Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
re:Inventで刷新されたKinesisファミリー概説
Search
takipone
October 13, 2015
Technology
0
1.9k
re:Inventで刷新されたKinesisファミリー概説
2015/10/13 re:Growth 2015 TOKYO AWS re:Invent 復習SP
takipone
October 13, 2015
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
220
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
660
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.4k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
11k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.1k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
980
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
takipone
1
760
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2.1k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年8月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
150
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.9k
努力家なスクラムマスターが陥る「傍観者」という罠と乗り越えた先に信頼があった話 / 20250830 Takahiro Sasaki
shift_evolve
PRO
2
120
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
220
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
33
11k
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
7
67k
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
370
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
810
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
1
200
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
220
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
390
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
re:Inventで刷新された Kinesisファミリー概説 re:Growth 2015 TOKYO AWS re:Invent 復習SP classmethod.jp 1
2015/10/13 @SAPジャパン ⼤瀧隆太 #cmdevio
About me • Ryuta Otaki @takipone • Job title :
AWS Integration Pre-sales/Engineer • Interest : Network / Deployment Tools • Favorite AWS Service Amazon Route 53 classmethod.jp 2
Agenda • Kinesisアップデート概説 – re:Inventのセッション 「(BDT320) New! Streaming Data Flows with
Amazon Kinesis Firehose」 – Slideshareにスライド、Youtubeに動画が公開さ れています。「BDT320 aws」とかで検索すると すぐに⾒つかります。 – セッション再現とかじゃないです、すみません。 • 感想 classmethod.jp 3
classmethod.jp 4 Slideshareを開く
感想1 Firehoseをどう使うか • これからはFirehoseデフォルトで! • S3にファイルアップロードするときにファイ ルの分け⽅とか考えたくない! – ホストが多い、ファイル数が爆発しそうなとき等 • Redshiftへの新たなインポート⼿法
– “可能な限り最速”なアーキテクチャがワンクリッ クで – S3にアップロード→COPYを⼿動でやる場合とベ ンチマークするべき classmethod.jp 5
感想2 Kinesis Streamsは? • でも、Kinesis Streamもオワコンではない! • ラムダアーキテクチャ(not AWS Lambda)を実
装したい! • データアップロードプロセスをカスタマイズし たい! – Amazon ESへのインポートとか • KCL(Kinesis Client Library)が必要なアーキテ クチャはKinesis以外にもある – DynamoDB Streams、CloudWatch Subscriptions、 Cognito Events – AWS Lambdaとの使い分け classmethod.jp 6
感想3 課題 • Kinesis StreamsとFirehoseのAPIに互換性 が無い – FirehoseはStreams APIの簡易版でほとんど⼀緒 なので、Streamsを扱ったことのある⼈であれば 簡単に使えます。
• KinesisにレコードをPutする部分が弱い – API or AWS CLI – [NEW] fluent-plugin-kinesis-firehoseの登場 → 試してみたブログ書きました。 – [NEW] AWS IoTからのメッセージ転送 (Web画⾯には出ないけど、CLIで⾏ける模様) → ブログ書きます!(宣⾔) classmethod.jp 7
SORACOMと組み合わせたいなー • BeamにTLSをオフロードして欲しい! • Kinesis API – AWS V4の署名にHOSTヘッダが含まれるため、 BeamのHOSTヘッダをAWSに書き換える必要あ り。
– BeamにHTTPプロキシ機能が欲しい。 • AWS IoT MQTT API – BeamはMQTTのパスワード認証には対応してい るが、IoTのMQTTはクライアント証明書認証の み。 – MQTTクライアント証明書に対応して欲しい。 classmethod.jp 8
まとめ • FirehoseでKinesisがぐっと⾝近に! • というか、データが多くて⾯倒そう というときはまずFirehoseをかませるのが吉。 • 従来のKinesisはKinesis Streamsに •
Kinesis Analyticsはお預けパターン。 乞うご期待! classmethod.jp 9
• ありがとうございました! classmethod.jp 10