Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データ冗長化のしくみ RAID ~冗長性が無いRAID0編~
Search
Satoru Takeuchi
PRO
June 07, 2024
Technology
2
110
データ冗長化のしくみ RAID ~冗長性が無いRAID0編~
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/RzELZcEAODE
Satoru Takeuchi
PRO
June 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
7
2.7k
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
180
APIとABIの違い
sat
PRO
5
120
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
48
ファイルシステム
sat
PRO
1
49
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
96
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
3
2.2k
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
270
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
950
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
800
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
1
1.6k
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
160
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
580
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
80k
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
200
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
330
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
6
430
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
35
6.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Transcript
データ冗長化のしくみ RAID ~ 冗長性が無いRAID0編~ Jun. 7th, 2024 Satoru Takeuchi X:
satoru_takeuchi 1
はなすこと • RAIDの一種と言われたり「いや違う」と言われたりするRAID0の説明 • 何が嬉しいのか • なぜRAIDじゃないと言われることがあるのか • 注: RAIDはLinux
RAIDで実現しているものとします 2
RAID0 • 複数のディスクを束ねることによって高速なデバイスを構築する技術 • デバイスへのアクセスを複数台のディスクへの並列アクセスによって実現できるの で高速 3
RAID0のデータ配置方法 • RAID0デバイス上のデータは所定の長さのチャンクに区切る • チャンクは複数のディスクに順番に配置される • 例) 2台のディスクsda,sdbから構成したRAID0デバイスdm-0 4 dm-0
sda sdb A B C D A C B D
データアクセス方法 • シーケンシャル書き込みを例に説明 • 仮定 ◦ ディスクsda,sdbからRAID0デバイスdm-0を構成している ◦ チャンクサイズは100MiB ◦
ディスクのシーケンシャル書き込み速度は 100MiB/s • やること: 400MiBのデータをdm-0に書き込む ◦ sdaに直接書き込む場合は、完了まで 4秒(=400/4)かかる ◦ dm-0への書き込みの場合は 4秒より短くなるのだろうか ? 5
初期状態 • メモリの中にデータA,B,C,Dがある • それぞれサイズはチャンクサイズと同じ100MiB • A,B,C,Dをdm-0にシーケンシャルに書き込む 6 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ 100MiB~ 200MiB~ 300MiB~ 0~ 100MiB~ 0~ 100MiB~
前半 1. dm-0のドライバがsdaにAを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにBを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがA,Bの書き込み完了を待つ 7 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ 100MiB~ 200MiB~ 300MiB~ 0~ 100MiB~ 0~ 100MiB~
前半 1. dm-0のドライバがsdaにAを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにBを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがA,Bの書き込み完了を待つ 8 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ 100MiB~ 200MiB~ 300MiB~ 0~ 100MiB~ 0~ 100MiB~ ここは一瞬で終わる
前半 1. dm-0のドライバがsdaにAを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにBを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがA,Bの書き込み完了を待つ 9 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ A 100MiB~ B 200MiB~ 300MiB~ 0~ A 100MiB~ 0~ B 100MiB~ ここは1秒かかる。 100MiB/sのsda,sdbにそれぞれ 100MiBを書き込むため
後半 1. dm-0のドライバがsdaにCを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにDを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがC,Dの書き込み完了を待つ 10 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ A 100MiB~ B 200MiB~ 300MiB~ 0~ A 100MiB~ 0~ B 100MiB~
後半 1. dm-0のドライバがsdaにCを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにDを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがC,Dの書き込み完了を待つ 11 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ A 100MiB~ B 200MiB~ 300MiB~ 0~ A 100MiB~ 0~ B 100MiB~ ここは一瞬で終わる
後半 1. dm-0のドライバがsdaにCを書き込むよう指示 2. dm-0のドライバがsdbにDを書き込むよう指示 3. dm-0のドライバがC,Dの書き込み完了を待つ 12 dm-0 sda
sdb メモリ A B C D 0~ A 100MiB~ B 200MiB~ C 300MiB~ D 0~ A 100MiB~ C 0~ B 100MiB~ D ここは1秒かかる。 100MiB/sのsda,sdbにそれぞれ 100MiBを書き込むため
結果 • 合計所要時間は2秒程度 • 単一ディスクの場合(4秒)に比べて2倍高速になった • 説明は省略するが、シーケンシャル読み出し、ランダム読み書きともに2倍程度高 速化できることがある • RAID0を構成するデバイスの数を増やせば、さらに高速化
◦ 📝: ドライバによるI/O発行処理に時間がかかるようになってくるなどの事情でディスク数に応じて線 形に速度向上…とはいかない 13
RAID0の弱点 • n台のディスクのうち1台でも壊れたらデータを失うので、RAID0を構成するディスク 数が増えれば増えるほどデータを失うリスクは高まる • RAIDは”Redundant Arrays of Inexpensive Disks”の略なのに冗長性
(redundancy)が無い! • なので「RAID0はRAIDではない」と言われることも 14
📝ベンチマーク記事で愛されるRAID0 • 新型のディスクが出るたびに「RAIDを組んだときの性能は云々」と書かれているも のはRAID0のことがよくある • RAID0はディスク単品を大幅に上回る性能が出て見栄えがするからかも ◦ 例: 「3GiB/sのディスクを4枚束ねて10GiB/s以上を達成!」 •
RAIDは高速化技術ではなく、あくまで冗長化技術なことに注意 15
まとめ • RAID0は複数のディスクを束ねて高速なデバイスを構築する技術 • Redundancy(冗長性)は無い 16