Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カーネルとシステムコール
Search
Satoru Takeuchi
PRO
May 31, 2020
Technology
1
690
カーネルとシステムコール
以下動画に使ったスライドです。
https://www.youtube.com/watch?v=8YGNg38-6jM
Satoru Takeuchi
PRO
May 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
240
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
400
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
390
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
190
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
800
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
カーネルとシステムコール May 31th, 2020 Satoru Takeuchi Twitter: satoru_takeuchi
目次 • カーネルとは何ぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 2
目次 • カーネルとは何ぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 3
カーネル概論 • システムに存在する全アプリの一番下に存在するプログラム ◦ 本当はさらに下にファームウェアというソフトウェアがいるが省略 • Linuxもカーネルの一種 ◦ OSとカーネルの違いについてはここでは省略 •
システムの核となるので「カーネル(英語で”核”の意味)」と呼ばれる アプリ ハードウェア アプリ カーネル
カーネルが無いシステム1 • ハードウェアの上に直接アプリが1つ、以上! • すごく不便 ◦ 複数アプリ一気に動かしたいよね (例: アニメ見ながらドキュメント作成 ◦
アプリがバグってたらシステムが死ぬ。文鎮になるかも? ◦ アプリ作るたびにハード叩かなきゃいけない 5 アプリ ハードウェア アクセス
カーネルが無いシステム2 • ハードウェアの上に直接アプリが複数、以上! • やっぱり不便! ◦ アプリがバグってたら依然システムが死ぬ ◦ アプリ作るたびに依然ハード叩かなきゃいけない ◦
アプリの実行をどうやって切り替える? • 注意: 本来はメモリ保護も考えなきゃいけないけど今回は省略 ◦ 仮想記憶 6 アプリ ハードウェア アプリ アクセス
単純なカーネルがあるシステム • アプリとハードウェアの間に全アプリ共通コードを置く ◦ 共通コードがハードウェアアクセスやアプリ実行切り替えなどをする ◦ アプリはハードウェアにアクセスしたければカーネルに依頼 ◦ これがいわゆるカーネル 7
アプリ ハードウェア 依頼 アプリ カーネル アクセス
単純なカーネルではまだツラい • アプリは依然ハードウェアに不正アクセス可能 ◦ これを禁止したい! 8 アプリ ハードウェア アプリ カーネル
☠ 依頼 不正アクセス アクセス
Linuxを含む現代的なカーネル • 「CPUモード」というCPUの機能によって不正アクセスを防止 • アプリからカーネルへの依頼は「システムコール」を使う 9 アプリ ハードウェア アプリ カーネル
CPUモード 不正アクセス不可 アクセス 依頼(システムコール)
目次 • カーネルとはなんぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 10
CPUモード • 大まかにいうと2種類( x86_64のring protection) ◦ カーネルモード: 全命令を実行できる ◦ ユーザモード:
一部命令の実行が禁止されている ▪ 典型的にはハードウェアアクセスを禁止 ▪ 禁止された命令を使うとカーネルモードの特定処理が動く (後述) • いつどんなCPUモードになるか? ◦ カーネル実行中: カーネルモード ◦ アプリ実行中: ユーザモード アプリ ハードウェア カーネル ユーザモード カーネルモード アクセス可 アクセス不可
システムコール • アプリからカーネルへ処理を依頼する手段 1. アプリが所定のお作法で CPU命令を実行 2. CPUがユーザモードからカーネルモードに遷移 3. カーネル内の所定のコードが動く
4. カーネルは依頼内容が正当ならば実行 5. CPUがカーネルモードからユーザモードに遷移 アプリ ハードウェア カーネル ユーザモード カーネルモード (1) (2) (3) (4) (5)
目次 • カーネルとはなんぞや • CPUモードとシステムコール • システムコールの使用例 13
write()システムコール • 雑にいうと「データをどこか(正確にはfile descriptor)に書き込む」 ◦ 仕様は`man 2 write`参照 • たとえば以下は端末に対応するfile
descriptorにwrite()を発行 ◦ `echo test` 14
実験 • やること ◦ 端末への書き込み時に write()システムコールが発行されていることの確認 • 使うツール ◦ straceコマンド:
プロセスのシステムコール発行履歴が見られる ▪ strace -o <ログファイル> <プログラム> [プログラムの引数...] ◦ 様々なプログラミング言語 (C,Python,Go)で書かれたhello worldプログラム • 期待する結果 ◦ 全プログラムについて、 write()で”hello <言語名>”を書き込んだ履歴が残っている 15
まとめ • ユーザの利便性、開発効率のためにカーネルが必要 • アプリとカーネルの実行時はCPUモードが違う • アプリからカーネルへの依頼にはシステムコールを使う • どんなプログラミング言語を使おうと、ハードウェアにアクセスすると最終的にはシ ステムコールが呼ばれる
16