Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
奥深い趣味の楽しみ方
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
2
520
奥深い趣味の楽しみ方
kanazawa.rb #107 懇親会余興LTのスライドです
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
110
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
790
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
38
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
32
デバイスドライバ
sat
PRO
0
49
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
120
共有メモリ
sat
PRO
3
71
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
59
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
89
Other Decks in Technology
See All in Technology
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
360
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
180
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
220
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
210
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
130
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
3
9.7k
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
790
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
200
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
160
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
0
210
VGGT: Visual Geometry Grounded Transformer
peisuke
0
100
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
160
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Transcript
奥深い趣味の楽しみ方 Jul. 21, 2021 kanazawa.rb #107 余興LT Satoru Takeuchi twitter:
satoru_takeuchi, EnSatoru
はじめに • 奥が深いといわれる趣味にいくつか入門してきた ◦ 万年筆、機械式時計、コーヒー、カメラ • やろうと思えばいくらでもお金をかけられる • こだわればキリがない中で、どういうポリシーで投資してきたかを共有
価格とクオリティの関係(感覚値) 100 クオリティ 価格 〇 クオリティが上がれば上がるほど、 少し上げるだけでどんどん高価になる ×: どこかでクオリティが maxに
評価軸も色々 • たとえばコーヒー ◦ 香り ◦ 苦味 ◦ 酸味 •
評価軸ごとにクオリティと価格の関係が前述のグラフのようになる • あちらを立てればこちらは立たずということもある
クオリティとは別の理由で価格が変わることもある • 理由の例 ◦ ブランドイメージ ◦ 希少性 ◦ 芸術性 ◦
ぼったくり • 注意点 ◦ 「高いからいいもの」という考え方は「高価なものが欲しい」のでなければやめる
何をすればいいか • まずは色々試して「自分が何を好むのか」という基準を知る ◦ 自分の好みでないものを高値で買ってもしょうがない ◦ 安価なものをいくつかフィーリングで買ったり試用したりするといい • 自分のクオリティに対する感度を理解する ◦
クオリティが高い”らしい”ものを試しても違いがわからなければ、それはいらないのでは? ◦ 自分を騙してもしょうがない • 出せる金額を決めておく ◦ 趣味で生活を破綻させてもしょうがない • その道に詳しい、かつ、聞き上手な友人/知人がいるとショートカットできる ◦ 考えてもわからんものはわからんので、まずは信じてみる
行きはよいよい帰りはこわい • いったん先に進むと戻ってこれなくなりうることを理解する必要がある ◦ ハイクオリティを知ってしまうと低クオリティのものに我慢できなくなる ◦ あえて踏み込まない勇気も …
事例: 機械式時計 1. 一本目を買う前にたくさん店舗を訪れたりして自分の好みを把握した • シンプルでゴテゴテしてない • 文字はアラビア数字が好み • 革バンド限定
2. 価値観の多様性を知った • 世間でかっこいいと言われているものが私の中ではダサかったりして驚く ◦ たぶんその逆もある。価値観は多様 • 自分はこれにいくらなら出せるという、自分なりの値付けができるようになってきた 3. いまのところ比較的安価なもの3本で落ち着いた(最後に買ったのは7,8年前)
事例: 機械式時計 1. 一本目を買う前にたくさん店舗を訪れたりして自分の好みを把握した • シンプルでゴテゴテしてない • 文字はアラビア数字が好み • 革バンド限定
2. 価値観の多様性を知った • 世間でかっこいいと言われているものが私の中ではダサかったりして驚く ◦ たぶんその逆もある。価値観は多様 • 自分はこれにいくらなら出せるという、自分なりの値付けができるようになってきた 3. いまのところ比較的安価なもの3本で落ち着いた(最後に買ったのは7,8年前) 4. 余談: 「これ多少高くてもめっちゃほしい!」と思った時計が最近できた
事例: 機械式時計 1. 一本目を買う前にたくさん店舗を訪れたりして自分の好みを把握した • シンプルでゴテゴテしてない • 文字はアラビア数字が好み • 革バンド限定
2. 価値観の多様性を知った • 世間でかっこいいと言われているものが私の中ではダサかったりして驚く ◦ たぶんその逆もある。価値観は多様 • 自分はこれにいくらなら出せるという、自分なりの値付けができるようになってきた 3. いまのところ比較的安価なもの3本で落ち着いた(最後に買ったのは7,8年前) 4. 余談: 「これ多少高くてもめっちゃほしい!」と思った時計が最近できた • 三億円だった。解散!
おわり any questions?