Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カーネルとシステムコール
Search
Satoru Takeuchi
PRO
May 31, 2020
Technology
1
690
カーネルとシステムコール
以下動画に使ったスライドです。
https://www.youtube.com/watch?v=8YGNg38-6jM
Satoru Takeuchi
PRO
May 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
160
APIとABIの違い
sat
PRO
5
78
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
33
ファイルシステム
sat
PRO
1
37
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
85
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
900
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
71
Other Decks in Technology
See All in Technology
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
3
460
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
150
Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド
takahashim
13
5.9k
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.6k
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
220
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
160
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
120
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.1k
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7k
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
130
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
120
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
カーネルとシステムコール May 31th, 2020 Satoru Takeuchi Twitter: satoru_takeuchi
目次 • カーネルとは何ぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 2
目次 • カーネルとは何ぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 3
カーネル概論 • システムに存在する全アプリの一番下に存在するプログラム ◦ 本当はさらに下にファームウェアというソフトウェアがいるが省略 • Linuxもカーネルの一種 ◦ OSとカーネルの違いについてはここでは省略 •
システムの核となるので「カーネル(英語で”核”の意味)」と呼ばれる アプリ ハードウェア アプリ カーネル
カーネルが無いシステム1 • ハードウェアの上に直接アプリが1つ、以上! • すごく不便 ◦ 複数アプリ一気に動かしたいよね (例: アニメ見ながらドキュメント作成 ◦
アプリがバグってたらシステムが死ぬ。文鎮になるかも? ◦ アプリ作るたびにハード叩かなきゃいけない 5 アプリ ハードウェア アクセス
カーネルが無いシステム2 • ハードウェアの上に直接アプリが複数、以上! • やっぱり不便! ◦ アプリがバグってたら依然システムが死ぬ ◦ アプリ作るたびに依然ハード叩かなきゃいけない ◦
アプリの実行をどうやって切り替える? • 注意: 本来はメモリ保護も考えなきゃいけないけど今回は省略 ◦ 仮想記憶 6 アプリ ハードウェア アプリ アクセス
単純なカーネルがあるシステム • アプリとハードウェアの間に全アプリ共通コードを置く ◦ 共通コードがハードウェアアクセスやアプリ実行切り替えなどをする ◦ アプリはハードウェアにアクセスしたければカーネルに依頼 ◦ これがいわゆるカーネル 7
アプリ ハードウェア 依頼 アプリ カーネル アクセス
単純なカーネルではまだツラい • アプリは依然ハードウェアに不正アクセス可能 ◦ これを禁止したい! 8 アプリ ハードウェア アプリ カーネル
☠ 依頼 不正アクセス アクセス
Linuxを含む現代的なカーネル • 「CPUモード」というCPUの機能によって不正アクセスを防止 • アプリからカーネルへの依頼は「システムコール」を使う 9 アプリ ハードウェア アプリ カーネル
CPUモード 不正アクセス不可 アクセス 依頼(システムコール)
目次 • カーネルとはなんぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 10
CPUモード • 大まかにいうと2種類( x86_64のring protection) ◦ カーネルモード: 全命令を実行できる ◦ ユーザモード:
一部命令の実行が禁止されている ▪ 典型的にはハードウェアアクセスを禁止 ▪ 禁止された命令を使うとカーネルモードの特定処理が動く (後述) • いつどんなCPUモードになるか? ◦ カーネル実行中: カーネルモード ◦ アプリ実行中: ユーザモード アプリ ハードウェア カーネル ユーザモード カーネルモード アクセス可 アクセス不可
システムコール • アプリからカーネルへ処理を依頼する手段 1. アプリが所定のお作法で CPU命令を実行 2. CPUがユーザモードからカーネルモードに遷移 3. カーネル内の所定のコードが動く
4. カーネルは依頼内容が正当ならば実行 5. CPUがカーネルモードからユーザモードに遷移 アプリ ハードウェア カーネル ユーザモード カーネルモード (1) (2) (3) (4) (5)
目次 • カーネルとはなんぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 13
write()システムコール • 雑にいうと「データをどこか(正確にはfile descriptor)に書き込む」 ◦ 仕様は`man 2 write`参照 • たとえば以下は端末に対応するfile
descriptorにwrite()を発行 ◦ `echo test` 14
実験 • やること ◦ 端末への書き込み時に write()システムコールが発行されていることの確認 • 使うツール ◦ straceコマンド:
プロセスのシステムコール発行履歴が見られる ▪ strace -o <ログファイル> <プログラム> [プログラムの引数...] ◦ 様々なプログラミング言語 (C,Python,Go)で書かれたhello worldプログラム • 期待する結果 ◦ 全プログラムについて、 write()で”hello <言語名>”を書き込んだ履歴が残っている 15
まとめ • ユーザの利便性、開発効率のためにカーネルが必要 • アプリとカーネルの実行時はCPUモードが違う • アプリからカーネルへの依頼にはシステムコールを使う • どんなプログラミング言語を使おうと、ハードウェアにアクセスすると最終的にはシ ステムコールが呼ばれる
16