Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
銀河英雄伝説_勉強会_1_艦船認識20200429.pdf
Search
Suguru Ohishi
April 29, 2020
Education
0
970
銀河英雄伝説_勉強会_1_艦船認識20200429.pdf
Suguru Ohishi
April 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Suguru Ohishi
See All by Suguru Ohishi
銀河英雄伝説_勉強会_2_イゼルローンフォートレス訪問記20201126.pdf
suguru0719
0
11
PCNW20250514(情シスはAIとどう向き合う?事例から学ぶ活用法)
suguru0719
0
140
なかい_かのってぃの誕生日を言い訳にした無差別ライトニングトークパーティー_超越境_LT20250312.pdf
suguru0719
0
18
なかい&かのってぃの誕生日を言い訳にした無差別ライトニングトークパーティー【超越境】銀河英雄伝説 艦船認識20250312
suguru0719
0
9
JBUG静岡#2プロジェクト管理勉強会宣伝LT
suguru0719
0
490
おかえり_Tech-in_AWS_20211213_全体公開大石.pdf
suguru0719
1
150
BigData-JAWS大石20211208_AQUA_.pdf
suguru0719
0
820
おかえり!Tech-in AWS 20211213 大石
suguru0719
0
160
セキュリティ入門とハッキング概説.pdf
suguru0719
0
260
Other Decks in Education
See All in Education
データ分析
takenawa
0
5.3k
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
130
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
310
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.3k
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
140
SkimaTalk Tutorial for Students
skimatalk
0
1.8k
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.2k
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
700
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
210
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Designing for Performance
lara
609
69k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Transcript
銀英伝スケール認識 (艦船・要塞編) Suguru Ohishi 2020/04/29 銀河英雄伝説 勉強会 #1 (オンライン) ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
⾃⼰紹介 名前︓⼤⽯ 英(SUGURU OHISHI) 最初に⼊ったのは⼩説から。 しかも、最初のトクマノベルス版から (でも、⼿持ちは徳間デュアル⽂庫…) 好きなキャラクターはシェーンコップ(悪い⼤⼈の⾒本)W イゼルローンフォートレス(上野)で、ヤンのコスプレをしたら、 通りすがりのガチのレイヤーさんにスカーフを直されたのが⾃慢W
WW 何なら⽯⿊版は余り⾒ていない が、今回の艦船デザインは⽯⿊版ベース まぁDNTはまだ話はこれからだし ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦隊の構成 【帝国軍】 およそ1万から1万5000隻の戦闘艦、輸送艦、⼯作艦、医療艦等 および、100万から200万⼈の将兵で⼀個艦隊を形成 【同盟軍】 およそ1万から1万5000隻の戦闘艦、輸送艦、⼯作艦、医療艦等 および、100万から200万⼈の将兵で⼀個艦隊を形成 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
登場艦種の整理 ・旗艦級戦艦 ・標準型戦艦 ・⾼速戦艦(帝国軍のみ) ・宇宙⺟艦(空⺟) ・巡航艦、ミサイル艦 ・駆逐艦 ・⼯作艦 ・輸送艦 ・従軍病院船
・強襲揚陸艦 ・強⾏偵察艦 ・雷撃艇、宙雷艇 ・単座式戦闘艇 ・砲艦(ガン・シップ) ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【旗艦級戦艦】 ・全⻑800M〜1,100M程度(1,300M程度とも) ・1隻あたり乗員︓600名程度 ・戦闘艇を30機程度 ・データリンクの中核 同盟軍︓ユリシーズ/トリグラフ 帝国軍︓ブリュンヒルト、バルバロッサ、パーツィバル (新鋭戦艦︓こちらは形状が流線型) ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【標準型戦艦】 ・全⻑650M程度 ・1隻あたり乗員︓600名程度 ・戦闘艇を搭載数 同盟軍︓9機 帝国軍︓12機 【⾼速戦艦(帝国軍のみ)】 ・全⻑650M程度 ・機関が⼤型化されており、より⾼速を誇る
・⿊⾊槍騎兵艦隊に所属する戦艦は、全て⾼速戦艦に統⼀ 旗艦・王⻁(後述)も、⾼速戦艦をサイズアップ ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【宇宙⺟艦(空⺟)】 ・全⻑900M〜1,100M程度 ・1隻あたり乗員︓1,000名程度 ・同盟軍の空⺟「ラザルス級」は100機 ・両軍ともほぼ全ての戦艦や巡航艦に戦闘艇を搭載 同盟軍 標準型戦艦は9機 巡航艦は3機 帝国軍
戦艦は12機 ⾼速戦艦および巡航艦は6機 駆逐艦は2機のワルキューレ ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【巡航艦、ミサイル艦】 ・主⼒艦(巡洋艦相当) 帝国軍︓全⻑576M 同盟軍標準型巡航艦︓全⻑372M 新型の⾼速巡航艦レダIIは全⻑486M ・1隻あたり乗員︓100名程度 【駆逐艦】 ・全⻑200M程度 ・艦載機の搭載無し
・1隻あたり乗員︓30名程度 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【⼯作艦】 ・ドック艦︓帝国軍のものはH型 同盟軍のものは⾺具の鞍状(凹んだ場所に艦を挟み修理) ・作業艦︓中央船体を軸として作業施設が付属 同盟軍︓バーミリオン会戦で⼩惑星を牽引 その後⼩惑星を敵艦隊に向けて放出 (戦術的な打撃効果を狙った運⽤も) 帝国軍︓指向性ゼッフル粒⼦を散布する作業艦 ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【輸送艦】 ・輸送艦と補給艦を併せた役割 ・同盟の輸送艦は旗艦級戦艦よりも遥かに⼤きい → 2,000M以上︖ (武装は皆無に等しい) 【従軍病院船】 ⾮武装 ・同盟軍は輸送艦と共通の船体を使⽤
・帝国軍も2,000M級の⼤型船 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【強襲揚陸艦】 ・帝国軍(揚陸艇) 細⻑い棒状 単独でのワープ能⼒を持たず、揚陸艇⺟艦(巨⼤な揚陸艇のような 外観)によって戦場まで輸送される(上陸⽤⾈艇) ・同盟軍(揚陸艦) 帝国軍のものより⼤きく、単独でのワープが可能で防御⼒も⾼い 薔薇の騎⼠連隊(ローゼンリッター)はしばしばこの艦で敵艦に接舷し 斬り込み突⼊する
(艦にはそのための電磁⽯・ヒートドリルを備える) ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【強⾏偵察艦】 ・帝国軍のみ ・同盟軍の同種艦はバグダッシュが使⽤していた特務通報艦が最後の1隻 (通常は強⾏偵察型スパルタニアンを使⽤) 【雷撃艇、宙雷艇】 軽快な動きで敵艦隊に突⼊する⼩型艦艇 機⾸に24⾨ものレールガンが装備されており、⾼い⽕⼒を持つ ワープ機能は無く⺟艦に収容される(艦載艇) ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦種別の特徴 【単座式戦闘艇】 ・帝国側︓ワルキューレ ・同盟側︓スパルタニアン 【砲艦(ガン・シップ)】 たった⼀度だけ、第13艦隊に所属する艦としてアムリッツァ星域会戦 に登場 ⼤型艦を盾としてその隙間から帝国艦隊に対して砲撃を加えた ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・旗艦級戦艦 全⻑800M〜1,300M程度 ・標準型戦艦 全⻑650M程度 ・⾼速戦艦(帝国軍のみ) 全⻑650M程度 634 m ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・宇宙⺟艦(空⺟) 全⻑900M〜1,100M程度 ・主⼒艦(巡洋艦相当) 帝国軍︓全⻑576M 同盟軍標準型巡航艦︓全⻑372M 新型の⾼速巡航艦レダIIは全⻑486M 255.5 m ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・駆逐艦 全⻑200M程度 ・輸送艦 2,000M以上 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
要塞サイズ 【イゼルローン要塞】 ・直径60㎞ ・2万隻の艦船を収容可能 ・⼈⼝500万⼈ 【ガイエスブルク要塞】 ・直径45㎞ ・1.6万隻の艦船を収容可能 ・⼈⼝500万⼈ ※
引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
要塞サイズ 【ガイエスブルク要塞】・直径45㎞ ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
要塞サイズ 【イゼルローン要塞】・直径60㎞ ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓東京駅上に浮かブリュンヒルト(とヤマトW)BY 加藤直之 ⽒ ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。
艦体サイズのイメージ化 ・オマケ︓艦艇画像 ※ 引⽤されている画像の著作権は全て原著作権者に帰属いたします。