Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SORACOM Junctionのミラーリングでパケットキャプチャしよう
Search
SORACOM
PRO
April 06, 2023
Technology
0
2.2k
SORACOM Junctionのミラーリングでパケットキャプチャしよう
2023年4月6日開催「
SORACOM UG Online #16 ~SIMの日イベント~
」で、ソラコム今井(factory)が発表したライトニングトークの資料です。
SORACOM
PRO
April 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by SORACOM
See All by SORACOM
投資家様向けビジネス概要<2025年8月版>
soracom
PRO
0
190
Business Overview for Investors[August 2025 Edition]
soracom
PRO
0
24
少人数・短期間で実現!“ゼロから作らない” 4つの事例から見る、新時代IoT【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
270
現場のリアルをカメラで変える!小売・商業施設の「現場改革」最前線【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
230
【特別講演】公開思考実験!もしも、この世界から「ヒトとモノのつながり」が消えたなら?【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
150
トヨタのIoT民主化を支援!「D-ROOM」の仕組みと現場浸透のくふう【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
290
クラウド全盛時代におけるIoTエッジ活用とグローバルサプライチェーン戦略【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
160
【特別講演】デジタル変革の羅針盤 ~CIO/CDOが描くIoTとAIの未来~【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
280
現場データを“武器”に変える!データ連携で加速する製造DX【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
180
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
350
AI駆動開発に向けた新しいエンジニアマインドセット
kazue
0
330
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
120
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
110
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
230
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.5k
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
480
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
190
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Side Projects
sachag
455
43k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
SORACOM JunctionとeBPFで パケットキャプチャしようぜ factory SORACOM UG Online #16
SORACOM UG Online #16 パケットキャプチャ、お好きですか?
SORACOM UG Online #16 SORACOMのパケットキャプチャサービス SORACOM Peek for SIM SORACOM
Peek for VPG UEやクラウドに手を入れずに好きなタイミングでパケットキャ プチャできちゃうってすごい便利ですよね!!!!
SORACOM UG Online #16 ところでみなさん、 SORACOM Junctionって覚えてますか?
SORACOM UG Online #16 SORACOM Junction SORACOM JunctionはVPGのネットワークを制御する 3つの機能を提供(要VPG) Inspection
Mirroring Redirection パケットの分析 そのままミラー リダイレクト
SORACOM UG Online #16 SORACOM Junction SORACOM JunctionのMirroringを使うと「ミラーポート」が作れるんです!
SORACOM UG Online #16 EC2にパケットをミラーして リアルタイムにプロトコルやドメインごとの通 信量をカウントしたりできちゃうわけです ね!
SORACOM UG Online #16 EC2でどうやってパケットカウントする? • tshark • tcpdump 分析用途ならこれでOK。
SORACOM UG Online #16 EC2にパケットをミラーして リアルタイムにプロトコルやドメインごと の通信量をカウントしたりと、Purpose Builtなネットワーク・ソフトウェアを書け ちゃうわけですね!
SORACOM UG Online #16 Linux Kernel内で動作するプログラムを動的にロードして実行してくれ る仕組み。System call、ネットワークイベントを始め、様々なフックポイ ントを提供してくれる。eBPFプログラムは直接ユーザースペースアプリ ケーションとやり取りできる。
そこでeBPF(extended Berkeley Packet Filter) https://ebpf.io/what-is-ebpf/
SORACOM UG Online #16 Linux Kernelのネットワークスタッ クは遅いという話 http://highscalability.com/blog/2013/5/13/the-secret-to-10- million-concurrent-connections-the-kernel-i.html 参考
CloudflareのホストはeBPFのお化 けみたいになってるという話 https://blog.cloudflare.com/cloudflare-architecture-and-ho w-bpf-eats-the-world/
SORACOM UG Online #16 やってみよう!!!
SORACOM UG Online #16 Virtual Private Cloud (VPC) SORACOM Junction
Mirroring eth1 eth0 Ubuntu 22.04
SORACOM UG Online #16 RUSTでeBPF
SORACOM UG Online #16 RUSTでeBPF
SORACOM UG Online #16 eBPFとSORACOM Junction使ったら・・・ EC2にパケットをミラーして リアルタイムにプロトコルやドメインごとの通信量をカ ウントしたりと、Purpose Builtなネットワーク・ソフトウェ
アを書けちゃうわけですね!