Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
re:Inventで刷新されたKinesisファミリー概説
Search
takipone
October 13, 2015
Technology
0
1.9k
re:Inventで刷新されたKinesisファミリー概説
2015/10/13 re:Growth 2015 TOKYO AWS re:Invent 復習SP
takipone
October 13, 2015
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
240
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
690
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.4k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
11k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.2k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
990
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
takipone
1
770
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2.1k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
160
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
1
100
私のMCPの使い方
tsubakimoto_s
0
110
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
660
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
220
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
530
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
190
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
150
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
220
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
110
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Transcript
re:Inventで刷新された Kinesisファミリー概説 re:Growth 2015 TOKYO AWS re:Invent 復習SP classmethod.jp 1
2015/10/13 @SAPジャパン ⼤瀧隆太 #cmdevio
About me • Ryuta Otaki @takipone • Job title :
AWS Integration Pre-sales/Engineer • Interest : Network / Deployment Tools • Favorite AWS Service Amazon Route 53 classmethod.jp 2
Agenda • Kinesisアップデート概説 – re:Inventのセッション 「(BDT320) New! Streaming Data Flows with
Amazon Kinesis Firehose」 – Slideshareにスライド、Youtubeに動画が公開さ れています。「BDT320 aws」とかで検索すると すぐに⾒つかります。 – セッション再現とかじゃないです、すみません。 • 感想 classmethod.jp 3
classmethod.jp 4 Slideshareを開く
感想1 Firehoseをどう使うか • これからはFirehoseデフォルトで! • S3にファイルアップロードするときにファイ ルの分け⽅とか考えたくない! – ホストが多い、ファイル数が爆発しそうなとき等 • Redshiftへの新たなインポート⼿法
– “可能な限り最速”なアーキテクチャがワンクリッ クで – S3にアップロード→COPYを⼿動でやる場合とベ ンチマークするべき classmethod.jp 5
感想2 Kinesis Streamsは? • でも、Kinesis Streamもオワコンではない! • ラムダアーキテクチャ(not AWS Lambda)を実
装したい! • データアップロードプロセスをカスタマイズし たい! – Amazon ESへのインポートとか • KCL(Kinesis Client Library)が必要なアーキテ クチャはKinesis以外にもある – DynamoDB Streams、CloudWatch Subscriptions、 Cognito Events – AWS Lambdaとの使い分け classmethod.jp 6
感想3 課題 • Kinesis StreamsとFirehoseのAPIに互換性 が無い – FirehoseはStreams APIの簡易版でほとんど⼀緒 なので、Streamsを扱ったことのある⼈であれば 簡単に使えます。
• KinesisにレコードをPutする部分が弱い – API or AWS CLI – [NEW] fluent-plugin-kinesis-firehoseの登場 → 試してみたブログ書きました。 – [NEW] AWS IoTからのメッセージ転送 (Web画⾯には出ないけど、CLIで⾏ける模様) → ブログ書きます!(宣⾔) classmethod.jp 7
SORACOMと組み合わせたいなー • BeamにTLSをオフロードして欲しい! • Kinesis API – AWS V4の署名にHOSTヘッダが含まれるため、 BeamのHOSTヘッダをAWSに書き換える必要あ り。
– BeamにHTTPプロキシ機能が欲しい。 • AWS IoT MQTT API – BeamはMQTTのパスワード認証には対応してい るが、IoTのMQTTはクライアント証明書認証の み。 – MQTTクライアント証明書に対応して欲しい。 classmethod.jp 8
まとめ • FirehoseでKinesisがぐっと⾝近に! • というか、データが多くて⾯倒そう というときはまずFirehoseをかませるのが吉。 • 従来のKinesisはKinesis Streamsに •
Kinesis Analyticsはお預けパターン。 乞うご期待! classmethod.jp 9
• ありがとうございました! classmethod.jp 10