Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JOI2015-sp-day4-walls-anothersolution
Search
snuke
May 02, 2015
Programming
0
240
JOI2015-sp-day4-walls-anothersolution
第14回情報オリンピック春合宿day4 Walls 別解
snuke
May 02, 2015
Tweet
Share
More Decks by snuke
See All by snuke
puzzleLT.pdf
snuke
0
710
JOI2015-2016 春合宿 day 2 Sandwich 解説
snuke
0
300
JOI2014 春合宿 day 2 スタンプラリー 解説
snuke
0
210
NPCA合宿きょーぷろ講義
snuke
0
360
JOI 2013 春合宿 day4-1 messenger 解説
snuke
0
370
CodeForces#162 Div1-E
snuke
0
330
CodeForces162 Div1-E
snuke
3
16k
SRM 555 Div 1 easy, Div 2 medium
snuke
1
460
SRM 555 Div 1 hard
snuke
1
540
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.1k
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
860
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
440
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
5.1k
Flutterで分数(Fraction)を表示する方法
koukimiura
0
130
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
15
5.9k
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
150
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
0
310
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
220
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
300
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
610
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
340
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Transcript
第14回情報オリンピック 春合宿 day4 Walls 別解解説 ⼆二階堂建⼈人(snuke)
⼩小課題2 最初、防壁の左端が全部 0
下ごしらえ 壁を⻑⾧長さでソートしておく
下ごしらえ どの時点でも⼭山型になっている (凹んでいたりしない)
レーザー レーザーが来た時は、 ・上 n 個を左揃え ・上 n 個を右揃え
のどちらかが起こる
レーザー レーザーが来た時は、 ・上 n 個を左揃え ・上 n 個を右揃え
のどちらかが起こる
レーザー レーザーが来た時は、 ・上 n 個を左揃え ・上 n 個を右揃え
のどちらかが起こる
segtree segtreeを作ってみる ノードに持たせる値は何にするか
ノードに持たせる値 とりあえず、state,pos を⽤用意する ・state = 1 なら、区間内の防壁がposで左揃えされている ・state
= 2 なら、区間内の防壁がposで右揃えされている ・state = -‐‑‒1 なら、区間は揃っていない (state,pos) = (-‐‑‒1,-‐‑‒1) 2,10 -‐‑‒1,-‐‑‒1 2,10 2,10 -‐‑‒1,-‐‑‒1 1,0 2,10 2,10 2,10 2,10 1,4 1,2 1,0 1,0
更更新⽅方法 state = 1 の場合(区間が全てposで左揃え) ・区間が全てpi で左揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が全てpi
で右揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が揃わない場合: stateを -‐‑‒1 にして、左の⼦子に潜り、 ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない ・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る (state = 2 の場合(区間が全てposで右揃え)も同様) =state,posの組が同じ
更更新⽅方法 state = -‐‑‒1 の場合(区間が揃っていない) ・左の⼦子に潜る ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない
・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る ・潜った後、 ・左右の⼦子が揃った場合:state,posを⼦子と同じにする ・左右の⼦子が揃わなかった場合:stateを-‐‑‒1にする
更更新⽅方法 state = 1 の場合(区間が全てposで左揃え) ・区間が全てpi で左揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が全てpi
で右揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が揃わない場合: stateを -‐‑‒1 にして、左の⼦子に潜り、 ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない ・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る → ノードに w =「区間内の防壁の⻑⾧長さの最⼤大」も 持たせておくとよい(⻑⾧長いのが揃えば短いのも揃う)
答えを求める 答えを求めるためには、 各ノードになにを持たせればいいか
各移動の⻑⾧長さ 左揃え → 左揃え(右揃え → 右揃え) p 移動量量:pos -‐‑‒
p pos wi
左揃え → 右揃え(右揃え → 左揃え) pos wi 各移動の⻑⾧長さ 移動量量:p
-‐‑‒ pos -‐‑‒ wi + 1 p
答えを求める ・pos -‐‑‒ p ・p -‐‑‒ pos -‐‑‒ wi
+ 1 をいくつか⾜足したものが答え 各防壁の答えは、 ・x + wi * y という形で表せそう
答えを求める segtreeの各ノードに、sum,cnt という値を持たせる 答えは「sumの和 + cntの和 * wi 」
更更新は ・左揃え→左揃え:sum += pos -‐‑‒ p ・左揃え→右揃え:sum += p -‐‑‒ pos + 1, cnt -‐‑‒= wi とすればいい
まとめ segtreeを作り、ノードには以下の値を持たせる ・state,pos:左揃い・右揃い・不不揃い、揃った場所 ・w:防壁の最⼤大⻑⾧長区間(全て揃うかを判定するため) ・sum,cnt:答えを計算するための値 更更新は、
・state,posを更更新するついでにsum,cntを更更新する ・state=1,2(揃っている)なら普通に更更新 ・state=-‐‑‒1(不不揃い)なら⼦子に潜る → 計算量量は?
計算量量 state = -‐‑‒1 の場合(区間が揃っていない) ・左の⼦子に潜る ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない
・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る ・潜った後、 ・左右の⼦子が揃った場合:state,posを⼦子と同じにする ・左右の⼦子が揃わなかった場合:stateを-‐‑‒1にする state = 1 の場合(区間が全てposで左揃え) ・区間が全てp i で左揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が全てp i で右揃えされる場合:普通に更更新 ・区間が揃わない場合: stateを -‐‑‒1 にして、左の⼦子に潜り、 ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない ・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る (state = 2 の場合(区間が全てposで右揃え)も同様) ポイント ・state = -‐‑‒1 なら潜る ・stateによらず、まず左の⼦子に潜り、 ・左の⼦子が揃わなかった場合:右の⼦子には潜らない ・左の⼦子が揃った場合:右の⼦子にも潜る
計算量量 ⾚赤い線のようにsegtree上を動きます たくさんのノードを辿ることもありそうに⾒見見えます
計算量量 ◯で囲ったような部分、 つまり左も右もがっつり潜る部分の個数を x とすると、 O(x * segtreeの⾼高さ(=logN))
で抑えられそうです ※ここのように、潜った直後に帰ってくる場所は含まない
計算量量 ・◯で囲ったような部分のstateは -‐‑‒1 のはず
計算量量 ・右の⼦子にも潜るということは、左の⼦子は全部揃っている → ◯の部分で右に潜ったということは、 △のstateが -‐‑‒1 から
1 か 2 になる
計算量量 つまり左も右もがっつり潜る部分の個数を x とすると、 O(x * segtreeの⾼高さ=(logN)) で抑えられそうです
・潜るノードの個数が O(log N) 回増えるときは、 state=-‐‑‒1 のノードが 1 つ減る! ・さらに、stateが 1 か 2 から -‐‑‒1 になるノードは、1つの レーザーにつき、O(log N) 個 → そのような場所は、 i = iより左は全部揃い、iより右は揃わない というような i を含む区間のみ
計算量量 ・潜るノードの個数が O(log N) 回増えるときは、 必ず state=-‐‑‒1 のノードが 1
つ減る! ・さらに、stateが 1 か 2 から -‐‑‒1 になるノードは、1つの レーザーにつき、O(log N) 個 潜るノードの個数が増える回数 ≦ state=-‐‑‒1のノードが減る個数 state=-‐‑‒1のノードが減る個数 ≦ state=-‐‑‒1のノードが増える個数 state=-‐‑‒1のノードが増える個数 ≦ O(log N)*レーザーの個数 つまり、 潜るノードの個数が増える回数 ≦ O(log N)*レーザーの個数! → ならし計算量量が O(log^2 N) になった!
⼩小課題2 このように、 保留留した頂点を後で潜る、遅延更更新の発展系のような⼿手法 を使うと、O(M log^2 N) で解けた!
参考 http://snuke.hatenablog.com/entry/2014/08/02/202210
⼩小課題3 初期位置がめちゃくちゃなので、そのままだとダメ 初期位置が 0 だったときとの差分を計算してやると良良い