Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dグループ「外国人労働者を受け入れるべきか」
Search
Keitaro UCHIDA
June 26, 2017
Education
0
280
Dグループ「外国人労働者を受け入れるべきか」
2回目のグループプレゼン
2017年6月26日
Keitaro UCHIDA
June 26, 2017
Tweet
Share
More Decks by Keitaro UCHIDA
See All by Keitaro UCHIDA
「三角ロジック」の作り方
ucdktr2017
0
5.6k
Aグループ「死刑制度は廃止すべきか否か」
ucdktr2017
0
440
Cグループ「日本カジノを導入すべきか」
ucdktr2017
0
340
Fグループ「大学教育におけるICT利用の可能性」
ucdktr2017
0
280
Bグループ「就職活動にインターン制度は必要か」
ucdktr2017
0
280
Eグループ「中高の教員は部活動の指導をするべきか」
ucdktr2017
0
280
Aグループ「最低賃⾦は1500円にすべきか」
ucdktr2017
0
400
Cグループ「父親や母親が子育てしながら働きやすい社会を考える」
ucdktr2017
0
380
Dグループ「ソーシャルメディアとのつきあい⽅を考える〜中高生はスマートフォンではなくパソコンを使うべきだ〜」
ucdktr2017
1
380
Other Decks in Education
See All in Education
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
320
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
270
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
170
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
3.4k
DIP_1_Introduction
hachama
0
210
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
410
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
270
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
Software
irocho
0
470
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.6k
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
180
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Transcript
外国⼈人労働者を 受け⼊入れるべきか Dチーム
1 目次 1 D班の主張 根拠2 外国人労働者 とは 根拠1 まとめ 参考文献
1 外国人労働者とは 2
1 外国人労働者とは 2 ・技能実習生 ・専門資格 ・留学生 ・永住者 ・永住者とその家族 ・不法在留者
1 D班の主張 3 私達は 外国人労働者を受け入れるべきだ と主張します。
1 根拠 4 ①若い働き手の減少 ②国際貢献
1 外国人労働人口 平成28年 108万人 1位 中国 32% 2位 ベトナム 16%
3位 フィリピン 12% 4位 ブラジル 10% 5位 ネパール 5% ベトナム フィリピン その他 ネパール ブラジル 中国
1 根拠② 若い働き手の不足 外国人労働者に求められる仕事 ・ 力仕事 (土木関係や建築関係) ・ 介護職 ・
単純労働 ・ 運送業 日本における外国人労働者雇用の現状と課題Ⅰ 総 論 (独)労働政策研究・研修機構 主任研究員 渡邊博顕 これらの職業は、比較的外国人労働者が多い傾向にある 実は日本人が あまり就きたがらない仕事
1 論拠 高度経済成長期以降 出生率の低下によって、人口の高齢者の割合の増加 少子高齢化社会 による労働人口の減少
1 少子高齢化 0 2,000 4,000 6,000
8,000 10,000 12,000 14,000 1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 日本の人口推移 14歳以下 人口 15~64歳 人口 65歳以上 人口 総数 (出典)総務省「国勢調査」及び「人口推計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来 推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口) 厚生労働省「人口動態統計」
1 働き手の減少 4,000 6,000 8,000 10,000
1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 日本の人口推移 15~64歳 人口 (出典)総務省「国勢調査」及び「人口推計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来 推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口) 厚生労働省「人口動態統計
1 生産年齢の高齢化 2001年 7.5% 65歳以上 15~64歳 2014年 10.7% 89.3% 92.5%
約200万人以上の差 出典 総務省統計局
1 反駁 問題点 女性や再就職を目指す人の雇用機会の喪 失につながるのでは・・・? 外国人労働者を受け入れると・・・
1 再反駁 女性と高齢者の就業率 平成25年雇用動向調査結果の概況:結果の概要 0 4 8 12 16 20
平成11年 平成12年 平成20年 平成25年 女性の雇用率 再就職率 増加傾向
1 外国人労働者とは ・技能実習生 ・留学生 ・永住者 ・専門資格 ・永住者とその家族 ・不法在留者
1 根拠②国際貢献 外国人技能実習生の受け入れは… 国際貢献となる “技能移転を通じた開発途上国へ の国際協力を目的とするもの” 厚生労働省平成27年度白書
1 論拠:外国人労働者の在留資格別割合 2 19.5%
None
1 外国人技能実習生
1 問題点 現在の生産年齢人口を外国人労働者の受け入れで維持する場合… 毎年 80万人程度の移民受入が必要 毎年現在日本にいる 外国人労働者と同数以上 の受け入れが必要
1 反駁 1 外国人労働者の増加により、 社会保障における負担が増加するのでは?
1 再反駁 1 労働力の減少への対応について 将来的な労働力人口の減少を 一定程度抑制 若者・女性・高齢者などの 潜在的な能力を有する人々の参画を促進
1 労働人口の見通し
1 再反駁 労働力の減少への対応について 労働力人口の確保 若者・女性・ 高齢者 などの就労支援 外国人労働者 の受け入れ
1 まとめ 4 日本は外国人労働者なしでは生産が追い つかない状況となっている。 競争国に負けないよう、外国人労働者の受 け入れにも力を入れていくべき。
1 参考文献 ・井口 泰『外国人政策の改革―労働・社会保障から日本語学習まで―』 ・JITCO 外国人技能実習生制度のあらまし (http://www.jitco.or.jp/system/seido_enkakuhaikei.html) HUFFINGTONPOST/高まる「外国人依存度」と変わらない外国人労働者の構造 http://www.huffingtonpost.jp/makotokato/foreign_workers_b_17237588.html http://www.jcie.or.jp/japan/gt/ngo_asi/3rd/symposium/Session%202_Menju_Japan.pdf
上林 千恵子「外国人労働者受け入れと日本社会―技能実習制度の展開とジレンマ」.2015 東洋経済オンライン/なぜ日本に外国人労働者が殺到しないのか http://toyokeizai.net/articles/-‐/166473