Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Eグループ「政府は集団的自衛権を行使すべきか」
Search
Keitaro UCHIDA
May 15, 2017
Education
0
440
Eグループ「政府は集団的自衛権を行使すべきか」
1回目のグループプレゼン
2017年5月15日
Keitaro UCHIDA
May 15, 2017
Tweet
Share
More Decks by Keitaro UCHIDA
See All by Keitaro UCHIDA
「三角ロジック」の作り方
ucdktr2017
0
5.5k
Aグループ「死刑制度は廃止すべきか否か」
ucdktr2017
0
430
Cグループ「日本カジノを導入すべきか」
ucdktr2017
0
340
Fグループ「大学教育におけるICT利用の可能性」
ucdktr2017
0
280
Bグループ「就職活動にインターン制度は必要か」
ucdktr2017
0
280
Dグループ「外国人労働者を受け入れるべきか」
ucdktr2017
0
270
Eグループ「中高の教員は部活動の指導をするべきか」
ucdktr2017
0
280
Aグループ「最低賃⾦は1500円にすべきか」
ucdktr2017
0
390
Cグループ「父親や母親が子育てしながら働きやすい社会を考える」
ucdktr2017
0
380
Other Decks in Education
See All in Education
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
Visualisation Techniques - Lecture 8 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
3.8k
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
310
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
郷土教育モデル事業(香川県小豆島町).pdf
bandg
0
190
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
20
14k
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
2
500
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
210
RELC_2025_KYI
otamayuzak
0
120
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
140
2025年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2025. 4. 10)
akiraasano
PRO
0
170
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Visualization
eitanlees
146
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Transcript
政府は集団的自衛権を 行使すべきか 1 E班
目次 • 集団的自衛権とは • 主張 行使すべきである • 根拠 同盟強化 抑止力
憲法 • まとめ • 文献 2
ूஂతࣗӴݖͱʁ 国連憲章によって 国際連合の加盟国に認められた権利 • 集団的⾃自衛権 • 個別的⾃自衛権 分かりやすく⾔言うと、 ʰ͕͍ؒ͡ΊΒΕͨͱ͖ʹΓฦ͢ݖརʱ
•ݸผతࣗӴݖ 他国に攻撃された際、⾃自国を護る権利 ex)⾃自衛隊 •ूஂతࣗӴݖ 同盟国など仲間の国が攻撃を受けた際、 その国を護る為の権利
攻撃 個別的自衛権 集団的自衛権 X国 ಉໍؔ A国
ͳͥूஂతࣗӴݖ͕ͱͳ͍ͬͯΔͷ͔ʁ 〔⽇日本の憲法9条より〕 ⽇日本国⺠民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の 発動たる戦争と、武⼒力による威嚇⼜又は武⼒力の⾏行使は、国際紛争を解決す る⼿手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の⽬目的を達するため、陸 海空軍その他の戦⼒力は、これを保持しない。 国の交戦権は、これを認め ない。 ຊͷݑ๏্ɺ
ߦҧݑͰʁ
&൝ͷओு 私たちE班は、 ⽇日本は集団的⾃自衛権を⾏行使すべきだ と考えています。 〈〈根拠〉〉 • 同盟国との関係強化 • 戦争の抑⽌止⼒力 •
違憲ではない
同盟が強化される
同盟が強化される 国連加盟国のほとんどが集団的⾃自衛権 を⾏行行使しているため、戦争が起こった 時に対等の⼒力力を持つことが可能
同盟が強化される A国 集団的⾃自衛権がなかったら・・・ ⽇日本は同盟国Aに対して何もできない
同盟が強化される A国 集団的⾃自衛権が⾏行行使できれば・・・ 同盟国Aに軍事的援助、物資の援助 が可能なため、A国との同盟が強化
そもそも同盟の必要性 はあるのか? 同盟が強化される
そもそも同盟の必要性は あるのか? 同盟が強化される あります!!
同盟が強化される ブルースラッセル⽒氏・ジョンオニール⽒氏 「Triangulating Peace」 しっかりと同盟関係を結ぶこと で、戦争のリスクが40%減
ઓ૪ͷࢭྗ 戦争の抑⽌止⼒力=軍事⼒力 ઓ૪ͷࢭྗ͕͋Δͱʜ ֤ࠃ͕ઓ૪Λىͣ͜͞ɺฏʹͳΔʂʂ
集団的⾃自衛権は抑⽌止⼒力になるか IUUQNVHFOUPZVHFODPDPMPHOJGUZDPNCMPHQPTUGIUNࢀরM 戦争の抑⽌止⼒力=軍事⼒力 集団的⾃自衛権を⾏行使すると友好国の 軍事⼒力も⾃自国の強さに含まれる →ूஂతࣗӴݖࢭྗʹܨ͕Δ
⽇日本経済新聞より参照 ロシアのプーチン政権は、トルコの⾸首都アンカ ラでロシア⼤大使が射殺されたにもかかわらずト ルコの協調を維持・強化する姿勢を⽰示した。 →シリア内戦の主導権争いが原因 トルコが北⼤大⻄西洋条約機構(NATO)に加盟 している事が⼤大きく関わる。 ↓ ूஂతࣗӴݖࢭྗʹܨ͕Δ
抑⽌止⼒力は⽇日⽶米安全保障条約で⼗十分ではないか?
⽇日⽶米安全保障条約の変化 http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/15/japan-‑security-‑ bills_̲n_̲7313158.html参照 มԽ͍ͯ͠Δʂ
ถ҆શอোʹ͓͍ͯ ूஂతࣗӴݖͷߦॏཁʂʂ 集団的⾃自衛権を⾏行使すると… 同盟強化に繋がり、抑⽌止⼒力が⾼高まる
違憲ではない 21
違憲ではない なぜなら 集団的自衛権の一部容認であるから 22
武力の行使の「新三要件」 密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、これにより我が 国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利 が根底から覆される明白な危険があること 23 違憲ではない 存立危機事態
存立危機事態の例 • ホルムズ海峡で、機雷封鎖が起きた場合の掃海作業 • 同盟国で有事が起きた場合の救出援護 24 違憲ではない
つまり 「我が国を防衛するためにやむを得ない場合」にのみ行使を認 めるもの 憲法9条の専守防衛、平和主義の範囲内 25 違憲ではない
憲法解釈を変えていいのか? 26 違憲ではない
憲法前文、13条によって 日本国民は「生命、自由及び幸福追求の権利」を有している。 →自衛隊も元々は憲法違反 27 違憲ではない
優先すべきは 憲法を守ることではなく、国を守ること 28 違憲ではない
まとめ よって私たちは、同盟強化、抑止力 になり、かつ違憲でもないので集団的 自衛権は行使すべきだと考えます。 29