Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KASHIKOIHAKO計画その3
Search
ufoo68
May 13, 2021
Technology
0
470
KASHIKOIHAKO計画その3
ufoo68
May 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
0
16
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
100
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
740
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
620
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
670
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
560
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
290
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
5
1.5k
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
320
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
LLMエージェント時代に適応した開発フロー
hiragram
1
420
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
150
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
Backboneとしてのtimm2025
yu4u
4
1.6k
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
130
Evolution on AI Agent and Beyond - AGI への道のりと、シンギュラリティの3つのシナリオ
masayamoriofficial
0
200
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
290
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
KASHIKOIHAKO計画 その3
自己紹介 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) • 職業 ◦ 滋賀出身系エンジニア •
やってること ◦ スポーツIoTLT主催 • 最近の出来事 ◦ 簿記試験3級に落ちた
いままでのあらすじ1 スマートボックスをつくった 180度回転するサー ボアーム サーボアームが回転すると 箱がロックされる
いままでのあらすじ2 ユーザー認証と連携した 1. スマホアプリでログイン 2. 箱のロック解除 認証されたユーザー以外は箱を開くこ とができない
スマートボックスとは • 箱の開閉をスマートに制御できる ◦ PC・スマホのアプリを用いた開閉制御 ◦ 箱の開閉者の認証 • 箱の状態管理ができる ◦
GPSを使った位置情報のトラッキング ◦ 内包物の状態の確認 つまりは、KASHIKOIHAKOのことをいう
今回のテーマ 箱の開閉の状態管理について考えた
今までの課題 例えば箱の開閉を操作するとき、 目の前に箱があるときは 「開」「閉」の どちらを押せばいいのかがわかる
今までの課題 しかし、 箱が目の前にないときは 「開」「閉」の どちらを押せばいいのかがわからない
そして考えたこと 箱とアプリの間で箱の開閉状態を管理するものを立ててみる ?
今回やったこと AWS IoTのデバイスシャドウを使って、 箱の開閉状態を管理してみた
デバイスシャドウとは デバイスの状態を管理するための機能 { "desired": { "boxStatus": "open" }, "reported": {
"boxStatus": "open" } } desired: { “boxStatus”: “open” } reported: { “boxStatus”: “open” }
デモ うまくいかなかったときのための動画↓
ソースコード https://github.com/ufoo68/kashikoihako-ui https://github.com/ufoo68/kashikoihako-device デバイス側 アプリ側
まとめ • デバイスシャドウを使って箱の開閉状態を管理した • 状態管理についての発展課題 ◦ センサを使った開閉の管理 ◦ その他諸々の情報の登録(位置情報など) •
その他の手つかずの課題 ◦ 箱をもっといい感じにする ◦ アプリをPWAに対応する
というわけで より賢いスマートボックス、 KASHIKOIHAKOの製作を今年はやっていきたいと思っています