Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
KASHIKOIHAKO計画その3
ufoo68
May 13, 2021
Technology
0
320
KASHIKOIHAKO計画その3
ufoo68
May 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
260
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
250
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
490
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
180
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
230
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
190
Udonで始めるVR開発
ufoo68
0
310
なんとなくわかるAWSサービス
ufoo68
0
420
オンラインLTとオフラインLTを運営してみて
ufoo68
0
82
Other Decks in Technology
See All in Technology
〇〇みたいな検索作ってと言われたときに考えること / thinking before developing search system like that one
ryook
5
2.7k
ロボットの実行すらメンドクサイ!?
kou12092
0
190
セキュアなTerraformの使い方 ~ 機密情報をコードに含めず環境構築するにはどうしたらいいの?
harukasakihara
9
1.5k
GCCP Creator @ COSCUP 2022
line_developers_tw
PRO
0
1.4k
psql, my favorite tool!
nuko_yokohama
1
180
開発環境のセキュリティおよびCI/CDパイプラインのセキュア化
rung
PRO
6
2.7k
ECS on EC2 で Auto Scaling やってみる!
sayjoy
1
210
品質特性のすすめ
honamin09
0
170
EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから / devio2022-takano-sho-road-to-good-development-team-management
masaru_b_cl
0
430
AWS CLI でやってみる ~ AWS Hands-on for Beginners ECS ハンズオン ~
kentosuzuki
1
470
今 SLI/SLO の監視をするなら Sloth が良さそうという話
shotakitazawa
1
280
ECS Exec を使った ECS の トラブルシューティング
dohara
0
110
Featured
See All Featured
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
373
44k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
11
4.9k
A better future with KSS
kneath
226
16k
Code Review Best Practice
trishagee
44
9.7k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
113
9.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
Streamline your AJAX requests with AmplifyJS and jQuery
dougneiner
127
8.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
113
15k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
310
34k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
6
570
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
31
6.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Transcript
KASHIKOIHAKO計画 その3
自己紹介 • SNSでの名前 ◦ ufoo68(@ufoo_yuta) • 職業 ◦ 滋賀出身系エンジニア •
やってること ◦ スポーツIoTLT主催 • 最近の出来事 ◦ 簿記試験3級に落ちた
いままでのあらすじ1 スマートボックスをつくった 180度回転するサー ボアーム サーボアームが回転すると 箱がロックされる
いままでのあらすじ2 ユーザー認証と連携した 1. スマホアプリでログイン 2. 箱のロック解除 認証されたユーザー以外は箱を開くこ とができない
スマートボックスとは • 箱の開閉をスマートに制御できる ◦ PC・スマホのアプリを用いた開閉制御 ◦ 箱の開閉者の認証 • 箱の状態管理ができる ◦
GPSを使った位置情報のトラッキング ◦ 内包物の状態の確認 つまりは、KASHIKOIHAKOのことをいう
今回のテーマ 箱の開閉の状態管理について考えた
今までの課題 例えば箱の開閉を操作するとき、 目の前に箱があるときは 「開」「閉」の どちらを押せばいいのかがわかる
今までの課題 しかし、 箱が目の前にないときは 「開」「閉」の どちらを押せばいいのかがわからない
そして考えたこと 箱とアプリの間で箱の開閉状態を管理するものを立ててみる ?
今回やったこと AWS IoTのデバイスシャドウを使って、 箱の開閉状態を管理してみた
デバイスシャドウとは デバイスの状態を管理するための機能 { "desired": { "boxStatus": "open" }, "reported": {
"boxStatus": "open" } } desired: { “boxStatus”: “open” } reported: { “boxStatus”: “open” }
デモ うまくいかなかったときのための動画↓
ソースコード https://github.com/ufoo68/kashikoihako-ui https://github.com/ufoo68/kashikoihako-device デバイス側 アプリ側
まとめ • デバイスシャドウを使って箱の開閉状態を管理した • 状態管理についての発展課題 ◦ センサを使った開閉の管理 ◦ その他諸々の情報の登録(位置情報など) •
その他の手つかずの課題 ◦ 箱をもっといい感じにする ◦ アプリをPWAに対応する
というわけで より賢いスマートボックス、 KASHIKOIHAKOの製作を今年はやっていきたいと思っています