Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オルタナティブ教育から学ぶティール組織
Search
Tomohiro Kimura
November 15, 2019
Business
0
5.3k
オルタナティブ教育から学ぶティール組織
オルタナティブ教育によってもたらせられる発達と進化について、探求する会の背景や目的について
Tomohiro Kimura
November 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tomohiro Kimura
See All by Tomohiro Kimura
奈良県中南和の移住者コミュニティ‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_dao
tkimura12
0
19
DAOと生成AIの未来/DAO_and_GenerativeAI
tkimura12
0
220
ガイアックスのワーケーションおよびリモートワークの効果/Gaiax_New_business_development_with_remotework
tkimura12
0
66
親子・ファミリー・子連れワーケーション/Workcation_with_children
tkimura12
0
99
学校に行かなくて大丈夫?/school_absenteeism
tkimura12
0
130
ファミリーワーケーション(親子ワーケーション)事例報告/family_workation
tkimura12
0
400
動画活用のSNS戦略/social media video marketing strategy
tkimura12
1
160
ガイアックス会社紹介(基調講演)/gaiax-info
tkimura12
0
170
ニューノーマル時代の会社 ガイアックスの取り組みをもとに/New Normal
tkimura12
0
150
Other Decks in Business
See All in Business
【全ポジション共通】㈱エグゼクション/会社紹介資料
exe_recruit
1
1.3k
『Policy Fund』採択団体 政策提言集/Policy Fund Report
polipoli
0
400
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.7k
Udyam Registration Portal - MSME Registration Online for Small Businesses in India
udyamr
0
280
【DearOne】Dear Newest Member
hrm
2
9.9k
エンジニアの紹介
laboroai2016
0
230
息苦しい目標設定に、さよならを。 〜挑戦するチームへ導く「成長観点」と「給与観点」の使い分け〜
mkitahara01985
2
260
ベタートラップと夏
mosa_siru
8
2.2k
How to use ‘Economies of Empowerment’ to get the benefits of both speed and scale - AgileAus 2025
matthewskelton
PRO
0
110
tokyo_dbt_meetup_#14_意志ある羅針盤たれ<データサイド>
t_yamaguchi
3
500
CSRレポート2025_ギークス株式会社
geechs
PRO
0
530
Feedback in Action
lycorptech_jp
PRO
0
120
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
790
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
KATA
mclloyd
29
14k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Side Projects
sachag
455
42k
Transcript
オルタナティブ教育によって もたらせられる発達と進化 これから開催されるイベントの背景・目的
なぜ、ティール組織、自然経営にと いて、オルタナティブ教育なのか?
ティール組織とオルタナティブ 教育。 これは同じ世界観。 人を機械ではなく、生命として 捉えている
生命体として観るってどういう こと? それって本当にうまくいくの? この疑問を解決してくれるのが オルタナティブ教育の実事例
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? だって、分厚い書籍や専門用語、、よくわからない。 でも、オルタナティブ教育は、たくさんのエピソードに溢れている それも感動的で、心に残る、心を揺さぶる、自分の価値観を揺さぶる。 そして、子どもができるなら、自分にもできるはずと思える。 難しい言葉はいらない。育ち、学びの姿が、私たちの心を揺さぶる。
頭じゃなく、心に届けたいんで す。 心に届かないと、人は動かない んです。
企業と学校で大きく異なること 企業:組織のパフォーマンス 学校:クラスのパフォーマンス?
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 企業の世界では、「組織」が重要です。 一方、教育の世界では、いかがでしょうか?
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 教育の世界で、組織の発達は?組織のパフォーマンス は? そこに注力されているのでしょうか?
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 教育の世界では、 「組織」ではなく、「個」にフォーカスしています。 「組織の発達」よりも「個人の発達」をみています。
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 今私たちに必要なのは、「組織」ではなく、 組織の中にいる「個人」の成長を見つめることではない のではありませんか?
「組織」ではなく、組織にいる 一人ひとりの「個」にフォーカ スしたいんです
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 「組織」さんなんておらず、 いるのは、多様な一人ひとり。 それを本当に大切にしているのが教育
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 企業が個人を語るとき、 それは、組織にとって、都合のよい「個人」になったか を見ていて、 ほんとうのその人のことを観ることができていなかった のかもしれません。
「幸せな組織」よりも、 ちゃんとそこにいる「多様な個 人が幸せであるかどうか」を こまやかに見たいのです
自然経営、ティール組織の探求で、 なぜ、オルタナティブ教育? 実際、中学生の部活での悩みも、 企業のリーダーの悩みも、同じではありませんか。
まとめると、なぜオルタナティブ教育からアプロ ーチするのかというと? • 事例が最もわかりやすく、心に響く ◦ 理論や分厚い書籍よりも ◦ 頭も重要だが、感情、心が動くことも重要 • 事例では、オルタナティブ教育が充実
◦ 企業組織よりもオルタナティブ教育のほうが充実 ◦ 組織よりも教育のほうが、一人ひとりを本当に大切にしている • 子どもたちにできるなら、大人にもできると思える • 子どもたちにわかる言葉は、大人にも分かりやすい • 組織よりも、一人ひとりの多様な子の発達にフォーカスしている ◦ 組織、一部の人にとって都合のよい発達ではなく、その個が輝く発達にフォーカス
使う言葉にも気を付けたい 「育てる」「教育」 育成するのではない。育てるのではない。育ちを見守る。 内から育っていくのを信じて見守る 「組織開発」 「組織開発」は外圧によって外から変える「組織改革」に対す る言葉であったと思うが、気づけば、組織開発も、組織改革の一 つの手法のように使われてしまうことも増えてしまった><
様々なエピソードから学ぶことは何 か?
成長というよりも発達、 そこで起こる進化をみたい
発達、進化 成長というより、発達 人や組織の変容や進化をみたい
「ティール組織」 分厚い本、 それが届いているのは、 どんな方々でしょうか?
ティール組織は、 マッキンゼー出身のラルーさんが 語ることで、 ビジネスエグゼクティブに多くの反 響があったように思います
ティール組織のヒント、 それは部厚い本、様々な各種専門ワ ークショップ、様々な専門理論に、 あるのでしょうか? (もちろん、その中にあります)
私たちは、ティール組織のヒン トは、 日々の暮らしの中、「生きる」 中にあると考えています。
子どもをただただ観察すれば、 よいのです 理解しようと努めればよいので す
植物をただただ観察すれば、よ いのです 理解しようと努めればよいので す
命に関わる、命を丁寧に見つめる人たち 保育士、介護士、自然農法の農家、終末医療の看護師、、、
しかし、私たちは、日々の生活 をアウトソースし、「暮らし」 「生きる」ということから、隔 離されて、見えなくなってしま ったように思います。
さらには、「暮らし」に身体を通じ て関わる人たち、保育士、農家、、、 を軽んじてしまってきてはいません でしょうか。
私たちは「生きること」「暮らすこ と」を軽んじてしまってはいません でしょうか。
子育て、農業、食を 自分たちの生活に取り戻す。 それが社会のティール化につな がる。
命の原理、原則に触れる機会を 今一度つくる
私たちは伝えます 「勉強する」より、 「命を生きろ」
MBA出身者、コンサルタント 一方、保育士、農家、 私たちは何に価値をおいてきました でしょうか?
保育士、農家、、身体を通じて、 命、暮らしに関わる人達を軽んじて きていませんでしたでしょうか? 自分たちの生活を軽んじてきてはい ませんでしたか?
子育て、農業、食を 自分たちの生活に取り戻す。 それが社会のティール化につな がる。
だから、私たちは経営のお手本、 学びの先生に、 MBA出身者やビジネスリーダー ではなく、 農家や保育士にしたいのです。
多くの経営者、ビジネスリーダ ーが、真剣なまなざしで、 保育士、農家の話を聞いている、 そんな世界を創りたいのです。
そこから、企業ではなく、 私たち生活者中心の社会、 ほんとうの民主主義社会を、 みんなの手で創りたいんです
各イベントで行う工夫
最初にクイズを出します。
クイズの例 ラルーさんの言葉とメキシコの漁師の言葉。どれがどっちか当ててください。 3歳児の絵、ピカソの絵、どれがどっちか当ててください。 インセンティブがあるとき、ないとき、それぞれのパフォーマンスはどっち? 子ども、アリストテレス? ネタばれするのでこれ以上は伏せます、、
最後に、気づきをシェアします
今までのどんな常識、固定概念が変わりました か? 子どもではそうかもしれないけど、大人で は、、、、と考えてしまうとき、自分にはどんな” 大人”の見立てがありそうですか?
プログラム 1. アイスブレイク 2. トーク 3. 質問と対話 4. クロージング
今後のイベント
• モンテッソーリ園での大人のあり方 ~モンテッソーリ流の人事制度改革 • 子どもを観察することで変容した大人 • 保育士のまなざしと、私たちのまなざしの違い
ゲスト候補者 • 汐見先生 • 井桁容子先生 • モンテッソーリ園長
今後のイベント 映画&トークセッション ・テーマ:農 ・テーマ:教育
None
None
None
None
None
企画・運営者は、 これを読んでいるあなた!?
ご意見、ご感想を教えてください。 これはまだドラフトです