Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スタートアップのフォーカスとリズム 🎯🥁 モメンタムを死守する (1)

スタートアップのフォーカスとリズム 🎯🥁 モメンタムを死守する (1)

スタートアップがオペレーションや実行をしていくうえで重要なモメンタムと、モメンタムを作るうえで「フォーカス」と「リズム」について解説しました。
「ゴール」「メトリクス」については別のスライドで補完する予定です。

東京大学 FoundX の各種リソース

FoundX Review - 起業家向けノウハウ情報

FoundX Resource - 整理された記事の紹介

FoundX Online School - 30以上の学習ビデオ教材

FoundX Founders Program - 個室の無償提供とコミュニティ

FoundX Pre-Founders Program - 起業準備プログラム

FoundX Fellows Program - アイデア探しの支援プログラム

更なる文献

スタートアップはモメンタムによって生き延びる

スタートアップ プレイブック

スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート2

スタートアップで成功する方法

スタートアップへのアドバイス

スタートアップの取締役会の運営方法

クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール

時間とお金をなくすには

Takaaki Umada / 馬田隆明
PRO

February 02, 2021
Tweet

More Decks by Takaaki Umada / 馬田隆明

Other Decks in Business

Transcript

  1. Takaaki Umada / 馬田隆明
    東京大学 FoundX(インセプションプログラム)
    https://foundx.jp/
    モメンタムを死守する (1)
    スタートアップの
    フォーカスとリズム🎯🥁

    View Slide

  2. 2
    スタートアップの実行の最大のポイント
    モメンタムを死守する 📈

    View Slide

  3. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    3
    素晴らしい実行のための重要な教えは、
    決して
    モメンタム
    を失うな
    です。
    Sam Altman
    Y Combinator, ex-President
    スタートアッププレイブック

    View Slide

  4. 4
    モメンタム
    (momentum)
    勢い

    View Slide

  5. 5

    View Slide

  6. 6
    モメンタムがあるとき 📈

    View Slide

  7. モメンタムがあるとき
    7
    • 士気が高まり、さらに成果を出せる
    • 有能な従業員候補が集まってくる
    • 投資家が集まってくる
    • 問題があっても後回しにできる
    (良いことのほうに目が向く)
    つまり、モメンタムがあると好循環が生まれる。

    View Slide

  8. 8
    モメンタムがないとき 📉

    View Slide

  9. モメンタムが失われたとき
    • チームの中に「負けている」という感覚が広がる
    • 人が辞めていき、さらにモメンタムが出づらくなる
    • 責任のなすりつけあいや批難が始まる
    • 創業者がバーンアウトする
    9

    View Slide

  10. 10
    モメンタムが失われると負のスパイラルに陥る

    View Slide

  11. Q.
    13
    モメンタムを
    維持する方法は?

    View Slide

  12. A.
    14
    🎊
    小さな勝利を
    積み重ね続けること

    View Slide

  13. 15
    そのためには…

    View Slide

  14. 16
    タスクを小さなチャンクに分けて
    一つ一つ攻略していく

    View Slide

  15. 17
    そして勝利をしたら
    チームの勝利を大袈裟に祝う 🎉

    View Slide

  16. 18

    View Slide

  17. 小さな勝利を積み重ね続けるためにできること
    19
    チャンクを小さく ✂
    プロジェクトを小さなチャ
    ンクに分ける。そうすると
    勝利を得やすくなる。
    長期のプロジェクトはその
    間勝利がなく、自然とモメ
    ンタムは失われていく。
    特にハードテック系は長期
    になりがちなので、必ず小
    さなチャンクに分ける。
    勝利を祝う 👏
    小さな勝利でも大々的に祝
    う。そうするとチームメン
    バーの士気が上がり、モメ
    ンタムも上がる。
    チームメンバーを鼓舞し続
    けるのもリーダーの一つの
    役目。
    模範を見せる 🌟
    起業家が自ら模範例を見せ
    て、高いゴールを掲げて、
    さらに勝利を取ってくる。
    特に初期のスタートアップ
    は創業者のモメンタム=会
    社のモメンタム。
    そしてモメンタムが落ちて
    きたときには自らモメンタ
    ムを獲得する。

    View Slide

  18. 20
    そして
    組織が実行し続ける
    仕組みを作ること

    View Slide

  19. 21
    実行し続ける仕組みの
    4 つのポイント

    View Slide

  20. 22
    🎯
    フォーカス
    📊
    メトリクス
    🥁
    リズム
    🥅
    ゴール

    View Slide

  21. 実行を支える 4 つの仕組み
    初期のスタートアップの実行を補うのは「フォーカス」「リズ
    ム」「ゴール」「メトリクス」の 4 つ。
    23
    🎯 フォーカス
    優先順位をつけて、
    重要な仕事に強度と
    ともに取り組むこと。
    🥁 リズム
    ビジネスのリズムを
    作ること。週次、月
    次、四半期などミー
    ティングのリズムを
    作る。その中で説明
    責任を果たしてもら
    う。
    一定間隔のドラム
    ビートを刻み続ける。
    📊 メトリクス
    達成条件を決め、そ
    れを追跡し続ける仕
    組みを作ること。
    プライマリメトリク
    スは毎日のように確
    認する。
    またダッシュボード
    を作って、コミュニ
    ケーションする。
    🚩 ゴール
    達成するべき目標を
    適切に決めること。
    マイルストーンから
    逆算して目標を定め
    る。そしてコミュニ
    ケーションをし続け
    る。
    小さな勝利を得るう
    えでも重要。

    View Slide

  22. モメンタムを維持する方法
    モメンタムを維持するために
    この 4 つの仕組みを作り出す
    ことが、初期のスタートアッ
    プの実行を滑らかにする。
    24
    📈 モメンタムを維持する
    🎊 小さな勝利を積み重ねる
    フォー
    カス
    リズム
    メトリ
    クス
    ゴール

    View Slide

  23. 実行を支える 4 つの仕組み
    初期のスタートアップの実行を補うのは「フォーカス」「リズ
    ム」「ゴール」「メトリクス」の 4 つ。
    25
    🎯 フォーカス
    優先順位をつけて、
    重要な仕事に強度と
    ともに取り組むこと。
    🥁 リズム
    ビジネスのリズムを
    作ること。週次、月
    次、四半期などミー
    ティングのリズムを
    作る。その中で説明
    責任を果たしてもら
    う。
    一定間隔のドラム
    ビートを刻み続ける。
    📊 メトリクス
    達成条件を決め、そ
    れを追跡し続ける仕
    組みを作ること。
    プライマリメトリク
    スは毎日のように確
    認する。
    またダッシュボード
    を作って、コミュニ
    ケーションする。
    🚩 ゴール
    達成するべき目標を
    適切に決めること。
    マイルストーンから
    逆算して目標を定め
    る。そしてコミュニ
    ケーションをし続け
    る。
    小さな勝利を得るう
    えでも重要。

    View Slide

  24. 26
    🎯
    フォーカス
    🥅
    ゴール
    🥁
    リズム
    📊
    メトリクス
    まずはフォーカスについて

    View Slide

  25. フォーカス 🎯
    27

    View Slide

  26. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    28
    経営方法に関するアド
    バイスを二言に凝集す
    るなら、私は
    フォーカス
    と強度
    を挙げます。
    Sam Altman
    スタートアップ プレイブック

    View Slide

  27. 29
    フォーカス 🎯
    focus

    集中すること
    単にフォーカスするだけではなく
    フォーカスしたものに強く力を入れて
    推進していく

    View Slide

  28. 30
    強度 💪
    intensity

    力の強さ
    フォーカス 🎯
    focus

    集中すること
    単にフォーカスするだけではなく
    フォーカスしたものに強く力を入れて
    推進していく

    View Slide

  29. Q.
    31
    なぜ
    フォーカスと強度
    が大事なのか?

    View Slide

  30. A.
    32
    スタートアップは
    フォーカスが
    ぶれる傾向にあるから

    View Slide

  31. フォーカスがぶれる原因
    スタートアップにはフォーカスがぶれてしまういくつかの原因
    がある。
    33
    「やるべき
    こと」が
    多すぎる
    偽の仕事
    をしてしま

    マルチタス
    クをしてし
    まう

    View Slide

  32. やるべきことが多すぎることの原因の解説
    34
    「やるべき
    こと」が
    多すぎる
    偽の仕事
    をしてしま

    マルチタス
    クをしてし
    まう

    View Slide

  33. 36
    スタートアップはいつもどこかが火事🔥
    = 「やるべきこと」は常に多すぎる
    (起業家は常に消火活動をする消防士 🚒)

    View Slide

  34. 「やった方が良いこと」もたくさんある
    37
    勉強会への出席
    ピッチイベントへの登壇
    プレスリリース
    パートナー開拓
    コーヒーミーティング
    ログ解析
    付き合いの飲み会
    取材対応
    イベントへの出展
    コンテストへの応募
    プラン作成
    SNS
    競合調査
    チラシ作成
    採用面接
    ミーティング依頼調整

    View Slide

  35. 38
    & 起業家はやりたいことが
    多くてフォーカスがぶれがち
    (複数の事業、新しいアイデア、イベント、人との会食…。
    そういう新しいもの好きな人が起業家になりやすい)
    😅

    View Slide

  36. 39
    つまりスタートアップには
    「やるべきこと」
    「やった方が良いこと」
    「やりたいこと」
    がたくさんある

    View Slide

  37. 偽の仕事をしてしまう
    40
    「やるべき
    こと」が
    多すぎる
    偽の仕事
    をしてしま

    マルチタス
    クをしてし
    まう

    View Slide

  38. 41
    油断していると
    偽の仕事
    をしてしまう

    View Slide

  39. 「娯楽」と「偽の仕事」
    娯楽は分かりやすく、自分自身で気づきやすい。
    42
    娯楽
    ソファーに座って一日中テレビを見たり
    ゲームをすることなど。いわゆる贅沢な過
    ごし方。こちらは罪悪感やアラームがある
    ので、脱出しやすい。

    View Slide

  40. 「娯楽」と「偽の仕事」 - 偽の仕事に注意
    偽の仕事はアラームが鳴りづらい。
    43
    娯楽
    ソファーに座って一日中テレビを見たり
    ゲームをすることなど。いわゆる贅沢な過
    ごし方。こちらは罪悪感やアラームがある
    ので、脱出しやすい。
    偽の仕事
    事業に関係のない進捗や仕事。時間を投資
    したのに「実際には何も達成できていな
    い」と思うのなら、それは偽の仕事。表面
    上は働いているように見えるし、投資とい
    う言い訳ができるので、罪悪感やアラーム
    が鳴りづらいので脱出しづらい。

    View Slide

  41. 娯楽と偽の仕事の例
    それぞれの具体例を解説する。
    44
    娯楽の例
    • テレビやゲーム
    • 旅行
    • プライベートの贅沢な時間
    偽の仕事の例
    • 個人的なプレス活動
    • 投資家との資金調達の会話
    • コンテストへの応募
    • イベントへの出席
    • 戦略のない PR
    • 有名人との会議やカンファレンス
    • ブログ(採用目的などでない限り)

    View Slide

  42. 娯楽と偽の仕事の例
    それぞれの具体例を解説する。
    45
    娯楽の例
    • テレビやゲーム
    • 旅行
    • プライベートの贅沢な時間
    偽の仕事の例
    • 個人的なプレス活動
    • 投資家との資金調達の会話
    • コンテストへの応募
    • イベントへの出席
    • 戦略のない PR
    • 有名人との会議やカンファレンス
    • ブログ(採用目的などでない限り)
    特にダメ
    by
    Sam Altman

    View Slide

  43. 46
    つまり
    「スタートアップっぽい」仕事は
    ほとんど「偽の仕事」😂
    そしてそれが実際の仕事よりも
    楽しいことが多い……

    View Slide

  44. 47
    偽の仕事の多くは
    仕事っぽく見える
    &
    「将来への投資の活動だ」
    と納得してしまうので
    アラートが鳴らない 🚨

    View Slide

  45. Photo by Dave Thomas, released under the Attribution Creative Commons license.
    http://www.paulgraham.com/bio.html 48
    時間を失う最も危険な
    方法は、娯楽に費やす
    ことではなく、偽の仕
    事に費やすことなのだ。
    Paul Graham
    lionfan さん訳『お金と時間をなくすには』

    View Slide

  46. 49
    「偽の仕事」を
    どんなに頑張っても
    起業は失敗する
    😭

    View Slide

  47. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    50
    とても、とても一般的
    なスタートアップ失敗
    の原因は、
    間違ったこと
    をたくさん行
    なってしまう
    ことです。
    - Sam Altman
    スタートアッププレイブック

    View Slide

  48. マルチタスクをしてしまう
    51
    「やるべき
    こと」が
    多すぎる
    偽の仕事
    をしてしま

    マルチタス
    クをしてし
    まう

    View Slide

  49. 52
    多くの仕事を請け負うと
    マルチタスクをしがち
    しかしマルチタスクは
    パフォーマンスの大敵

    View Slide

  50. 53
    多くの仕事を請け負うと
    マルチタスクをしがち
    しかしマルチタスクは
    パフォーマンスの大敵 😨

    View Slide

  51. https://www.apa.org/research/action/multitask 54
    マルチタスクで、時間の
    40%
    がムダになる可能性も

    View Slide

  52. マルチタスクは判断を誤らせ、処理能力を下げる
    集中できないと人は思っている以上にパフォーマンスが落ちる。
    そしてそれに気づけない。
    55
    判断を間違う
    マルチタスクをすると認知的負荷が高くな
    る。そして認知負荷が高い状況下では、利
    己的な選択や表面的な判断をしやすくなる。
    その結果、タスクのジャグリングがさらに
    起こりがちになり、その場しのぎの解決策
    に走り、それが将来の新たな問題を生む。
    つまり処理能力の欠乏は、さらなる処理能
    力の欠乏を生み出しやすくする。
    割り込みによる処理能力低下
    ほんの少し注意が逸れるだけで、処理能力
    に大きな影響が出る。
    たとえば、線路に面しているため騒音の多
    い教室にいる生徒は、静かな教室の生徒に
    比べて、学力で丸一年遅れていた。その後
    防音パッドを導入したところ、差がなく
    なった (Bronzaft, 1981)。騒音(割り込み
    たびに集中力が削がれたため。
    タスクが多いと割り込みが発生しやすくな
    る。それこそ電話を取るだけでも、元のタ
    スクに復帰するのに 15 分程度かかる。

    View Slide

  53. 56
    私たちがやっているのは
    マルチタスク
    ではなく
    スイッチタスク

    View Slide

  54. 57
    私たちがやっているのは
    マルチタスク
    ではなく
    スイッチタスク

    View Slide

  55. スイッチングコストがパフォーマンスを下げる
    タスク間のスイッチングコストにより、集中力が失われて、結
    果的にパフォーマンスも下がりやすい。
    The Myth of Multitasking (2nd edition) / マルチタスクで仕事は遅くなる 58
    タスク間のスイッチングコスト
    並行してタスクを行うと、タスク間のス
    イッチングコストの頻度が多くなり、パ
    フォーマンスが低下する。
    受動的 or 能動的スイッチ
    タスクを請け負うと、自ら能動的にタスク
    間をスイッチする能動的スイッチだけでは
    なく、誰かからの割り込みが入る受動的ス
    イッチタスクが入る可能性も高まる。
    そのため、フォーカスしないで様々な仕事
    に手を出すと、その分スイッチが起こりや
    すくなり、パフォーマンスも下がりやすく
    なる。

    View Slide

  56. 59
    しかし人間の習性上
    割り込みで新しい情報が入ると
    パフォーマンスは下がるのに
    人は喜びを感じてしまう😅

    View Slide

  57. フォーカスがぶれる原因
    スタートアップにはフォーカスがぶれてしまういくつかの原因
    がある。
    60
    「やるべき
    こと」が
    多すぎる
    偽の仕事
    をしてしま

    マルチタス
    クをしてし
    まう

    View Slide

  58. 61
    フォーカス🎯
    を常に意識し続ける必要がある

    View Slide

  59. 65
    レーザーのように
    フォーカスをする
    3 つのコツ

    View Slide

  60. フォーカスをする 3 つのコツ
    66
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する

    View Slide

  61. フォーカスをする 3 つのコツ
    67
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する

    View Slide

  62. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    70
    Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    様々な出来事が待ち受けているため、
    創業者が日々取り組めるのはせいぜ
    い2~3件です。毎日予想外の試練
    が訪れる中で、それら2~3件を見極
    められないと、仕事をうまくやり遂
    げられないでしょう。
    創業者にとって最も難しいことは、
    毎日 100 件もの重要な懸案事項の
    中でどれに手をつけるかを選択する
    ことです。その中で 2 つか 3 つ対
    処するものを見極め、残りは無視す
    るか、誰かに任せるか、後回しにす
    るかを判断しなければなりません。
    Sam Altman
    Ex-President, Y Combinator
    スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート1
    スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート2

    View Slide

  63. 1 日にできる仕事は 2 ~ 3 個
    一日できる仕事はわずか三個ぐらい。
    71
    タスク 1 タスク 2 タスク 3

    View Slide

  64. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    YCでは創業者に、
    プロダクトに取り組み、
    ユーザーと話し、運動
    し、そして食べて寝る、
    それ以外は必要ないと
    話しています。
    先ほど話した、PR、記者会見、アドバイ
    ザーの採用、パートナーシップなど、他の
    ことは全て無視してください。ユーザーの
    声を聞いて可能な限り良いものを作り出し
    てください。
    Sam Altman
    Ex-President, Y Combinator
    スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート1

    View Slide

  65. それ以外にできることはもう一つ
    起業家が一日できることはもう一つぐらいだけ。
    75
    🔨
    製品を作る
    💬
    顧客と話す
    あと 1 つ
    • 事務処理
    • 従業員との 1-on-1
    etc

    View Slide

  66. 76
    起業家はほとんどのことが
    「できない」

    View Slide

  67. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    77
    優れた実行力の秘訣は、
    たくさん
    「No」
    と言うことです。
    皆さんは 100 回のうち 97
    回は No と言うことになる
    でしょう。
    Sam Altman
    スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力 パート2

    View Slide

  68. 78
    丁寧な No の言い方を
    身に着けよう 😉

    View Slide

  69. Q.
    79
    では何に
    “Yes”
    と言うべきなのか?

    View Slide

  70. A.
    80
    重要度の高い仕事

    View Slide

  71. 重要度と緊急度によるタスクの分類
    重要度と緊急度で軸を作る。
    『7つの習慣』から 81
    重要度 高

    緊急度

    View Slide

  72. 重要度と緊急度別のタスクとマッピング
    タスクをマッピングするとこのようになる。
    『7つの習慣』から 82
    重要度 高

    緊急度
    • 様々なインタラプト
    • 電話対応やメール
    • 多くの会議
    • 多くの報告書
    • 無意味な付き合い
    • 危機対応
    • 差し迫った問題
    • 締め切りのある仕事
    • 予防
    • 戦略決定や市場調査
    • 準備や計画
    • 心身のリラックス

    View Slide

  73. 83
    スタートアップはいつもどこかが火事🔥
    = 「やるべきこと」は常に多すぎる
    (起業家は常に消火活動をする消防士 🚒)

    View Slide

  74. 重要度と緊急度のマトリクス
    実際にやっている仕事の多くは「緊急度」の高い仕事ばかりに
    なることが多い。
    『7つの習慣』から 84
    重要度 高

    緊急度
    • 様々なインタラプト
    • 電話対応やメール
    • 多くの会議
    • 多くの報告書
    • 無意味な付き合い
    • 危機対応
    • 差し迫った問題
    • 締め切りのある仕事
    • 予防
    • 戦略決定や市場調査
    • 準備や計画
    • 心身のリラックス
    スタートアップの多くの “仕事” は
    緊急度の高い案件に集中しがち

    View Slide

  75. 重要度と緊急度のマトリクス
    しかし重要度の高いタスクに取り組むよう心掛けるべき。
    『7つの習慣』から 85
    重要度 高

    緊急度
    • 様々なインタラプト
    • 電話対応やメール
    • 多くの会議
    • 多くの報告書
    • 無意味な付き合い
    • 危機対応
    • 差し迫った問題
    • 締め切りのある仕事
    • 予防
    • 戦略決定や市場調査
    • 準備や計画
    • 心身のリラックス
    本来であれば重要度の高いタスクに
    もっと取り組むべき

    View Slide

  76. 86
    重要な問題に取り組まなければ
    重要な成果を上げる見込みは
    ありません。
    by Richard Hamming
    今津英世さん訳『研究にどう取り組むべきか』

    View Slide

  77. 87
    何が重要かを把握するために
    解像度を上げる 🔬

    View Slide

  78. 打ち手の解像度を上げる
    事業を進めるうえで取りうる
    打ち手や施策、計画の解像度
    を上げていく。
    詳細は別スライド(解像度を
    高める)を参照。
    88
    How 1
    How 1.1
    How 1.1.1
    How 1.1.1.1
    How 1.1.1.1.1
    How 1.1.1.1.2
    How 1.1.1.1.3
    How 1.1.1.2
    How 1.1.1.2.1
    How 1.1.1.2.2
    How 1.1.1.3
    How 1.1.2
    How 1.1.2.1
    How 1.1.2,2
    How 1.2
    How 1.2.1
    How 1.2.1.1
    How 1.2.1.2
    How 1.2.1.3
    How 1.2.2
    How 1.2.2.1
    How 1.2.2.2
    How 1.2.2.3
    How 1.2.2.3.1
    How 1.2.2.3.2
    How 1.2.3
    How 1.2.3.1
    How 1.2.3.2
    How 1.2.3.3
    How 1.2.3.4

    View Slide

  79. 打ち手の解像度を上げて、フォーカスして取り組む
    解像度を上げたうえでど
    の打ち手や施策が一番レ
    バレッジが効くのかを的
    確に見定めて、それに
    フォーカスする。
    他のアイデアや施策には
    “No” と言って徹底的に
    「やらない」。
    89
    How 1
    How 1.1
    How 1.1.1
    How 1.1.1.1
    How 1.1.1.1.1
    How 1.1.1.1.2
    How 1.1.1.1.3
    How 1.1.1.2
    How 1.1.1.2.1
    How 1.1.1.2.2
    How 1.1.1.3
    How 1.1.2
    How 1.1.2.1
    How 1.1.2,2
    How 1.2
    How 1.2.1
    How 1.2.1.1
    How 1.2.1.2
    How 1.2.1.3
    How 1.2.2
    How 1.2.2.1
    How 1.2.2.2
    How 1.2.2.3
    How 1.2.2.3.1
    How 1.2.2.3.2
    How 1.2.3
    How 1.2.3.1
    How 1.2.3.2
    How 1.2.3.3
    How 1.2.3.4
    これが最も
    レバレッジ
    が効く施策!
    他の施策や
    アイデアに
    は ”No” と
    言う

    View Slide

  80. 90
    徹底的に
    タスクを減らすこと

    View Slide

  81. 91
    重要度の高い
    2, 3 のタスクを
    毎日選んでフォーカスし🎯
    強度を持って取り組もう💪

    View Slide

  82. 92
    Brian Chesky, co-founder and CEO of Airbnb, Photo by Airbnb
    Creative Commons Attribution 4.0 International
    Airbnb の共同創業者兼 CEO である
    Brian Chesky は、
    • その日に達成したいことのリストを、
    できるだけ漏れがないように作る
    • 類似するタスクをいくつかのグループ
    にまとめる
    • 各グループごとに「これらのタスクを
    一度にまとめて処理できる方法は何
    か?」と考える
    • 2、3個の大きなタスクにまとまるま
    で、グループ化とプロセスの改善を繰
    り返す
    として、毎日のタスクを大きな 3 つ
    程度にしている。
    エアビーアンドビーのCEOが毎朝行うシンプルだが、効果的なこと

    View Slide

  83. 93
    そして取り組んだものを
    終わらせるまで
    新しいことを始めない

    View Slide

  84. Author TechCrunch, CC Atribution 2.0 Generic
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sam_Altman_TechCrunch_SF_2019_Day_2_Oct_3_(cropped).jpg
    94
    一般的なルールとして、
    最初のことを達成しな
    い限り、会社を次のこ
    とに取り組ませないで
    下さい。
    私が知る限り、複数の
    ことを一度に始めて、
    大企業まで成長した例
    はありません。
    Sam Altman
    スタートアップ プレイブック

    View Slide

  85. 『カンバン仕事術』より 95
    始めるのをやめて
    終わらせることを始めよう!

    View Slide

  86. 次に時間管理の方法について
    96
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する

    View Slide

  87. 時間管理をする三つのコツ
    97
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する
    時間量=
    優先順位にする
    クリエイターと
    マネージャーの
    時間を分ける
    ゆとりを持つ

    View Slide

  88. 時間管理をする三つのコツ
    98
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する
    時間量=
    優先順位にする
    クリエイターと
    マネージャーの
    時間を分ける
    ゆとりを持つ

    View Slide

  89. 99
    スタートアップにとって
    最も貴重な資源は「時間」

    時間の使い方に注意する

    View Slide

  90. 100
    お金の使い方
    💴
    時間の使い方

    同じぐらい
    気を付けてますか?

    View Slide

  91. 101
    カレンダーを開きましょう

    View Slide

  92. 102
    になっていますか?
    ❗ 決めた
    優先順位
    📅 時間
    の使い方

    View Slide

  93. 103
    なってないなら
    見直しが必要かも 😅

    View Slide

  94. 104
    私の観察では、成果をあ
    げる者は仕事からスター
    トしない。時間からス
    タートする。計画からも
    スタートしない。時間が
    何にとられているかを明
    らかにすることからス
    タートする。
    Peter F. Drucker
    上田惇生訳『経営者の条件』
    Author: Ateitomas Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0 International

    View Slide

  95. 時間の使い方の Tips
    時間の使い方に関するいくつかの Tips を紹介する。
    105
    定期的に見直す
    お金の使い方を定期的に
    チェックするように、時間
    の使い方も定期的に見直し
    をする。
    もし時間の使い方が優先順
    位に合っていない
    塊の時間を持つ
    • クリエイターの時間
    • マネージャーの時間
    を分ける。まとまった時間
    がなければ創造性を要する
    タスク(長期プランや開
    発)は進まない。
    ゆとりを持つ
    あえてゆとりを持つことで
    様々なメリットがある。
    フォーカスして、やること
    を絞って、あえてゆとりを
    持つような時間配分にする。

    View Slide

  96. 時間管理をする三つのコツ
    106
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する
    時間量=
    優先順位にする
    クリエイターと
    マネージャーの
    時間を分ける
    ゆとりを持つ

    View Slide

  97. 107
    マネージャーの
    スケジュール
    📅
    クリエイターの
    スケジュール
    📅
    1 時間ごとに仕事を
    スイッチングしても
    なんとかなる
    1 時間ごとの細切れで
    は仕事を開始すらでき
    ない
    (そして近い将来に細切れになることが分かってい
    ると手すらつかなくなる)

    View Slide

  98. 108
    マネージャーの
    スケジュール
    📅
    クリエイターの
    スケジュール
    📅
    2つを混ぜない

    View Slide

  99. まとまった塊の時間を持つメリット
    マネージャーとしての時間と開発者の時間を混ざらないように
    する。
    クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール 109
    月 火 水 黙 金
    0
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    3
    6 睡眠 睡眠 睡眠 睡眠 睡眠
    9
    12
    マネー
    ジャーとし
    ての時間
    マネー
    ジャーとし
    ての時間
    マネー
    ジャーとし
    ての時間
    マネー
    ジャーとし
    ての時間
    マネー
    ジャーとし
    ての時間
    15
    18 開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    開発者とし
    ての時間
    21
    24
    1時間ごとに
    区切られた、
    細分化された
    スケジュール
    割り込みも
    対処する
    集中できる時
    間。スイッチ
    ングコストを
    絶対に起こさ
    ない時間

    View Slide

  100. 時間管理をする三つのコツ
    110
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する
    時間量=
    優先順位にする
    クリエイターと
    マネージャーの
    時間を分ける
    ゆとりを持つ

    View Slide

  101. 111
    意識的に
    ゆとり
    を持つ

    View Slide

  102. 『いつも「時間がない」あなたに』より 112
    常に手術室がフル回転だった病院では、
    あえて常に手術室を一つ使わずに開けておくことで、
    手術件数が 7 ~ 11% 増加した。
    それ以前は計画外の手術が入ると全ての手術の計画変更が必要だった。
    しかし想定外をあらかじめ想定しておき余裕を持っておくことで
    急な予定変更にも対応できるようになった。
    このように「ゆとり」を持つことが全体の効率をよくすることもある。

    View Slide

  103. フォーカスしてゆとりを持つメリット
    あえてゆとりの時間を持つことで、全体として効率化できる。
    113
    調整弁としての機能
    割り込み業務や緊急業務は
    必ず発生する。
    ゆとりの時間があれば、そ
    の時間を使って緊急事態に
    対応できる。
    挑戦と失敗
    挑戦すればかなり失敗は起
    こる。もしゆとりのないス
    ケジュールだと、失敗した
    ときの対応ができなくなる。
    ゆとりの時間を持つことで、
    そうした不測の事態に対処
    できる。
    創造性
    ゆとりの時間にもし緊急の
    予定が入らなければ、長期
    的な計画や創造性を要する
    タスクにも取り組める。

    View Slide

  104. 114
    あえて何も予定を入れない
    1 日の午後を持ってみる
    (どうせ予定は埋まるけれど 😂 調整弁として機能するはず)

    View Slide

  105. 115
    ゆとりを持つためにも
    フォーカス🎯して
    やるべき仕事を
    重要なものだけにすること

    View Slide

  106. そして日々の生活でも集中力を切らさないように
    気を散らすスマホの通知や Twitter などにも対処しよう。以下
    は参考になる書籍の例。
    116

    View Slide

  107. 最後にフロー効率性について
    117
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する

    View Slide

  108. リソース効率性とフロー効率性
    効率性にも二つの軸がある。それがリソース効率性とフロー効
    率性。
    118
    リソース効率性 フロー効率性

    View Slide

  109. リソース効率性とは
    119
    持っているリソースが 100%
    活用されていることを目指す。
    そのため、多くの場合、全員が
    100% の時間で働いている状
    態になる。
    忙しさ
    全員のリソースをフルに使う

    View Slide

  110. フロー効率性とは
    120
    タスクなどの流れの効率性を最
    大化する。
    そのため多くの場合、一つの作
    業で皆で取り掛かることになる。
    荷物 (タスク) の流れを最速に
    みんなで同じ作業に
    取り掛かって早い流れを作る

    View Slide

  111. リソース効率性とフロー効率性の悪い面
    121
    リソース効率性の悪い面
    全員がフルに忙しい状況だとマルチタスク
    になりがち。
    フロー効率性の悪い面
    一部の人に空き時間が生まれてしまいがち。
    忙しさ
    タスク
    忙しさ

    View Slide

  112. リソース効率性とフロー効率性の良い面
    122
    リソース効率性の良い面
    リソースが無駄にならない。
    フロー効率性の悪い面
    少数の仕事が早く終わる。
    忙しさ
    タスク
    忙しさ

    View Slide

  113. スタートアップはフロー効率性のほうが重要
    123
    リソース効率性の良い面
    リソースが無駄にならない。
    フロー効率性の悪い面
    少数の仕事が早く終わる。
    忙しさ
    タスク
    忙しさ

    View Slide

  114. 124
    最も重要な仮説に
    フォーカスして
    フロー効率性を高める

    View Slide

  115. まずフロー効率性を高めてからリソース効率性を高める
    フロー効率性を高めるように意識すると、フォーカスをしやす
    くなる。
    125
    低 高
    低 高
    リソース効率性
    フロー効率性

    View Slide

  116. フォーカスをする 3 つのコツを解説した
    129
    ❗ 優先順位
    をつける
    (No を言う)
    ⌚ 時間
    管理をする
    🌊 フロー
    効率性を
    重視する

    View Slide

  117. リズム 🥁
    130

    View Slide

  118. 🥁
    リズム
    131
    🎯
    フォーカス
    🥅
    ゴール
    📊
    メトリクス

    View Slide

  119. 132
    短い間隔で
    成功を収め続けるための
    最大の Tips は…

    View Slide

  120. 133
    (多くの人から嫌われがちですが)
    定期的な会議や
    定期的な予定を
    持つこと 📅

    View Slide

  121. 134
    地味だけど
    超重要

    View Slide

  122. 定期的な予定を持った方が生産性も創造性も高まる
    以下は論文執筆の例。定期&強制が良い結果を生む。
    135
    50 セッション
    中に執筆を強制
    されたグループ
    50 セッション
    中で好きな時に
    書くグループ
    創造的なアイデアが生まれる
    までの時間はより短く
    セッションがな
    く好きな時に書
    くグループ
    50 セッション
    中に執筆を強制
    されたグループ
    50 セッション
    中で好きな時に
    書くグループ
    セッションがな
    く好きな時に書
    くグループ
    1日あたりの執筆ページ数
    創造的なアイデアが生まれるまでの経過日数
    執筆を強制されたほうが
    書いたページ数は 3.5 倍
    How to Write a Lot より。

    View Slide

  123. 136
    (例)
    定時に出勤/着替えをすることで
    平均的には生産性が向上する
    (リモートワークで感じた人も多いのでは)

    View Slide

  124. 137
    習慣があなたを作る

    View Slide

  125. 138
    習慣があなたを作る
    リズムは習慣を作る

    View Slide

  126. 139
    リズム 🥁
    を持とう

    View Slide

  127. 140
    具体的には…

    View Slide

  128. 141

    View Slide

  129. 142
    そしてチーム内で定期的に
    説明責任を果たす場
    (定例ミーティングなど)
    を用意する

    View Slide

  130. 例)RACI での責任の明確化
    各タスクに対して関係者の責任を四つに分ける例。A 担当の人
    が説明責任を負って説明する。
    143
    Responsibility
    実行責任を負う人。
    複数人いても良い。
    Accountability
    説明責任を負う人。
    一人のみ。
    Responsibility 担当
    者と同一であること
    が多い。
    Consulted
    アドバイスを提供す
    る人。意見を求める
    先になる人。
    Informed
    情報の共有先。進捗
    を把握しておく人。

    View Slide

  131. 144
    投資家向けアップデートを
    毎週のように書く

    View Slide

  132. 145
    そして定期的に製品を
    出荷
    し続ける
    (ship)

    View Slide

  133. Steve Jobs 1955-2011 by segagman CC 2/0 146
    本物の
    芸術家は
    出荷する
    Steve Jobs

    View Slide

  134. 147
    何があっても
    自分の手で予定通り
    製品を出荷する
    (リリース遅れの言い訳や開発メンバーへの責任転嫁をしない)

    View Slide

  135. 🥁 ビジネスのリズムを作る
    ビジネスのリズムを持つことは習慣化につながり、それが成果
    につながる。
    148
    社内ミーティング
    • 日次の小規模なデイリー
    ミーティング
    • 週次のスタッフミーティ
    ング
    • 月次のオールハンズミー
    ティング
    など。それまでに成果を出
    そうとするモチベーション
    になる。
    関係者アップデート
    投資家向けアップデートや
    関係者向けアップデートを
    週次などで行う。
    また取締役会などもリズム
    作りの良い機会として活用
    する。
    アップデートがないと惨め
    な気持ちになるので、何か
    の成果を出そうとするモチ
    ベーションになる。
    定期的に出荷する
    プロダクトを予定通りにリ
    リースし、新機能を常に追
    加していく。初期は少なく
    とも毎週もしくは隔週の単
    位でアップデートをリリー
    スし続ける。
    出荷し続けることがリズム
    を作り、勝利につながる。
    (開発が遅れそうなら自分
    で開発して間に合わせる)

    View Slide

  136. 149
    リズムは
    締切
    のような働きをして
    私たちを成果へと駆り立てる

    View Slide

  137. 150
    短いサイクルで
    リズムを刻もう🥁

    View Slide

  138. 151
    特に初期はできるだけ
    短いサイクルでリズムを作る🥁
    それが小さな勝利🎊につながり
    モメンタム📈を向上させる

    View Slide

  139. 152

    View Slide

  140. 153
    あなたが率先してリズムを刻み続ければ
    全員が実行し続ける組織に変わる

    View Slide

  141. WHIPLASH OST 154
    ドラムビートを刻み続けよう

    View Slide

  142. モメンタムを失ってしまったら
    155

    View Slide

  143. 156
    もしモメンタムを
    失ってしまったら

    View Slide

  144. 157
    とにかく創業者自らが
    モメンタムを取り戻せるよう
    とにかく働く
    (誰かが代わりにやってくれる仕事ではない)

    View Slide

  145. チームがモメンタムを失ってしまったとき
    とにかく勝利を得ること。そのために創業者自らが動くこと。
    158
    勝てる場所で小さな勝利を得る
    勝てる場所を探して小さな勝利を得る。売
    上でもユーザー獲得でも、小さな勝利を自
    ら取りに行くようにすること。
    顧客の声を共有する
    喜ぶ顧客の生の声をチームに共有すること。
    そうすることで少しだけモメンタムは回復
    する。

    View Slide

  146. 効果的ではないこと
    モメンタムを回復させようとして、逆効果になりがちな行動も
    あるので注意する。
    159
    偽の仕事での進捗
    自分の PR などでモメンタムを取り戻そう
    とする。起業家がフィーチャーされても白
    けるだけのことも多い。
    また偽の仕事の進捗に時間を使うと、本当
    の進捗のために時間が使えなくなるので、
    さらに負のスパイラルになる。
    ビジョンを説く
    既に従業員の心が離れているときにビジョ
    ンやミッションを語ると逆効果に働くこと
    も多い。
    それよりは目先の小さな勝利でモメンタム
    を得ること。

    View Slide

  147. 160
    とにかく自分の手で
    売上 or ユーザー獲得
    をして小さな勝利を得る

    View Slide

  148. まとめ
    161

    View Slide

  149. 162
    モメンタムの維持
    を最優先事項にする

    View Slide

  150. 🥁
    リズム
    163
    🎯
    フォーカス
    🥅
    ゴール
    📊
    メトリクス
    モメンタムを維持するための方法として
    フォーカスとリズムについて解説した

    View Slide

  151. 164
    最初は自分たちで
    リズムを刻めないことも多い
    そこでアクセラレータなどを
    うまく使うのも一つの手 🙌
    (Y Combinator, 東京大学 FoundX など)

    View Slide

  152. 更なる文献
    • スタートアップはモメンタムによって生き延びる
    • スタートアップ プレイブック
    • スタートアップのアイデア、プロダクト、チーム、実行力
    パート2
    • スタートアップで成功する方法
    • スタートアップへのアドバイス
    • スタートアップの取締役会の運営方法
    • クリエイターのスケジュールと経営者のスケジュール
    • 時間とお金をなくすには
    165

    View Slide

  153. FoundX の紹介
    166

    View Slide

  154. FoundX とは
    167
    東京大学 FoundX は東京大学 産学協創推進本部の下部組
    織です。東京大学 本郷キャンパスの近くに 3 つの施設を構
    え、起業志望者向けのプログラムを複数提供しています。
    投資は行いませんが、無償での個室貸与やプログラムの提
    供、起業家コミュニティへの参加を支援します。
    🔥
    興味
    情熱
    Fellows (6 か月) Pre-Founders (6 か月) Founders (9 か月)
    👨‍👩‍👧
    ‍👦
    共同創業者
    の説得
    💰
    有利な
    資金調達
    🤝
    フル
    コミット
    🏆
    ビジネス
    実績
    📝
    初契約
    初売上
    💻🤖
    製品開発
    と改善
    💲
    助成金や
    コンテス

    賞金の獲

    Review,
    Resource,
    School

    試行
    錯誤
    🌱
    アイデア
    の種
    💡
    検証された
    アイデア
    📚
    起業家の
    基礎知識
    &スキル
    🔨
    プロト
    タイプ
    🙎
    顧客イン
    タビュー

    View Slide

  155. FoundX の提供する起業家支援プログラム & リソース
    主に東京大学の卒業生向けに、無償のスタートアップ支援プロ
    グラムや学習リソースを提供。
    168
    👨‍👩‍👧
    ‍👦 チーム向け
    Founders Program
    事業と起業家の成長を、コ
    ミュニティを通して達成す
    るプログラム。個室を無償
    で最大 9 か月間貸与。
    Pre-Founders Program
    Founders Program に入る
    までの準備を行うプログラ
    ム。
    🧑👧 個人向け
    Fellows Program
    スタートアップ的手法の実
    践を通してアイデアを見つ
    け、育てるためのプログラ
    ム。
    📚 学習リソース
    FoundX Review
    平日ほぼ毎日更新し、ス
    タートアップのノウハウ情
    報を提供。カテゴリ別のま
    とめは FoundX Resource。
    FoundX Online School
    動画形式でスタートアップ
    の基礎を学べる。

    View Slide

  156. スライド著者 & FoundX 運営
    馬田隆明 (東京大学 FoundX ディレクター)
    University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトでの Visual
    Studio のプロダクトマネージャーを経て、テクニカルエバンジェリス
    トとしてスタートアップ支援を行う。スタートアップ向けのスライド、
    ブログなどの情報提供を行う。
    サイト: https://takaumada.com/
    169
    スタートアップの
    方法論の基礎
    Amazon
    (2017年3月)
    起業環境の重要性と
    アクセラレーター
    の設計方法
    Amazon
    (2019年4月)
    スタートアップの
    公共や規制との
    付き合い方
    Amazon
    (2021年1月)
    スタートアップに
    ついてのスライド
    Slideshare
    SpeakerDeck

    View Slide

  157. 170
    https://foundx.jp/
    ご応募お待ちしています
    😊

    View Slide