Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
全銀トラブルとC言語とバッファオーバーフロー
Search
tsuda.a
December 27, 2023
Technology
0
71
全銀トラブルとC言語とバッファオーバーフロー
全銀トラブル話題にかこつけたC言語でバッファオーバーフローさせる話
tsuda.a
December 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
160
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
110
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
110
NPUわからん
tsudaahr
0
160
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
370
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
240
キューとは何か
tsudaahr
0
210
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
85
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
160
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
750
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
390
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
4
280
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
310
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
3.3k
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
1.3k
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
110
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
1.9k
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
500
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
2.3k
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
300
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
240
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
全銀トラブルとC言語と バッファオーバーフロー LTDD 2023-12 #2 すごい広島553 with IT初心者の会 忘年会 @tsuda_ahr
全銀システム障害 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/101800142/
原因は? • バッファオーバーフローらしい? https://it.impress.co.jp/articles/-/25677
いまどき、なぜ? • C言語らしい・・・ _| ̄|◦ https://it.impress.co.jp/articles/-/25677
アーキテクチャ(CPU のビット数)とデータ型とサイズ • C言語における long の値域。 https://marycore.jp/prog/c-lang/data-type-min-max-values/
なぜこんなことが起きるのか? • int は CPU のビット数, long は その倍、という取り決めがあるから? (すみません規格読んでません
>__<;) • しかし、どうもそういうことでもない模様。 • まとめると以下のような感じ。 #ポリシーがよくわからん データ型 16bit CPU 32bit CPU 64bit CPU int 2 byte (INT_16) 4 byte (INT_32) 4 byte (INT_32) long 4 byte (INT_32) 4 byte (INT_32) 8 byte (INT_64) long long - 8 byte (INT_64) 8 byte (INT_64)
Windows の場合 • Windows の場合は変わらない? https://marycore.jp/prog/c-lang/data-type-min-max-values/
Windows (Visual C++) のデータ型とサイズ • int も long も INT32。
種類名 バイト 値の範囲 int 4 -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 __int32 4 -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 long 4 -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/data-type-ranges?view=msvc-170
では、Window の場合は安心なのか? • そんなこともない。 • 例えば以下のようなコードを考える #include <iostream> struct TEST
{ int *A; int *B; }; int main() { int a = (int)sizeof(TEST); printf("%d¥n", a); } ポインタ変数 (他の言語では参照型といわれるものに近い)
アーキテクチャ(CPUのビット数)によってサイズが変わる 32bit 64bit 8 16
なので 32bit ではうまく動作したプログラムが 64bit では動かないことがある。 64bit 環境でコンパイル、実行すると、 スタック領域が壊れたっぽいわ、 というメッセージが出る。 転送先バッファのサイズは
8 固定 test の内容を buff に test のサイズ指定でコピー test のサイズは 32bit のとき 8、64 bit のとき 16。
こちらからは以上です(汗 チャンネル登録、高評価をよろしくお願いします。
余談/発表後にした話) ALSR 最近のコンパイラは ALSR(address space layout randomization/アドレス空間配置の ランダム化)という機能があるので、実行の都度、壊れる場所は変わるかも? (つまり、障害が再現したりしなかったりするとかありそう) https://ja.wikipedia.org/wiki/アドレス空間配置のランダム化