株式会社ユーティルの紹介資料です!
・ユーティルの事業のこと ・ユーティルの目指す世界 ・メンバーのこと
などをスライドにしました。弊社に興味を持っていただければ嬉しいです。
ご質問・応募などありましたらいつでもご連絡ください! https://recruit.utill.co.jp/
https://twitter.com/Shin_Iwa_Utill
株式会社ユーティル2022. 3企業紹介
View Slide
2ユーティルについて解決したい社会課題事業について狙うマーケットユーティルが⽬指すもの採⽤について31117232934
ユーティルについてAbout Utill3
4社名の由来ユーザーの役に⽴ちながら市場を開拓する役に⽴つUtility開拓するTill
5会社概要役員代表取締役 岩⽥真 / 執⾏役員 峯村耕太郎会社名設⽴⽇資本⾦所在地株式会社ユーティル2015年4⽉6⽇1億円東京都⽂京区関⼝1-38-4 Sakura Terrace2階事業BtoB相談窓⼝「Web幹事」「動画幹事」「システム幹事」の運営
6メンバーKotaro Minemura京都⼤学経済学部卒業。2012年に株式会社ジャフコに⼊社し数億円単位のベンチャー投資事業に従事。2015年4⽉株式会社ユーティル設⽴。Web制作を経て、Web幹事をリリース。岩⽥ 真 Shin IwataCEO企業経歴駒澤⼤学卒業。株式会社メディアハウスに⼊社しライターとして従事。退職後、株式会社ベーシックに⼊社。営業、ディレクター、マーケターと複数職種を経験。⾃社ITメディアの業績拡⼤に貢献。峯村 耕太郎執⾏役員企業経歴
7メンバーDXアドバイザー⻄⾵ 陽介Yosuke NishikazeDX advisor東京⼤学⽂学部卒業。新卒でアクセンチュア株式会社に⼊社。退職後、株式会社リアルグローブで現場業務と経営に携わり、受託開発、⾃社サービスのリリース〜運⽤、アライアンス業務に従事。2014年9⽉にコードライン株式会社を設⽴し、ユーティルと共同で事業運営。Web幹事ではDXアドバイザーに従事。DXアドバイザー後藤 雄太郎Yutaro GotoDX advisor成蹊⼤学卒業。2013年に後期⾼齢者向けサービスを展開するベンチャー企業に⼊社。新規事業であった医療関連事業部に配属され、在宅医療コンサルティングに従事。その後はクリニックの⽴ち上げや医療法⼈の事務⻑などを担当。2020年7⽉にユーティルに⼊社。Web幹事ではDXアドバイザーを担当。DXアドバイザー市野瀬 幹Motoki IchinoseDX advisor法政⼤学キャリアデザイン学部卒業。ITベンダーに⼊社。コンサルティングセールスを経験後、マーケティング責任者として従事。2021年8⽉に株式会社ユーティルへ⼊社し、現在はDXアドバイザーを担当。DXアドバイザー⿂本 侑宏Atsuhiro UomotoDX advisor⼤阪経済⼤学経済学部卒業。泉洋港運株式会社に⼊社後、営業としてメーカー、商社向けの輸⼊通関業に従事。2022年1⽉に株式会社ユーティルに⼊社。DXアドバイザーとしてセールス業務を担当する。
8メンバーカスタマーサクセス鈴⽊ 芽久美Megumi SuzukiCustomer success武蔵野⼤学卒業。接客・販売職を経て笑屋株式会社に⼊社。同窓会幹事代⾏業の会場契約、バックオフィス、マーケティングなどの業務に携わり、マネジメントも経験。組織の基盤作りに貢献。Web幹事ではカスタマーサクセスを担当。DXアドバイザー⽯川 まひろMahiro IshikawaDX advisor名古屋⾳楽⼤学ピアノコース卒業。Webサイト制作会社で、営業、CSとして全国の企業Webサイト制作の提案・サポートや、制作ディレクション、広報を担当。2021年10⽉に株式会社ユーティルに参画し、DXアドバイザーを担当。コンテンツ制作松⽥ 光正Mitsumasa MatsudaContents⽴命館⼤学産業社会学部卒業。スポーツニッポンで後閲を2年経験し、髪の⽑の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積む。2020年2⽉に株式会社ユーティルに⼊社。Web制作、動画制作のノウハウを執筆。DXアドバイザー清⽔ 皇輔Kosuke ShimizuDX advisor駒澤⼤学法学部卒業。教員免許を取得し教育業界で講師業・教室運営を担当。その後Web業界に転⾝し、前職では住宅修繕メディアのディレクターに就任。2021年4⽉に株式会社ユーティルに⼊社し、コンテンツマーケティングを担当。
9メンバー武蔵⼯業⼤学卒業。株式会社ベーシックにて広告運⽤の責任者、⽐較サイトの責任者を歴任。その後、起業し経営者として活動する中で縁のあったユーティルに21年1⽉参画。マーケティングを担当。千葉⼤学教育学部出⾝。オリエンタルランド株式会社にて接客・販売などの店舗運営に従事。エンジニア職へ転向し、都内のSIer企業で業務系Webシステムの開発に携わる。2021年7⽉に株式会社ユーティルへ⼊社。「Web幹事」をはじめとするサービス開発を担当。埼⽟⼤学経済学部。2020年12⽉よりインターン⽣として、コンテンツマーケティングを担当。現在は主にCRO業務を担当している。2022年4⽉新卒⼊社予定。同志社⼤学卒業。野村證券株式会社にて機関投資家向け営業やカスタムプロダクト業務に従事した後、⼤⼿外資系⾦融機関にてリレーションシップマネジメントに携る。その後起業し経営者として活動する中で縁のあったユーティルに21年8⽉参画。採⽤・広報を担当。エンジニア村⻄ 美⾳Mio MuranishiEngineerマーケティング⻑崎 芳隆Yoshitaka NagasakiMarketingマーケティング⽴⽯ 温哉Atsuya TateishiMarketing採⽤幸重 優Yu yukishigeRecruitment
資⾦調達2021年10⽉14⽇シリーズAで2.4億円の資⾦を調達しましたhttps://thebridge.jp/2021/10/utill-series-a-round-funding
解決したい社会課題Mission11
12ミッションデジタル化をもっと簡単にMission
13解決したい社会の課題DX推進が進むどの領域でも知識不⾜でビジネス⼿段を「選べない」という課題が増えている製造 飲⾷・外⾷ 建設 不動産HR 医療 環境・エネルギー商社・流通 学校・教育IT 通信 ⾦融 福祉 美容いつ相談すべきなの?何が基準なの?どの会社が良いの?誰に相談するの?どうやって決めるの?本当にやるべきなの?何から始めるの?どんな⽅法があるの?
14市場のニーズDX推進への興味は⾼いがそもそも「分からない」という課題が⼤きい株式会社Blue Memeリリースキーマンズネット調査DXの推進について DXが進められていない理由
15市場の現状⼀⽅でソリューションは急激なスピードで増加しSaaS⽐較サイト「Boxil」の掲載数は2018年時点で4,000以上飽和状態
16コアニーズ誰かに相談したいはこの課題を解決します分からない 選べない
事業についてBusiness17
18サービス概要ホームページ制作のプロが対応する相談カウンター
19サービス概要相談型のホームページ制作マッチングサービスオンラインでホームページ制作に関する相談を受付価格相場を含む業界情報の提供、制作会社の選定・紹介までを⾏う価格相場を含む業界情報の提供信頼できる制作会社を選定・紹介⾒積書・提案書の妥当性をアドバイス1 2 3
20サービス概要⽇本最⼤級の情報量ホームページ制作会社の情報や制作に関するノウハウまで、⽇本最⼤級の情報量を有しています。制作のプロが相談相⼿Web制作の知⾒を持つコンサルタントが貴社の発注をサポートするため安⼼して依頼できます。利⽤料はすべて無料ホームページ制作の相談・依頼や制作会社のご紹介など、全ての機能を無料で利⽤できます。制作知⾒のあるコンサルタントに無料で相談30分の相談で「分からない + 選べない」を解消
21サービス概要情報収集だけでなく評価・検討までサポートするから「分からない + 選べない」を解消できる多くのサービス ユーティルのサービス情報は沢⼭あるけど分からないから「選べない」プロが厳選した情報でサポートもあるから「選べる」
22お客様の声単純な業者紹介だけでなく予算どりの相談や⽐較検討のポイントも好評組織の拡⼤に伴い、ホームページのリニューアルをしたかったのですが、いざ業者を探そうとなった際に⼿が「ピタッと」⽌まりました…笑事前に相場を教えてもらい、こちらも予算をしっかり決められたので、提案からの発注もスムーズに進めることができました。紹介いただいた制作会社も、やり取りが本当に丁寧で、安⼼して納品まで進められました!事前に相場を教えてもらえたので予算をしっかり決められた1ヶ⽉以内のスピードでサイト開設。無理を⾔っているのは⼗分に承知しておりましたが、藁をもすがる気持ちでWeb幹事さんに相談しました。すぐに最適な2社を紹介いただき、そのまま打ち合わせの段取りまで次の⽇には⾏ってくれるなど、本当に助かりました。無事、1ヶ⽉でのサイト開設を⾏うことができてとても満⾜しています。1ヶ⽉というスピード開設もスムーズにサポートしてもらえた株式会社Attack代表取締役 村上篤志さん株式会社ヒューマニック新規開発課 坂本善則さん
狙うマーケットMarket23
24市場規模 / デジタル市場5兆円以上デジタルを取り巻く市場Web(2,200億円)IoT(1兆9,000億円)クラウドSI(1兆6,500億円)SaaS(8,200億円)AI(3,500億円)
25中⼩企業のIT投資(Total Addressable Market)中⼩企業の新規IT投資1.4 兆円年間中⼩企業全体の売り上げ対売上IT投資⽐率今後3年の新規IT投資⽐率627 兆円 0.74 % 29.8 %財務総合政策研究所 令和元年年次調査より。中⼩企業とは資本⾦1億円未満の会社と定義。企業IT動向調査報告書 2020/2020年版「中⼩企業⽩書」から⼤企業のIT投資⽐率2.21%の3分の1程度と推測。企業IT動向調査報告書 2020より。売上100億円未満の企業の3年後のIT予算配分を参考に計算。
26⼤⼿・中堅企業のPoC投資(Total Addressable Market)中堅・⼤企業の新規PoC投資960億円年間中堅・⼤企業の社数PoC実施予定⽐率PoC投資単価30,000 社 32 % 1,000 万円経済センサスより。資本⾦1億円以上の社数を計算。 ⽮野経済研究所「業種別AIの導⼊状況に関する法⼈アンケート(2018年)」より推測。Ledge.ai「PoC、ぶっちゃけいくら?」記事より推測。
27次に狙うマーケットさらに⼤きなマーケットへ得意分野であるWebからIoT(1兆9,000億円)クラウドSI(1兆6,500億円)SaaS(8,200億円)AI(3,500億円)Web(2,200億円)
2021年12⽉ 累計10,000件突破!2021年12⽉ 累計10億円突破!相談件数受注総額サービス開始以来相談件数・受注⾦額ともに右肩上がりで成⻑中!
ユーティルが⽬指すものGoal29
⻑期⽬標30課題解決に全⼒を注ぐDX版「相談窓⼝」を作るOur goalお客さまと向き合う 3ヶ条徹底的に情報提供を⾏ういち担当者では⾒えない情報を蓄積する123押し売り営業ではなく、お客様が本当に困っていることを解決できるサービスを提供する業界のブラックボックスを少しでも透明に。お客様にきちんとした知識をつけてもらう。Webで検索しても⾒えてこない情報を蓄積し、お客間に提供する。
31中期的な戦略カテゴリを拡⼤し「デジタル化相談窓⼝」を⽬指すWeb制作領域 動画制作領域 システム開発領域 〇〇領域 〇〇領域DX領域2018年〜 2020年〜 2021年〜〇〇幹事20XX年〜〇〇幹事20XX年〜よりブラックボックスであり課題感の深い「システム」領域を⽪切りにほかのDX分野へ拡⼤を⾏なっていく
32⻑期的な戦略相談カウンターで発注データを蓄積し企業データを活かした新規事業へデジタル領域でリードジェネレーションシェアNo1デジタル幹事Web制作紹介動画制作紹介システム開発紹介プラットフォーム化新規事業への展開事業者・発注データを活かしたまだここ
33ユーティルが⽬指す世界次に必要なデジタル投資を提案しすべて管理・購⼊ができるマーケットプレイス
採⽤についてRecruitment34
35組織体制現在は副業・業務委託合わせて約40名のチームです代表取締役執⾏役員 経営会議コーポレート部採⽤チーム⼈事・組織チーム財務・経理チーム開発部Webチーム業務チームみんなの幹事部チーム1チーム2品質改善チームマーケティング部広告チームコンテンツチームCROチーム新規チャネルチーム
36選考の流れカジュアル⾯談まずはカジュアルにお話しましょう!ユーティルのことを、ざっくばらんに知っていただく機会を設けます。ビデオ会議などでももちろんOK!30~60分程度のお時間をいただきます。⼊社筆記課題実際に弊社選考にチャレンジいただける場合は、まず筆記課題に取り組んでいただきます。課題はファイルでお渡しするので1週間をめどにご回答いただきます。ユーティルのメンバーとの⾯談です。現場担当や⼈事など、より弊社のことを知っていただけそうなメンバーをピックアップしお話いただきます(⾯接回数は場合に応じて適宜変動します) 。体験⼊社を推奨しています。実際に同じオフィスのデスクで⼀緒にお仕事をましょう!会社の空気感や仕事の進め⽅などを⾒ていただきたいです(⽇数・時間は場合に応じて適宜変動します) 。最終⾯接 最後は⼊社条件などのすり合わせを⾏います。⾯接(1〜3回)お試し⼊社(できれば)
37重視する⽂化合理性勘や経験で決めない。データや事実から丁寧に決める。ユーティルはマーケティング・営業などあらゆる活動を数値化・⾒える化し、データに基づいた合理的な経営判断を⾏うことを最優先しています。主体性⾃分で考え、⾃分でやるから仕事は⾯⽩い。あなたに求めるのはチームで果たして欲しい「役割」と達成すべき「KPI」の設定のみで、それ以外は⾃由。アプローチも働き⽅も、⾃分で構築できます。協調性個⼈の⼩さな成果より、はるかリターンの⼤きいチームの成果を重視。マーケティング×システム、営業×システムなど、部⾨間の連携を積極的に⾏ない、会社全体がシームレスに繋がる取り組みを推奨しています。RationalityIndependenceCooperativenessユーティルは3つの考え⽅を⼤切にします
38代表メッセージWeb幹事は、僕たちがWeb制作を⾏なっていた時に感じた「選べない」という課題を解決したいという想いから創ったサービスです。お客様に「ホームページのことは良く分からないんです」と幾度となく⾔われた経験からです。しかし、⾃分の事を振り返って考えると同じような気持ちは⾊々な場所で味わって来ました。オフィス移転や内装⼯事、採⽤・⼈事など、「わからない」「誰かに相談したい」という局⾯。仕事をしていれば、特に中⼩・中堅企業の発注担当者はしばしばぶつかると思います。そういった「わからない」「⾯倒くさい」を解決し、しっかりと信頼性のある情報を届けている領域はBtoBには、まだほとんどありません。これから⽇本はますますDXが進んでいきます。多くの企業にとっては単純なIT化・Web化もままならない中で、デジタルの⼒でビジネスモデルを変⾰することを余儀なくされていきます。⽮⾯に⽴つ担当者の⽅はきっと不安でしょう。その不安を払拭し、企業として適切な事業投資をサポートするのが僕たちのミッションです。ユーティルでは、情報の⾮対称性が⼤きいDX領域に特化して情報提供を⾏い、最適なソリューションをに投資していくためのプラットフォームを創っていきます。DXの情報格差をなくしたい株式会社ユーティル 代表取締役 岩⽥ 真
39もっとユーティルを知りたい⽅へブラックボックスに⼈⼒で挑む、ユーティルの中期計画この先3年後、5年後に⽬指すべき姿を「中期計画」という形で明確に描いています。将来的に社会の中でユーティルがどんな存在になっているのか?を掴んでいただけます。ユーティルの社員紹介ユーティルの個性豊かな社員たちをご紹介しています。⼀⼈ひとりのキャリア、考え⽅、ユーティルで成し遂げたいことなどを知ることができます。求⼈概要ユーティルでは募集中の職種について、noteで詳しくご説明しています。⽬指す姿、ユーティルの雰囲気などの概要を掴んでいただけます。
あなたと⼀緒なら企業のデジタル化をもっと簡単にできるはず。私たちと⼀緒にDXの「相談窓⼝」をつくりませんか?ご応募を⼼からお待ちしています。40