤 さんを0.5借りら れないかな?
今週の土曜だけ がんばりゃリカバ リーできそう
26 ・・・・。 社外コミッター の皆さんに協力し てもらおう! エンジニアの遠藤 さんを0.5借りら れないかな? 今週の土曜だけ がんばりゃいける
んじゃね? 便利な人 誕生 0.5の遠藤が ハンドリング 毎週 土曜出勤! がんばる方向 間違ったねー
なにが マズかった のだろう? リスクの先送り SMに タスクアサイン 納期&スコープ ほぼ固定 27 進捗を出すために、
チームが「わかってい る」ところから着手して いた。 チームのリソースが足 りないと、SMがレ ビューや外注管理をし ていた。 納期とスコープを調整 するのではなく、頑 張って解決しようとし ていた。
なにが マズかった のだろう? スクラムマスターが スクラムマスターの仕事をしていなかった 28 チームと一緒に嵐に飲み込まれていた。 気がついたら開発メンバーの仕事をしていた。 立ち止まれず、とにかく”頑張る”チームの一員になった。
“ チームはなにを学んでいるの? 29
30 で、なにを学んだの? 不確実に向き合ってる? 立ち止まったほうがいいよ 兼任はやめといたほうがいいよ チームはどうありたいの? チームの認識あってるのかな? ほんとは わかっていなかった んだなぁ
Epilogue 31
こんな 価値観 に変わったよ 実験してみよう ユーザー価値 あるべき姿 32 間違っているかもしれ ないけど、行動から チームが学ぶことが大
切! チームの中だけに目 を向けず、ユーザーに とってなにが嬉しいの かを考えよう! 現状とあるべき姿がわ からないと成長はでき ない。「どうありたい の?」が最初の問いか け!
33 試してみることに 失敗はない!
34 いまやるべきことに 集中するための 場をつくる!
35 チームが変わる きっかけを 一緒に探す!
36 Thanks! もっと詳しく聞いてみたい エピソードはありましたか? お気軽にご質問下さい! QA Presentation template by SlidesCarnival