Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

組織の多様性と向き合う / Face to the diversity in Eight team

Sansan
May 09, 2019

組織の多様性と向き合う / Face to the diversity in Eight team

■イベント
【京都開催】エンジニアリング組織のつくり方
https://sansan.connpass.com/event/125822/

■登壇概要
タイトル:組織の多様性と向き合う

登壇者:Eight事業部 チーフエンジニアリングマネジャー 鈴木康寛

▼Sansan Builders Box
https://buildersbox.corp-sansan.com/

Sansan

May 09, 2019
Tweet

More Decks by Sansan

Other Decks in Technology

Transcript

  1. @yasuzukisan 鈴⽊ 康寛 2013年 Sansan株式会社に⼊社。Eight事業部にて主にRails を⽤いたサーバーサイドのWebアプリケーション開発に従事 する。 Redshiftを⽤いたKPI取得の仕組みを開発し、データ規模が拡 ⼤する現在でもパフォーマンスを維持する基盤を築いた。 その後、Eightの基本的な機能であるつながり処理の改善やビ

    ジネスネットワークの第⼀歩となるフィード機能のプロトタ イプ開発、構築を⾏い、⽇経ニュース配信機能やレコメンド 機能改良等の開発を先導し、⾃らも実装に参画した。 現在はエンジニアリング組織のマネージメントに従事。 AWS Dev Day Tokyo 2017 Speaker チーフエンジニアリングマネージャー
  2. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved プロダクト成⻑期 ・やるべきことが明確 ・基本機能(名刺管理)を追求すれば良い

    ・ユーザーも着実に増加 プロダクトとしては… ・つながり、ラベル、メモ ・やりがいにダイレクトにつながる
  3. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved プロダクト成⻑期 ・少⼈数のため、リーダーによる統率が取れていた ・技術⼒についても学びながら成⻑

    ・個⼈の成果がチームの成果に 組織としては… ・Rails:コードレビュー強化⽉間 ・⾃分たちがプロダクトの成⻑させている実感 ・設計⼒:モデリング研修
  4. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved プロダクト成⻑期 ・名刺管理の次の価値訴求を模索し始める ・ユーザーは依然増加するも、⼿探り

    プロダクトとしては… ・ビジネスネットワーク(フィード、メッセージ) ・新しい価値がユーザーに受け⼊れられているか ・ビジネスプロフィール(職歴、学歴、キャリアサマリ)
  5. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved プロダクト成⻑期 ・メンバー増加により、リーダーによる統率がしづらく ・成⻑期を乗り越えたコアメンバーは変⾰にも追従

    ・新しくジョインしたメンバーがキャッチアップに苦しむ 組織としては… ・技術スキルは⼀通り⾝に付く ・プロダクト理解のビハインド。コアメンバーとのギャップ ・プロダクト理解もあり、スムーズにタスクを処理。さらに成⻑ ・結果、負担を強いることに
  6. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved 事業・組織拡⼤期 ・事業領域はさらに拡⼤ ・模索する⽇々

    プロダクトとしては… ・企業向けサービス ・ユーザー体験とビジネスの両⽴ ・グローバル展開
  7. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved プロダクト成⻑期 ・事業領域、メンバー拡⼤による階層化 ・コアメンバーはそれぞれ各ドメインチームのリーダーに

    ・各リーダー配下にメンバーアサイン 組織としては… ・プレイングマネージャーとしての働きを模索 ・ドメイン特化することでフォーカスができ始める ・個性のあるメンバーも増え、チーム毎の⽂化が⽣まれ始める
  8. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved メンバーの多様性、⾃主性を促す ・個⼈の強みが活かせるアサインメントを ・技術⼒が⾼いフィードのアーキテクチャ刷新を任せる

    ・コミュニティ活動に強みのあるメンバーを会社としてサポート ・グローバル開発チームに語学⼒が⾼いメンバーを配置 ・ コアメンバー以外のリーダーシップを伸ばす ・ギルド(チーム横断的組織)結成 ・運⽤改善、フロントエンド改善など、課題改善の推進役を配置 ・チームリーダーの役割を⼀部委譲
  9. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved CEMとしての失敗の歴史 ・前開発統括(現VPoE)からEightの開発組織を⼀任される ・タスク引き継ぎ、前任者の開発者バイアスに引きずられる

    ・さらにCEMという役割に引きずられ、組織全体の課題解決を⼀⼈で なんとかしようとしていた ・現場との温度感の差を感じ始める ・事業責任者の求めているものとの乖離も
  10. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved 失敗から学んだこと ・事件は現場で起きている ・⼀⼈でできることの限界

    ・プロダクト、事業、チームと向き合う ・チームの課題解決、メンバー成⻑をフォローすべく、チームにEMを配置 ・CEMを中⼼としたEMチームを組織
  11. Copyright © Sansan, Inc. all rights reserved まとめ ・EMが向き合う課題は組織により千差万別 ・最重要なのは成果。will/can/mustを各⾃が考え、それを組織としてどう

    体現するかをEMが考え続ける(多様性と向き合う) ・組織は常に変化し続ける。変化に適応するのが強い組織。EMもそれに あわせて変化、学習(成⻑)していくことが求められる(⾃⼰変容)