Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
卒業研究の進め方 / How to preceed with the research
Search
shun74
December 21, 2022
Research
1
460
卒業研究の進め方 / How to preceed with the research
Explain how to preceed with the research.
shun74
December 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by shun74
See All by shun74
深度推定モデルの自己教師あり学習/self-supervised-depth
shun74
0
210
GPUでステレオマッチング / Stereo-matching with GPU
shun74
0
610
Barcode Recognition / pharmacode-decoder
shun74
0
780
Vision Transformer講座 / Vision Transformer Presentation
shun74
1
540
ニューラルネットの1bit化 / 1bit-neural-network
shun74
0
700
Defocus Map Estimation From a Single Image Based on Two-Parameter Defocus Model / two-parameter-defocus-model
shun74
0
260
理解してほしいVision Transformer / plz-understand-ViT
shun74
0
580
Other Decks in Research
See All in Research
Weekly AI Agents News! 9月号 プロダクト/ニュースのアーカイブ
masatoto
2
170
Introducing Research Units of Matsuo-Iwasawa Laboratory
matsuolab
0
1.3k
非ガウス性と非線形性に基づく統計的因果探索
sshimizu2006
0
440
クロスセクター効果研究会 熊本都市交通リノベーション~「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」の実現へ~
trafficbrain
0
290
[2024.08.30] Gemma-Ko, 오픈 언어모델에 한국어 입히기 @ 머신러닝부트캠프2024
beomi
0
810
20241115都市交通決起集会 趣旨説明・熊本事例紹介
trafficbrain
0
710
新規のC言語処理系を実装することによる 組込みシステム研究にもたらす価値 についての考察
zacky1972
1
270
marukotenant01/tenant-20240916
marketing2024
0
620
ダイナミックプライシング とその実例
skmr2348
3
480
RSJ2024「基盤モデルの実ロボット応用」チュートリアルA(河原塚)
haraduka
3
700
Geospecific View Generation - Geometry-Context Aware High-resolution Ground View Inference from Satellite Views
satai
2
130
Zipf 白色化:タイプとトークンの区別がもたらす良質な埋め込み空間と損失関数
eumesy
PRO
8
1k
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
67
10k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
40
7.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Docker and Python
trallard
42
3.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Transcript
研究の進め方 B4 shun sato
目次 • おおまかなテーマを決めよう • 論文読めるようになろう • 詳細なテーマを決めよう • 実験をしよう •
論文を書こう • スケジューリング • その他
おおまかなテーマを決めよう 興味のあるテーマをなんとなく決めてみよう 例: • ニューラルネットでなんでもいいからやりたい • VRとかARでなんか作りたい • ネットワーク関連で新しいことをしたい •
テーマ決めないと研究が始まらない ⇢ まずは興味のあることから
論文を読めるようになろう ≒英語の論文を読めるようになる • 日本語の論文は情報が限られてくる ⇢ 英語の論文を読もう • 論文は文法が簡単だから単語だけで読める ⇢ 分からない単語だけ翻訳しながら読んでればそのうち読めるように
詳細なテーマを決めよう おおまかなテーマから深めていく • Survey論文がおすすめ(分野の研究をまとめた論文、まとめサイト的な) 例: 1. ニューラルネットのSurveyを読む ⇢ 最適化が面白そう! 2.
NN最適化のSurveyを読む ⇢ 量子化が面白そう! 3. NN量子化のSurveyを読む ⇢ 1bit化が面白そう! 4. 最新の画像分類モデルを1bit化してみたい ⇢ 研究テーマ決定
詳細なテーマを決めよう その他のテーマの決め方 • おおまかなテーマから興味のある研究を見つけて論文を読んでみる 1. 今後の課題みたいな章にまだやってないことが書いてある ⇢ 自分でやってみる 2. 自分ならそのタスクをどのように取り組むか考えてみる
⇢ やってみて論文の手法と比べる(結果が悪くてもOK) • 先生からもらう ⇢ おすすめ度:低 ⇢ モチベが危うい
実験をしよう 詳細なテーマが決まったらどんどん実験を始める • ここが一番ハードルが高い • 実装などが伴うので気合でなんとかする • 消滅する人はここができなくて消える • 一回始めれば”調査⇢実験⇢考察”のサイクルがどんどん回せる
論文を書こう 実験のデータをまとめて論文を書く • ”調査⇢実験⇢考察”のサイクルが回せた分だけ書く量が増やせる • 早めに書いて先生に推敲してもらおう
スケジューリング • 3~5月:テーマの選定 ⇢ 具体的な実験計画 • 6月:一回目の実験を回して考察 • 7~8月:中間発表まで何回か実験のサイクルを回す •
9~11月:中間発表を踏まえて実験、大雑把だったところを埋めるのも◎ • 12~1月:論文をまとめる
その他 • テーマの決定は早くやろう ⇢ 中間発表はテーマ選定だけでも良かったりするが... ⇢ 中間発表までに決まってない人は12月ぐらいまで実験始めない • できるテーマを選ぼう ⇢
2ヶ月あれば現実的なテーマを決められる 上記の2つは本当に大事。できてない人は消滅のリスクが高いorz