Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CTF2017_ParticipatoryOpenData
Search
Toshikazu SETO
March 25, 2017
Education
4
1.5k
CTF2017_ParticipatoryOpenData
* CivicTechForum2017
* インタラクティブセッション「本当のオープンデータの話をしよう」
Toshikazu SETO
March 25, 2017
Tweet
Share
More Decks by Toshikazu SETO
See All by Toshikazu SETO
20250905_3DGeoInfo
tosseto
0
9
20250831JCA
tosseto
0
40
20250818_comments
tosseto
0
6
20241027OSMCha
tosseto
0
53
20241027KSJ
tosseto
0
47
240420MapillaryMeetup2024Tokyo
tosseto
0
250
20240319AJG
tosseto
0
470
20231029mapxml
tosseto
0
220
230629FOSS4G2023
tosseto
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
200
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
150
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
170
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
6k
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
220
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
140
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
140
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
140
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
120
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
800
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
250
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Transcript
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 1 ౦ژେֶۭؒใՊֶݚڀηϯλʔɾಛߨࢣ ΞʔόϯσʔλνϟϨϯδ࣮ߦҕһձࣄہ [インタラクティブセッション] 本当のオープンデータの話をしよう
〜~参加型データ社会に向けて〜~ ⼤大阪市⽴立立図書館所蔵『第五回内国勧業博覧会刷物集成』 CC-‐‑‒BY 4.0 ށ णҰ !UPTTFUP
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 2 2013年年から始まり、 4年年⽬目!全国30拠点 (都道府県)で活動 6
データ活⽤用ワークショップと連動した地域 課題解決に向けたコンテスト! http://urbandata-challenge.jp/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 3 全国各地でアイデアソン・ハッカソン・ エディタソン・マッピングパーティ -‐> 地域課題の解決方法は一つではない!
http://urbandata-‐challenge.jp/category/2016/localhub16
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 4 UDCのあゆみ・持続運営のための格闘 2013 ⾸首都圏で実施(UDCT) 2014
全国展開・拠点ブロック開始 コーディネータ公募 (⾃自治体・⼤大学・Code for等) 2015 ブロックメンター導⼊入 データスポンサー導⼊入 学⽣生奨励賞導⼊入 2016 メンター研修実施 アクティビティ部⾨門導⼊入 ベスト地域拠点賞導⼊入 10拠点・56作品応募 20拠点・158作品応募 75作品応募 全国(約1,700⾃自治体)で参加型データ活動& シビックテックの実践例例を普及したい! 30拠点・198作品応募
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 5 オープンデータとは? :多様な次元での参加
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 6 Source: http://openminnesota.org/inspiration/ オープンガバメント・オープンデータ
⾏行行政機関はデータを提供しプラットフォームになるべき → ⺠民間での活⽤用を期待→オープンイノベーション!? Government as a Platform プラットフォームとしての政府 (O'Reilly, 2009)
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 7 改めて,オープンデータとは? • ⽬目的を問わず、誰でもどこで でも(加⼯工を含めて)⾃自由に
利利⽤用し、共有(再配布) できるデータ • 法的な開放性 • データの取得・作成・加⼯工・共 有(配布・再頒布等)が,法的 に制限されていないこと • 技術的な開放性 • データが機械可読でき,加⼯工す る上での障壁が低いこと(マシ ンリーダブル) Source: http://okfn.jp/2014/03/23/defining-open-data/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 8 ⽇日本のオープンデータ都市マップ (2017.2.24時点:内閣官房IT総合戦略略室作成を基に作成) Source: http://bit.ly/ja-opendata201702
・県単位:34/47 (72.3%) ・市町村単位:233/1,718(13.6%) (内閣官房IT総合戦略略室調べ)
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 9 0 500 1000 1500
2000 2500 1201 1203 1207 1210 1301 1302 1303 1305 1306 1308 1310 1311 1312 1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411 1412 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1601 1602 1603 1604 1605 1606 1607 1608 1609 1610 オープンデータ都市の推移(beta)(2016年年12⽉月 東京⼤大学CSIS調べ) 19,411データ/167地域(26都道府県/14政令令指定都市/20中核市/81市町村) (NYC Open Dataは10,172データ) 鯖江市 電⼦子⾏行行政オープンデータ戦略略 世界最先端IT国家創造宣⾔言 G8 OpenData Charter Data.go.jp公開 Code for Japan Summit ⾦金金沢市 静岡県 横浜市・千葉葉市 静岡市 ⽯石川県⽩白⼭山市(統計データ) 徳島県 オープンデータ2.0 カウントしきれていない
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 10 オープンデータに取り組んでいない地⽅方⾃自治体 にとってはまず「事例例」を知りたい… • 内閣官房「オープンデータをはじめよう〜~地⽅方公共団体のための最初の
⼿手引書〜~」(内閣官房では「オープンデータ伝道師」制度度も) http://www.data.go.jp/data/dataset/cas_̲20150305_̲0002 • 政府CIOポータル「オープンデータ100」 https://cio.go.jp/opendata100 • J-‐‑‒LIS(地⽅方公共団体情報システム機構)「オープンデータ取組ガイド」 https://www.j-‐‑‒lis.go.jp/rdd/opendata/h26_̲opendataguide.html • VLED(⼀一般社団法⼈人オープン&ビッグデータ活⽤用・地⽅方創⽣生推進機構) オープンデータ関連 http://www.vled.or.jp/results/ • アーバンデータチャレンジ http://urbandata-‐‑‒challenge.jp/ オープンデータ伝道師制度度も…
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 11 国や地⽅方公共団体だけが オープンデータに取り組むべき 主体なのか?
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 12 Source: https://www.ted.com/talks/tim_berners_lee_the_year_open_data_went_worldwide
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 13 • ⼀一般の⼈人々が、現地調査や モバイル機器を駆使し 科学活動を⾏行行うこと
• Galaxy ZOOやeBirdsが先 駆けでParticipatory Sensing とも称される • ⽇日本でも3.11以降降、safecast 等の活動が知られるように • 英語圏では、市⺠民エンゲー ジメントや政策決定の材料料 など具体的なアクションに • Pothole(道路路の陥没⽳穴) App. と呼ばれるような市⺠民投稿型 アプリを使った活動など Source: http://www.nature.com/news/2010/100804/pdf/466685a.pdf Citizen Science『市⺠民科学』 (Irwin,1995)
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 14 Safecast • 3.11を受けて、世界の放射 線データを観測・提供する
ためのプロジェクト。 • 主にセンサー(ガイガーカ ウンター)ネットワークを 構築し、⼈人々が活動に寄与 し収集したデータを⾃自由に 使⽤用することができる。 • 既存の測定データに追加 データを提供し、⾃自由に使 えるデータを強化すること が⽬目的。 Source: http://safecast.jp/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 15 OpenStreetMap • Wiki的な⼿手法により、いつでも・誰でも・⾃自由に参加できる 世界地図を作ってオープンに共有するプロジェクト
• 原則は⾃自由で⼆二次利利⽤用可能(OdbL)地理理データベース(点/線/⾯面) • 2004年年イギリスで開始され、世界で350万ユーザー以上が登録 (⽇日本からは約12,000ユーザーが参加) • Key:valueと呼ばれるタグで管理理(約64,000種類の定義が存在) • 開発・サーバ保守・運営サポートはOSM財団(UK)が担うが、 基本的にはコミュニティによる活動&合意形成が主体 Source: https://www.mapbox.com/osm-data-report/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 16 Wheelmap OSMから派⽣生した⾞車車椅⼦子利利⽤用者のためのマッピング Source: http://wheelmap.org/ja
Created by Yasuto Furukawa
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 17 市⺠民協働で街のデータ収集➔課題解決型アプリ • スマートフォン向け:FixMyStreet,SeeClickFix,ちばレポ •
データの標準仕様:Open311 Source: https://www.fixmystreet.jp/ Source: https://chibarepo.secure.force.com
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 18 CityData.jp • スプレッドシート やテキストファイ
ルをオープンデー タ化&API化する ためのプラット フォーム • 草の根データだけ でなく,地⽅方⾃自治 体による公開先 (北北海道森町,福 井県など)の⼀一つ として Source: http://citydata.jp/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 19 OpenGLAM • 図書館・博物館・美術館等が所蔵する作品を デジタル&オープンなライセンスで公開する活動
▲東寺百合⽂文書WEB(京都府⽴立立京都学・歴彩館)
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 20 京都⼤大学古地震研究会〜~みんなで翻刻プロジェクト〜~ (CC-‐‑‒BY-‐‑‒SA 2.1) Source:
https://honkoku.org/
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 21 オープンデータの流流通マーケット • 静岡市:オープンデータ化可能リスト •
徳島県:オープンデータの登録&共有 • 京都市:オープンデータストア (登録・共有と視覚化) • G空間情報センター: 地理理空間情報に特化したオープン &有償データのデータマーケット
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 22 データの側⾯面からみた多様な「参加」の可能性 • ボトムアップ型のデータ: データ収集への貢献
• ⾃自然や環境測定などのモニタリングデータ:Safecast • 「⾃自由な」世界地図作成プロジェクト: OpenStreetMap ↕ • ミドルアップ&ダウン型のデータ:収集&フィードバック • 市⺠民活動としてのオープンデータ化(LinkData.org) • クラウドソーシングによるデータの質向上:みんなで翻刻 • 市⺠民協働型による街のデータ収集➔課題解決 (ちばレポ・FixMyStreetなど) ↕ • トップダウン(パブリック)型のデータ:公共データの流流通活⽤用 • ⾃自治体オープンデータ・OpenGLAM • {オープン}データの流流通マーケット
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 23 『参加型データ社会』 多様な参加⽅方法で、 データを使いたい・作りたいと 思える社会に
2017/03/25 CIVIC TECH FORUM 2017 24 Thank you! Let’s Action
& Participation !
[email protected]
tokyo.ac.jp http://researchmap.jp/tosseto