Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Docker meets AWS OpsWorks
Search
takipone
April 11, 2014
Technology
4
2.7k
Docker meets AWS OpsWorks
Docker Meetup Tokyo #2でお話する(した)スライドです。
takipone
April 11, 2014
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
490
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.2k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
10k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.1k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
890
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
takipone
1
690
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3k
日本🇯🇵でAWS Direct Connect を利用する話/akiba-aws-dx
takipone
1
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Japan AWS Jr. Championsがお届けするre:Invent2024のハイライト ~ラスベガスで見てきた景色~
fukuchiiinu
0
1.1k
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
Mocking your codebase without cursing it
gaqzi
0
160
[SRE kaigi 2025] ガバメントクラウドに向けた開発と変化するSRE組織のあり方 / Development for Government Cloud and the Evolving Role of SRE Teams
kazeburo
4
1.8k
横断SREの立ち上げと、AWSセキュリティへの取り組みの軌跡
rvirus0817
3
4.5k
消し忘れリソースゼロへ!私のResource Explorer活用法
cuorain
0
140
日本語プログラミングとSpring Bootアプリケーション開発 #kanjava
yusuke
2
340
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
yuobayashi
5
670
DevSecOps入門:Security Development Lifecycleによる開発プロセスのセキュリティ強化
yuriemori
0
230
レイクハウスとはなんだったのか?
akuwano
15
1.9k
srekaigi2025-hajimete-ippo-aws
masakichieng
0
240
RevOpsへ至る道 データ活用による事業革新への挑戦 / path-to-revops
pei0804
3
790
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
Speed Design
sergeychernyshev
25
760
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Transcript
Docker meets AWS OpsWorks Docker Meetup Tokyo #2 classmethod.jp
1 2014/04/11 クラスメソッド株式会社 ⼤大瀧隆太 #dockerjp
classmethod.jp 2 ⾃自⼰己紹介 • ⽒氏名 : ⼤大瀧隆太 @takipone • ポジション
: AWSコンサル部 エンジニア / 研修講師 • 得意分野 : ネットワーク / デプロイツール • 好きなAWSサービス Amazon Route 53 classmethod.jp 2
classmethod.jp 3 会社の紹介 AWSとiPhoneアプリの ブログの会社です。 http://dev.classmethod.jp/
Dockerコンテナでのアプリデプロイ • SSHでDockerホストにログイン • Dockerfileに “ADD /src /docroot” を記述 •
docker build . • docker run classmethod.jp 4 本番環境では、誰が実⾏行行するべき? →デプロイフレームワークが欲しい!
classmethod.jp 5 AWSのデプロイサービス http://aws.amazon.com/application-‐‑‒management/ 今回はコレ!
AWS OpsWorksとは • AWSのデプロイサービスはEC2や他のサービ スとの連携、アプリケーションコードのデプ ロイなどの⾯面倒を⾒見見てくれる。 • OpsWorksはChef(chef-‐‑‒solo)をプロビジョニ ング基盤にしているため、Chefの知識識があれ ば詳細なカスタマイズが可能!
classmethod.jp 6 参考 • https://aws.amazon.com/jp/opsworks/ • http://www.slideshare.net/ AmazonWebServicesJapan/ops-‐‑‒ worksintroduction-‐‑‒20130625
OpsWorksのCookbookリポジトリ • https://github.com/aws/opsworks-‐‑‒cookbooks classmethod.jp 7 • 最近BerkShelfに対応したので、Opscodeの コミュニティCookbookが導⼊入しやすくなりました!
OpsWorksのCookbookリポジトリ classmethod.jp 8 • Chefだと... と、naoya_̲itoさんに怒怒られそう。 • OpsWorksのRecipeでは、結構ざっくり executeリソースを多⽤用している模様。 (多分冪等性の検証はしていると思いますが)
冪等性を確保せよ!
OpsWorksのCookbookリポジトリ classmethod.jp 9 • DockerはImmutableな使い⽅方をしたいとこ ろなので、Chefの冪等性にとらわれず くらいカジュアルに使う⽅方がシアワセになれ ると思います。 “DevOps Automation”
Amazonさんが無償で⽤用意してくれる スクリプトに⽑毛が⽣生えたサービス
OpsWorksのライフサイクルイベント classmethod.jp 10 ※ 後⽚片付けのためのUndeploy, Shutdownイベントもあります。 Setupイベント :
OS/ミドルウェアのインストール Configureイベント : OS/ミドルウェアの構成 Deployイベント : アプリケーションコードの配置 package/serviceリソース template/fileリソース & notify template/fileリソース & notify 任意のChef Recipe をキックできる
OpsWorksのライフサイクルイベント classmethod.jp 11 ※ 後⽚片付けのためのUndeploy, Shutdownイベントもあります。 Setupイベント :
OS/ミドルウェアのインストール Configureイベント : OS/ミドルウェアの構成 Deployイベント : アプリケーションコードの配置 package/serviceリソース template/fileリソース & notify template/fileリソース & notify Dockerインストール/アップデート 基本コンテナイメージの取得 アプリのデプロイ、コンテナ起動
出来そう! classmethod.jp 12
と思ったら。。。 classmethod.jp 13
classmethod.jp 14 まんまのブログがあった! http://jaredmarkell.com/ deploying-‐‑‒docker-‐‑‒with-‐‑‒opsworks/
classmethod.jp 15 試してみました。(スタックの設定) コンテナごとに Dockerイメージを指定
classmethod.jp 16 試してみました。(レイヤーの設定)
classmethod.jp 17 SSHで⼊入るとこんな感じ。 コンテナできてます!
今後の展望 • コンテナ数や構成が固定なので、変更更できる ような仕組みを。 • docker run/rmしか使っていないので、 Dockerぽいオペレーションを組み⼊入れたい。 • execリソースじゃない、かっこいいレシピの
ためにchef-‐‑‒docker Cookbookを利利⽤用したい。 – https://github.com/bflad/chef-‐‑‒docker • 随時ブログでアウトプットしていきます! classmethod.jp 18
まとめ • Dockerコンテナのデプロイは、いくらでもや りようはあるけど、有りものを使うのが楽。 • AWS OpsWorksはChefを使うので敷居が⾼高 そうに⾒見見えるかもしれないけど、カスタマイ ズが効くし、以外と簡単に使えます。 classmethod.jp
19
classmethod.jp 20 • ありがとうございました!