Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スマートフォンで繋がるデジタルサイネージ
Search
高見知英
PRO
December 02, 2010
Technology
0
28
スマートフォンで繋がるデジタルサイネージ
2010-12-02 デジタルサイネージ大学 No. 3で発表した資料です。
高見知英
PRO
December 02, 2010
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
62
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
47
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
57
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
69
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
120
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
90
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
1
510
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
160
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
0
160
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
220
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
640
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
160
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
100
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
130
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
350
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Done Done
chrislema
185
16k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Transcript
スマートフォンで繋がる デジタルサイネージ 2010年12月2日 高見知英
自己紹介 ◼ 高見知英(@TakamiChie) ◼ アマチュアプログラマ ◼ ITコミュニティ活動 ◼ IT勉強会参加/開催 ◼
他コミュニティスタッフ
スマートフォン懇親会 ◼ スマートフォンと呼ばれる端末に ついて、楽しく話し合うイベント ◼ そこから新しい使い方、知らな かったスマートフォンの特徴・交流 が生まれることを期待 ◼ 直近は明後日
ものづくり寺子屋 ◼ 小中学生向けにプログラミングの ワークショップを開こう! ◼ 子どもたちにプログラミングを通し てものづくりの楽しさを教える ◼ 春休みのワークショップを予定
そして・・・? ◼ 横浜でいろいろな勉強会・イベント を開こう ◼ 横浜(主に内陸側)をメインに準備 中
わたしの考える デジタルサイネージ ◼ 情報を持ち出し出来るサイネージ ◼ サイネージから情報を受信・持ち 歩く
ユース ケース 技術 開発者
ユースケース
ユースケース(1) ◼ 電車の行き先案内板 次は ◦◦駅 ◦ × △ □
ユースケース(2) ◼ 表示中店舗の情報を入手
ユースケース(3) ◼ 表示中店舗専用のサイトに移動 ◼ 口コミを共有 ◼ 詳しい情報を得る
技術
様々な手段 • MIFARE • FeliCa NFC • 赤外線 • QRコード
ケータイ • GPS座標がサイネージと近い= サイネージと通信可能 位置情報
開発者
みんなで作ろう! ◼ スマートフォンのコンテンツ・アプリ 作りは難しくない ◼ HTML5/Javascript 共通の仕組み ◼ 制作に必要なのは 根気と知識
◼ 制作費は無料
難しいところはメーカー 地域コンテンツはみんなで ◼ 「メーカーにできること」に留まらな いコンテンツ作り ◼ 「地域や個人にあった」ものづくり ◼ 「できることとできないこと」の明確 化
技術の勉強は必要 ◼ これから勉強しよう
おわり ご清聴ありがとうございました