Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日頃のプログラミングについて
Search
高見知英
PRO
February 21, 2010
Programming
0
30
日頃のプログラミングについて
2010-02-21 ほにさん勉強会で発表した資料です
高見知英
PRO
February 21, 2010
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
46
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
25
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
40
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
50
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
460
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
110
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
100
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
75
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
4
550
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
120
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
650
Discover Metal 4
rei315
2
110
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
160
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
180
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
1
560
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
450
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
250
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
610
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
250
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Done Done
chrislema
184
16k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
日頃のプログラミングに ついて 2010年3月25日 高見知英
自己紹介 高見知英 コミュニティ活動 横浜のコミュニティを盛り上げる会 磯子クリエイティブチーム プログラミング アマチュアがメイン 会社でもちょこっと
会社でのプログラミング 社内ツール作成 個人の便利ツール作成 言語 JavaScript UWSC内蔵スクリプト http://www.uwsc.info/
JavaScriptとは? プロトタイプベースオブジェクト 指向言語 すべてがオブジェクト “文字列リテラル”.property = 23; 2.method(); 柔軟な記法 ≠JAVA
JavaScriptを何に使う? Webブラウザ上で動く言語 実はPC上でも使える Windows:WSH/DLR Mac:JSCocoa ブラウザ上のアドレスバーに入力 ブックマークレット
主な使い方 デスクトップ上 コンソールベースの処理自動化 WScript*オブジェクトを使用する Excelなどを操作する OLE ブラウザ上(ブックマークレット) テーブルのデータを集計したり
UWSCとは Windowsの操作を自動化する キーボード/マウス操作の記録再生 スクリプトによる操作保存 スクリプト再生ツールとしても ウィンドウを操作する関数が充実
主な使い方 ソフトの自動処理 1. ダイアログの表示を待つ 2. ダイアログの文字列を読む 3. 文字列で判断して、ボタン押下 スタートアップの代わり 最初に「処理しますか?」という
確認を設けられる
二つの言語の使い分け(1) JavaScriptの場合 コンソール処理・文字列処理 圧倒的にJavaScript有利 ただし、モジュール化しづらい 標準でInclude文がない エラーが起こった行数がわからない
二つの言語の使い分け(2) UWSCの場合 ちょっとしたGUIが欲しいもの・ 他のソフトを操作するもの ちょっとしたものがすぐに書ける 自分で作るより安全 モジュールを作っておけばもっと 強力に
ここから言いたいこと 基本的に、ソフト導入禁止 UWSCはうるさくなる前に入れた 環境によって使える言語・技術は 違う どんな環境でもある程度順応できる 必要がある 色々な言語を使えるようになる
おわり ご静聴 ありがとうございました