Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロセスへのメモリ割り当て4 - 実際に使うときにメモリを獲得するデマンドページング(実践編)
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 19, 2024
Technology
1
250
プロセスへのメモリ割り当て4 - 実際に使うときにメモリを獲得するデマンドページング(実践編)
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/GwLZaMPhInM
Satoru Takeuchi
PRO
July 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
160
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
240
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
150
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
570
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
290
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
170
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
490
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Visualization
eitanlees
148
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Designing for Performance
lara
610
69k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Transcript
プロセスへのメモリ割り当て(4) 実際に使うときにメモリを獲得する デマンドページング(実践編) Jul. 19th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
1
はなすこと • これまでに学んだこと ◦ Linuxはデマンドページング方式でプロセスにメモリを割り当てる • 実際にそうなることを実験で確認 • 実験環境 ◦
Ubuntu 22.04.4 LTS ◦ kernel 5.15.0-107-generic 2
実験プログラム • demand-paging.py ◦ mmapを呼び出して100MiBのメモリを獲得 ◦ 1秒に1回、先頭から順番に 10MiBづつ、合計100MiBの領域にアクセス 3 仮想アドレス空間
1. 100MiBの領域をmmap 2. 先頭10MiBにアクセス 3. 次の10MiBにアクセス …
実験中に別端末でメモリ関連の統計情報を見る • sar -r 1 ◦ 1秒間に1回メモリ関連統計情報を出力 • 見るべきフィールド ◦
kbmemused: 使用中のメモリ量[KiB] 4
実験中… • 上の端末 ◦ ./demand-paging.py • 下の端末 ◦ sar -r
1 5
まとめ • Linuxがデマンドページング方式でメモリ獲得していることがわかった ◦ mmap発行時にはメモリ使用量は増えない ◦ メモリ使用量が増えるのは実際にメモリアクセスしたとき 6