Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20210521JSPRS

 20210521JSPRS

日本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会・特別講演

Toshikazu SETO

May 21, 2021
Tweet

More Decks by Toshikazu SETO

Other Decks in Education

Transcript

  1. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 1
    駒澤⼤学⽂学部地理学科・准教授
    東京⼤学空間情報科学研究センター(CSIS)客員研究員
    https://researchmap.jp/tosseto/
    [email protected]
    3D都市モデルによる都市の情報基盤化と
    データ駆動型まちづくりへの活⽤
    瀬⼾ 寿⼀
    国⼟交通省 Project PLATEAU CC-BY 4.0

    View Slide

  2. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 2
    地域課題解決のためのオープンな地理データx市⺠参加
    市⺠協働とAIを組み合わせた次世代
    型インフラ管理︓MyCityReport

    地域情報のデジタルシティ化
    データ連携︓Digital City Project
    オープンデータ・コミュニティ育成
    Urban Data Challenge
    OpenStreetMap

    View Slide

  3. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 3
    Illustrated by Azumi Wada, 2019

    View Slide

  4. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 4
    地図を通したコミュニケーションモデル
    情報源
    加⼯・
    変換
    伝達 受け⼿
    解読
    伝達






























    Christopher Board 2018. The communication models in cartography. In: The Routledge Handbook of Mapping and
    Cartography
    地図学的デザイン・リサーチ

    View Slide

  5. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 5
    • GISの社会的影響⼒の⾼まりを受け、1990年
    代前半より市⺠参加をテーマとしたGIS研究
    の研究領域が台頭(若林・⻄村, 2010)
    • 市⺠参加論から都市問題・都市計画へ。後に、
    よりグローバルかつ途上国・農村地域の環境
    管理や先住⺠の空間認知の基礎ツールに
    「地理的可視化」やデータ管理の重要性
    参加型GISから参加型&データ型社会へ
    • 2000年代以降、Web技術の発展に伴いクラウド
    ソーシングx地理空間情報という形態が展開
    (例:OpenStreetMap・Mapillary)
    (Goodchild, 2007; 瀬⼾, 2010)
    • データの⼤規模化や先端技術(例︓AI)による
    「多様な主体(企業やNGO)」が参画。
    データ(駆動)を前提にした「参加型社会」
    (瀬⼾,2020; 瀬⼾, 2021)

    View Slide

  6. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 6
    COVID-19禍での都市計画・都市デザイン
    • COVID-19の都市研究・約140本をレビュー︓(1)環境の質、(2)社会経済的な
    影響(3)管理とガバナンス(4)交通と都市デザインの4つの主要なテーマの存在
    を指摘。初期段階では(1)のロックダウン時の環境改善に関する分析が多い
    • 都市ガバナンス︓地⽅⾃治体による経済⽀援・緊急時対応計画(MEP)の重要性
    – 交通︓⾃家⽤⾞や⾃転⾞・徒歩利⽤の増⼤ -> サイクリスト⽂化の促進
    • 技術主導型アプローチ︓封じ込めに⼀定の効果。個⼈の⾏動履歴はプライバシー保
    護と透明性への懸念(中国・インド)。リアルタイム地理情報の公開は◎(英国)
    • Human-drivenアプローチ︓匿名化された時空間マッピング(韓国)・市⺠との双
    ⽅的なコミュニケーションや、どのようなデータが必要か&利⽤⽬的の開⽰
    →「データ」は第⼀+両アプローチの適切な組み合わせが必要
    Ayyoob Sharifi, Amir Reza Khavarian-Garmsir: The COVID-19 pandemic: Impacts on cities and major lessons for urban
    planning, design, and management, Science of The Total Environment, 749, 2020, 142391,
    https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2020.142391

    View Slide

  7. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 7
    都市データによるデジタルツイン化と先端的な参加型まちづくり
    →形状+属性データの標準化によりシミュレーションや将来予測に
    7
    Dembski, F.; Wössner, U.; Letzgus, M.; Ruddat, M.; Yamu, C.
    Urban Digital Twins for Smart Cities and Citizens: The Case
    Study of Herrenberg, Germany. Sustainability 2020, 12, 2307.
    Kilsedar, C.E.; Brovelli, M.A. Multidimensional Visualization and
    Processing of Big Open Urban Geospatial Data on the Web.
    ISPRS Int. J. Geo-Inf. 2020, 9, 434.

    View Slide

  8. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 8
    基礎⾃治体におけるデジタルシティ化
    →出来る限り「マッピング」して地域の共通イメージ&アイデアを想起させる
    デジタル裾野
    ⾯積︓ 138.4 km²
    ⼈⼝︓ 5.1万⼈
    デジタル南砺
    ⾯積︓ 668.6 km²
    ⼈⼝︓ 4.8万⼈
    https://www.digitalsmartcity.jp/susono-city/
    https://www.digitalsmartcity.jp/nanto-city/
    デジタル千葉
    ⾯積︓ 271.8 km²
    ⼈⼝︓ 98.1万⼈
    https://www.digitalsmartcity.jp/chiba/
    • Seto, T., Sekimoto, Y., Asahi, K. and Endo, T.:
    Constructing a Digital City on a Web-3D
    Platform: Simultaneous and consistent
    generation of metadata and tile data from a
    multi-source raw dataset. ARICʻ20, 2020.11
    https://doi.org/10.1145/3423455.3430316
    • 瀬⼾寿⼀「都市のデータ化と地理空間情報」、電
    気学会誌、141 (1)、pp.23-26、2021.01.
    https://doi.org/10.1541/ieejjournal.141.23

    View Slide

  9. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 9
    デジタル◯◯の使い途
    データ活⽤の地域実装を⾃治体とともに:
    「市⺠協働型まちづくりデジタルコミュニケーション
    研究会(南砺市・裾野市)」における
    ワーキンググループ活動で活⽤
    Code for Japan

    View Slide

  10. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 10
    デジタル裾野研究会における
    データを駆使したワーキンググループ活動
    WG 2020
    公共施
    My City forecast 市 視覚
    公共施 現状 啓
    開催 開催 後 市 公共施 実
    公共施 最 考 意識 化
    市 重視 最 順位 確
    公共交
    現状 具 最 公共交
    運行計画 策 市 意見
    開催 許 間 迎
    各種 考

    交 需 駅 岩 駅 域
    市機 居住
    産業 観光
    産業 換 観光関

    My city report 自 傷 出機 使 傷状況
    集計 行 常 苦情 交 事故 化具合 計
    根拠 修 計画 策
    研究会 今
    9

    View Slide

  11. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 11
    様々なデータが「地図」を介して誰でも活⽤できる環境に︖
    → 地域社会の将来を予測して対策するには多様な主体の協働が必要
    X 主要施設へのアクセシビリティ分析 = 交通需要の評価
    X 各種ゾーニング(都市計画データ)X 新規施設・地区計画 = 将来の都市計画
    X 病院・介護福祉施設 X 地域の⾼齢化 = 地域医療の場の確保・・・などなど
    X ハザードマップデータ X 3D建物モデル = 地区単位での影響⼈⼝の算出や
    避難所の適正配置の検討
    X 公共施設 X 公共交通(動的データ) = 主要施設へのアクセシビリティ
    X 観光施設 X 休⽇の⼈の流れ = イベント等における適切な誘導
    X ⼦育て関連施設 X 若年⼈⼝⽐率 X バリアフリー = 親⼦で通える場所の整備
    ・・・などなど
    現在の地域を把握する︓各種統計データ
    将来の地域を想像する︓ 将来の(⼈⼝)推計データ

    View Slide

  12. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 12
    https://twitter.com/_darger/status/12614961284
    38071296?s=20
    静岡県 富⼠⼭南東部・伊⾖全域 点群データ (2019年〜)
    (CC-BY 4.0)のオープンデータ化
    https://www.geospatial.jp/ckan/organ
    ization/shizuokapref https://hackmd.io/gE_K4jMtQButSkvGXFuB-g

    View Slide

  13. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 13
    国⼟交通省 Project Plateau(2020年〜)
    • 3D都市モデル整備・活⽤・オープン
    データ化 のリーディングプロジェクト。
    都市活動のプラットフォームデータとし
    て 3D都市モデルを整備し、 そのユース
    ケースを創出。さらにこれをオープン
    データとして公開することで、誰もが⾃
    由に都市のデータを引き出し、活⽤でき
    るようになる(説明⽂より)
    • 全国56都市で3D都市モデルを整備(順
    次、G空間情報センターを通じてオープ
    ンデータ化予定)
    – 東京都23区は全域、その他都市も全域・都市
    計画区域のどちらかで整備・公開
    • 実証実験の結果をまとめた各種ドキュメ
    ント(10種類)/コンセプトフィルム
    /ユースケース(19事例+α)公開
    • Githubを通じたツール等の公開
    • Plateau Viewを通じたデータの視覚化
    &直感的なデータ活⽤の想起ができるよ
    うなユースケース掲載

    View Slide

  14. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 14
    Copyright © 2020 by MLIT. All rights reserved.
    既 データの活 / との 携
    8
    〔データ ・ の 〕
    9 3D 市モデルは 共 が する既 データやオー
    プンデータ、 データ を み合わせることで安価・
    に ・ できる。
    9 えば、もっとも簡 なモデルであるLOD1の3D モデ
    ルは、 計画基 において される 元 形や建
    の高さ 、建 を いることで構 可 。
    9 市計画基 査 の 期 に ・ されるGISデータ
    を することで、建 の建て わりや街区の の
    の に 応した3D モデルの も可 。なお、 市
    計画基 を作 する のうち 60%がGISデー
    タを しており(R2. 市局 )、ポテンシャルは高い。
    9 に応じて レベルを げたり、 データや 規
    を り れることで、さらに 細なモデル構 や 期
    のデータ更 が可 。
    9 3D モデルの拡 には 界はないため、あらゆる
    セクションのデータを り れることが可 (3D 空間
    プラットフォーム)。 のGISデータを
    した 一モデルを運 することも可 。
    2.3D モデル
    建 現況
    市計画基 査
    市計画GIS
    その GISデータ

    、 形 の さ

    形 の
    規 ・







    基 の 形
    固 資
    産 の 産

    に し

    G
    I
    S














    施 管 テ






    各 のGISデータ
    規 ・データ購
    既 果
    (航
    空 ・
    L
    P




    建 高さデータ
    ※建 現況 査 で
    ※建 現況 査 で
    形 (空間 )
    ※形 、 、高さ、階 、軒 高
    さ、 、 、 材
    ( )
    ※ 、構 、 、規 、
    、 、 、災害
    建 現況
    市計画基 査
    現況
    ※課 、 記 、 策 査
    結果(空き ・空き家 )
    災害系GISデータ
    規 ・














    2DCAD/ 3DCAD/BIM/CIM/LPデータ
    ※行 区域、 市計画決 、
    学区域、 区域



    ル の










    規 ・




    ・ の 系オブジェクト
    オ ブ ジ ェ ク ト

    ※航空 、衛 、ド
    ローン空撮
    国⼟交通省都市局都市政策課・内⼭裕弥⽒「まちづくりのDX事業Project PLATEAUについて」
    国⼟交通省データ駆動型社会に対応したまちづくりに関する勉強会 2021.02.05配布資料

    View Slide

  15. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 15
    Plateauの3D都市モデル: CityGML
    Copyright © 2020 by MLIT. All rights reserved.
    2.3D デ
    セ ティクスとジオ
    10
    GoogleEarth CityGML
    Wall Surface
    Roof Surface
    Building Solid
    Station
    国⼟交通省都市局都市政策課・内⼭裕弥⽒「まちづくりのDX事業Project PLATEAUについて」
    国⼟交通省データ駆動型社会に対応したまちづくりに関する勉強会 2021.02.05配布資料

    View Slide

  16. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 16
    デジタルツインのカギを握る国際標準規格
    「CityGML」の可能性
    https://www.mlit.go.jp/plateau/perspective/03_interview/

    View Slide

  17. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 17
    3D都市モデルのCityGMLの現在とこれから
    →拡張性は⾼いが、ツールや変換⽅法が追いついていない⾯も
    https://qiita.com/tosseto/items/34a2a801b8eb299453d1

    View Slide

  18. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 18
    CityGML3.0の動き
    • LoDが屋内外で分離
    • Point Cloudが追加
    • Versioning モジュール︓
    (1)建物の建設や解体などの
    都市の歴史や経過、(2)複数
    のバージョンの都市モデルの
    管理など、時間的に遅い質的
    な変化を管理するもの
    • Dynamizerモジュール︓
    (1)物理量の変化(エネル
    ギー需要、温度、⽇射量)な
    どのテーマ属性の変化、(2)
    形状や位置に関する特徴の形
    状の変化(移動する物体)な
    どの空間特性、(3)リアルタ
    イムのセンサ観測など、⾼頻
    度な定量変化を管理するもの
    Kutzner, T., Chaturvedi, K. & Kolbe, T.H. CityGML 3.0: New Functions Open Up New Applications.
    PFG 88, 43–61 (2020). https://doi.org/10.1007/s41064-020-00095-z
    瀬⼾寿⼀ (2020). 3D都市モデルのこれまでとこれから.
    https://qiita.com/tosseto/items/34a2a801b8eb299453d1

    View Slide

  19. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 19
    G空間情報センターを通じたオープンデータの
    提供: CityGML、3D Tiles、FBX形式等
    https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau

    View Slide

  20. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 20
    多様なユースケースや標準化・仕様化のマニュアル
    (10種類のドキュメント+7つの動画など︓これ⾃体もオープンに)
    4UBOEBSE%BUB1SPEVDU4QFDJpDBUJPOGPS%$JUZ.PEFM
    %౎ࢢϞσϧඪ४੡඼࢓༷ॻ
    TFSJFT
    /P
    %౎ࢢϞσϧಋೖͷͨΊͷΨΠυϒοΫ
    )BOECPPLPG%$JUZ.PEFMT
    0



    https://www.mlit.go.jp/plateau/libraries/

    View Slide

  21. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 21
    新しいサービス・ビジネスの創出︖
    https://www.mlit.go.jp/plateau/new-service/

    View Slide

  22. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 22
    ユースケースの分類(1/2pages)
    分野 テーマ 実施事業者 実施場所
    都市活動モニタ
    リング
    ソーシャルディスタンシング判定技術 ⽇本電気株式会社 栃⽊県宇都宮市 オリオン通り商店街
    既設カメラ画像のAI解析による⼈流・交
    通流モニタリング
    ニューラルポケット株式会社
    愛知県安城市 都市機能誘導区域(マチ
    ナカ拠点区域)のうち、三河安城駅周辺
    及び新安城駅周辺
    カメラ映像の解析による混雑状況の可視

    パナソニックシステムソ
    リューションズジャパン株式
    会社
    東京都新宿区 モザイク通り(新宿駅⻄
    ⼝〜南⼝間)
    レーザーセンサーによる⾼精度でリアル
    タイムな⼈流計測
    株式会社⽇⽴製作所、株式会
    社⽇⽴情報通信エンジニアリ
    ング
    愛媛県松⼭市 駅前広場、東京都江東区
    豊洲エリア(駅周辺)
    スマートフォンなどが発する電波(Wi-Fi
    と4G/LTE)を活⽤した混雑状況モニタリ
    ング
    国⽴⼤学法⼈ 九州⼯業⼤学
    ⼤学院⼯学研究院/IoTシステ
    ム基盤研究センタ―
    福岡県北九州市 ⼩倉駅周辺及びスペー
    スワールド駅周辺
    異なるモニタリング技術の併⽤による⼈
    流解析
    ⽇本電気株式会社 沖縄県那覇市 国際通り
    Wi-Fiパケットセンサーによる地点間移動
    のモニタリング
    株式会社社会システム総合研
    究所
    岐⾩市中⼼部及びJR⾼槻駅北側エリア
    ⼤規模複合施設における⼈流カウントと
    建物屋内モデルを⽤いた可視化
    式会社⽇建設計総合研究所、
    株式会社⽇建設計
    神奈川県横浜市⻄区 「クイーンズスク
    エア横浜」(みなとみらい駅〜地上階の
    共⽤部分)
    屋内センサーによる⼈流モニタリング 株式会社三菱総合研究所
    北海道札幌市 札幌駅前通地下歩⾏空間
    (チ・カ・ホ)及びさっぽろ地下街
    (ポールタウン・オーロラタウン)
    沿道状況センシングシステムの開発
    国⽴⼤学法⼈横浜国⽴⼤学、
    LocaliST 株式会社、横須賀
    市、Mobileye Vision
    Technologies Ltd.、丸紅株
    式会社、ESRI ジャパン株式
    会社
    神奈川県横須賀市内の市道、国道、県道
    のうち実証実験実施者において選定した
    100kmの区域

    View Slide

  23. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 23
    ユースケースの分類(2/2pages)
    分野 テーマ 実施事業者 実施場所
    防災
    災害リスク情報の3D可視化
    アジア航測株式会社、株式会社建設技
    術研究所、⽇本⼯営株式会社
    全国48都市
    垂直避難可能な建築物の可視化等を踏まえ
    た防災計画検討
    株式会社三菱総合研究所 福島県郡⼭市 郡⼭駅周辺等
    時系列浸⽔シミュレーションデータの3D
    可視化による防災計画⽴案・防災意識啓発
    株式会社三菱総合研究所
    ⿃取県⿃取市 城北地区・⼤正地区・美保南
    地区
    屋内外をシームレスに繋ぐ避難訓練シミュ
    レーション
    森ビル株式会社 東京都港区 ⻁ノ⾨ヒルズ周辺
    まちづくり
    ウォーカブルな拠点整備を⽬指した都市開
    発に伴う 歩⾏者量変化の可視化
    パナソニック株式会社 ⼤阪府⼤阪市 新⼤阪駅周辺
    プローブパーソン調査を活⽤したスマー
    ト・プランニング
    株式会社三菱総合研究所 静岡県沼津市 沼津駅周辺
    センサー配置シミュレーション
    株式会社三菱総合研究所・⼀般社団法
    ⼈⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづ
    くり協議会
    東京都千代⽥区 ⼤丸有エリア(丸の内仲通
    り)
    都市計画基礎調査情報を活⽤した都市構造
    の可視化
    アジア航測株式会社、パナソニック株
    式会社、株式会社⽇⽴製作所
    愛知県名古屋市(平成3年〜平成29年の各
    調査時点)
    都市空間に関する情報の集約による⾏政事
    務の効率化
    株式会社三菱総合研究所、アジア航測
    株式会社
    ⻑野県茅野市 市内市外地/住宅地など
    新サービス
    バーチャル都市空間における「まちある
    き・購買体験」
    株式会社三越伊勢丹ホールディングス 東京都新宿区 新宿三丁⽬エリア
    ゲーミフィケーションを通じた地域の魅⼒
    発信
    株式会社NTTドコモ 東京都中央区 銀座・東銀座エリア
    都市空間におけるAR/VRでのサイバー・
    フィジカル横断コミュニケーション
    株式会社MESON・株式会社博報堂DY
    ホールディングス
    東京都渋⾕区 神南エリア
    空間認識技術を活⽤したAR観光ガイド
    株式会社JTB・株式会社JTB総合研究
    所・凸版印刷株式会社
    北海道札幌市 狸⼩路商店街
    物流ドローンのフライトシミュレーション株式会社A.L.I. Technologies ⽯川県加賀市 ⽚⼭津温泉・東京都駅周辺
    ⼯事⾞両の交通シミュレーション 株式会社⽵中⼯務店 ⼤阪府⼤阪市
    エリアマネジメントのデジタルツイン化
    東急不動産株式会社・ソフトバンク株
    式会社
    東京都港区 東京ポートシティ⽵芝及び周辺
    エリア

    View Slide

  24. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 24
    Project Plateau公開を受けた反響
    https://togetter.com/li/1689406 https://togetter.com/li/1703992

    View Slide

  25. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 25
    ユーザーコミュニティの萌芽︓
    CityGMLのデータに関する課題やTipsも次々に
    (Code for Japanソーシャルハックデー)
    https://qiita.com/Yfuruchin/items/aa3a847db26c7f378d6e
    https://hackmd.io/Im61NDEeQ_-66v2hiywd_g?view

    View Slide

  26. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 26
    3D都市モデルの可視化が「個⼈」でできる時代
    Michigariさん@建築情報学会Meetup Vol.0002資料
    https://speakerdeck.com/michigari/zhong-sugiruplateauwovrchatnichi-tutexing-tutahua

    View Slide

  27. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 27
    「3D都市モデル」のデータ活⽤では新たな展開も
    (点群データ+VR+SNS)
    • https://cluster.mu/w/79347fb9-05f5-429e-ab5f-8951ee8cd966
    • https://cluster.mu/w/9b6efcf2-2a3b-44d1-97c9-
    0da8e98daa13?fbclid=IwAR1DNz54FjRGUgs7dYSPqubtFI7HCVSiX-R1cXxNC3VycgIJ9P11fc2CW8o

    View Slide

  28. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 28
    32%
    33%
    40%
    46%
    効果 必要性が不明
    予算不足
    専門人材が不足
    の内容 取組内
    容が分か ない
    要版 活用した ちづく ~取組の と事例~
    第1部 活用した ちづく の
    ●段階別での 活用の ちづく の取組
    1 計画・整備段階
    2 利活用段階
    3 モニタリング・評価段階
    第2部 活用した ちづく の事例
    必要な の検討方法、 の取得方法、全国的な の紹介など
    計画検討の高度化・深度化
    都市 の展開
    的確かつ迅速な評価
    防災まちづく ( 情報の3D表示)
    市民 都市活動状況の 把握す ことで、まちなかでの賑 いづく など、
    市民生活 豊かにす 都市 の充実化 図
    施策・事業効果 直接的かつ迅速に計測でき、適切な施策の見直しに活用可能
    2021.3
    国土交通省都市局
    背景 目的
    AI 、 など、新技術 新たな の登場に 、 早く、細かくまちの変化が
    捉え うに。複雑・多様に変化す 都市課題 人々の に対して、新たな 活用す こと
    に って、 的確で機動的なまちづく が可能に。
    一方で、新たな 活用したまちづく が全国各地で進 中、取組方法などの が不足。
    活用意向なし
    60%
    活用意向あ
    35%
    すでに活用
    5%
    [参考]市区町村の実態調査結果 n=1727
    約4割の市区町村が、
    まちづく への新たな の
    活用 あ
    多くの自治体で
    が不足
    多くの市町村 民間事業者に向けて、新たな 活用した ちづく の取組の意義、
    考え方、留意点=” ” 、全国の取組の”事例” か すく解説
    第2部では、「取組分野」別での 活用したまちづく の事例 、
    分析事例 紹介。具体的には、まちづく に活用す について
    「取得・管理」、「分析」、「活用」ごとに、実施主体・体制 方法、費用
    などの事例の詳細 紹介。
    ちづく の 例 該当自治体等
    岡崎市、札幌市、松山市、他
    新潟市、尼崎市、品川区
    さいたま市、岐阜市
    富山市、藤枝市
    観光振興 豊岡市、藤沢市
    滞留 密対策 岡崎市、千代田区
    防災 千代田区、豊島区
    国立環境研究所
    維持管理 柏市
    歩行者流動・軌跡の可視化
    時間別都市炭素
    紹介してい の例
    AI 交通IC に 人流 、POS 地域
    に 消費 、 に 防災 など

    ● ちづく の 活用に向けた準備
    ● 活用した ちづく の推進に向けた留意点
    第1部では、準備段階での考え方、 ちづく の段階別の考え方、
    官民連携 管理等の留意点など 紹介。
    官民 連携の方法 ちづく の担い手
    活用 の市民参加 の取 扱い
    [新たな の例]
    の位置情報、
    AI 、交通IC
    人流
    交通
    土地
    建物
    衛星、BIM/CIM、
    3D都市
    消費
    経済
    POS、
    地域
    周期調査等と組 合 せ、課題の詳細な把握 、施策の
    鮮明化など、計画検討の高度化 深度化 目指す
    防災
    環境
    水位 、
    SNS
    新たな の活用状況 活用の課題
    まちづくりにおけるデータ活⽤の⼿引
    データ駆動型社会に対応したまちづくりに関する勉強会(国⼟交通省都市局都市計画課)
    https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000072.html

    View Slide

  29. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 29
    付録 3.3D都市モデ の構築 利活⽤の推進
    ⽴体的都市構造の把握を通じた防災政策
    の⾼度化
    9 洪⽔等の災害 情報 3D化す など、
    か やすい住⺠説明などへの活⽤
    3D都市モデ を活⽤した⺠間サ ビス
    市場の創出
    9 まちづく 、 管理か 、
    に⾄ まで多様な分野で市⺠の
    QoL向上に資す 開発
    建物などの3次元形状や⾯積 ⽤途
    構造等の属性情報 化。
    3D都市モデ のデ タ整備
    ○ の 基盤として、建物などの都市空間 空間上で3次元的に再現す 「3D都市
    」の 整備の推進とこ 使った社会課題の解決( 開発)の実証実験 実施。
    ○ 実証実験では、都市計画 まちづく や防災対策の⾼度化、多様な都市 の創出等 実証し、
    の社会実装 加速化。
    3D都市モデ の スケ ス開発
    3D都市 の (新宿駅周辺)
    デ タを活⽤したまちづくり 都市開発の
    ⾼度化
    9 開発計画や の現況 課題など
    す ことで、まちづく への住⺠
    理解 住⺠参画の として活⽤
    カメ 、セ サ 等の新技術を活⽤した都市
    活動の可視化
    9 対策としての「3密」状態の
    やまちなかの回遊状況の把握 賑 い創出
    への活⽤
    © 製作所
    ©三越伊勢
    付録-12
    データ駆動型社会に対応したまちづくりに関する勉強会(国⼟交通省都市局都市計画課)
    https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000072.html

    View Slide

  30. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 30
    今後の官⺠での普及展開の「場」︖
    • Plateau プロジェクト
    – 2020年度に整備された都市の可視化/オープンデータの順次公開
    (G空間情報センターより)
    – 2021年度︓スマートシティ官⺠連携プラットフォーム「3D都市モデ
    ルの整備・活⽤促進に関する検討分科会」
    • 東京都デジタルツイン実現プロジェクト
    – 2020年度「都市の3Dデジタルマップの実装に向けた産学官ワーキ
    ンググループ(都市整備局) 」
    – 2020年度「3Dビジュアライゼーション実証事業(デジタルサービス
    局)」
    – 2021年度「デジタルツイン実現プロジェクト」
    →実証や有識者会議を通じてロードマップ策定や課題明確化を企図
    • 静岡県の3次元点群データの更新
    – 静岡県の詳細3次元データ、伊⾖半島⻄部を公開 防災やVRに活
    ⽤へ(静岡新聞, 2021/4/18)
    • 富⼠・富⼠宮地区など東部の残る地域+中⻄部の⼭間部を除く地域で3次元
    データを公開する⽅針
    • などなど

    View Slide

  31. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 31
    • 都市に関する情報の⾼度化︓3D都市モデル・点群データ etc…
    =3D都市モデルは、データインフラ化(形状+属性両⽅が重要に)
    1st︓ データ所有者のデータに基づく活⽤・政策⽴案

    2nd︓ 市⺠へのインフラとしてのデータ「開放」
    オープン・バイ{デフォルト}な制度設計
    データ基盤整備のためのオープンな標準化・仕様化

    3rd: 参加型データ社会︓データ+市⺠協働型課題解決
    ≒「持続的な」データ活⽤の場の形成

    Ø市⺠・住⺠が有する様々な街の情報/知識基盤
    新しいデータの「組み合わせ」の持ち寄り

    View Slide

  32. ⽇本写真測量学会・令和3年度年次学術講演会 32
    Thank you!
    [email protected]
    http://researchmap.jp/tosseto
    https://speakerdeck.com/tosseto

    View Slide