Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ガクセイ×コミュニティ
Search
高見知英
PRO
May 29, 2011
Design
0
70
ガクセイ×コミュニティ
2011-05-29 電気通信大学交流会で発表した資料です。
高見知英
PRO
May 29, 2011
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
57
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
41
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
55
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
64
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
85
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Design
See All in Design
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
680
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
430
The Spectacular Lies of Maps
axbom
PRO
1
280
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
800
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.8k
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
620
Мышление историями. Как текстовые модели поведения помогают дизайнеру проектировать
ashapiro
0
140
Cyber Heart Online Book
hjnasby
0
180
Ana Cortes Visual Development Portfolio 2025
haruanleb
0
110
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
2
1.2k
ランドマークが光る!季節を彩るナビ体験 - Mobility Night #3 -
kitau
0
120
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
820
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Scaling GitHub
holman
463
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
2011年5月29日 ものづくり寺子屋 高見知英
None
None
なにをやってますか? 研究 サークル活動 社会活動
None
大きいことを少ないリスクで あたらしい分野に挑戦 時間の融通がつきやすい あたらしいことを学ぶなら今!
連続した休みは取りやすくなるが 新しいことをはじめるのは難しい 同志が集まる「場」が少ない 困ったときに聞ける人が少ない
才能の「引き出し」 ものを詰め込むことは出来るが、 新たな引き出しを作るのは難しい
None
すでに仕事してる人 別の学部の人
外に行かなくたっていい 話が合う仲間はそばにいる 勉強だって、先生がいる 基本的に「内側」で完結する
意見が偏る 別に学生に限った話じゃないけど 別の立場からの意見が不足する 別の視点から見られない 周りも同じ考えの人だから… つい「勢い」がつきやすい
情報は増えた世界だけど・・・ 実はこういうことができる 仕事を進めるコツって? コミュニティと二足のわらじを履 くやり方 話さなきゃ分からないことも多い
家庭? 学校? 就活? バイト?
大人と情報交換できる いままでの日常と違う場所が必要
大体外部の人がいる 人同士のつながり あたらしい知識のきっかけ
ま、そんなもんです 短時間で全てを学ぶのなんて… こういう考え方をすればいいんだ! こんなときはこの人に聞こう! 授業だけでは得られないもの
•仕事現場の生の声が聞ける 情報収集 •意見表明の練習ができる •発表もできる 自身のLvUP •時間の融通が利きやすい 平日イベン ト
None
• 知人に聞いてみる • 誰かと一緒に行く 人脈を使う • ネットで調べる • Twitterで関係者をフォロー 情報収集
• UStreamを見る まずは見学
None
学生の利点を最大限に 二度と来ない時間だもの 身内でつながるだけじゃ勿体ない! コミュニティに行こう! 学生にしか得られないメリット まずは、見学からでも
None