Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームのふりかえり~守~
Search
viva_tweet_x
January 25, 2018
Technology
1
690
チームのふりかえり~守~
2018/01/25 Navitime×NRI勉強会
チームのふりかえりの基本的な考え方を紹介しています。
viva_tweet_x
January 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by viva_tweet_x
See All by viva_tweet_x
心と心に橋を架けよう
viva_tweet_x
0
1.3k
心に灯を、過去に感謝を、未来に花束を。
viva_tweet_x
12
8.8k
新卒向けふりかえり研修
viva_tweet_x
11
4.1k
「開発現場の公開」から見えてきた、チームが繋がり合う「新しい社会」のカタチ
viva_tweet_x
1
2.7k
#ここアジャ で紹介されているふりかえりを見てみよう
viva_tweet_x
1
4.8k
アジャイルなチームをつくる ふりかえりのガイド / A Retrospective Guide
viva_tweet_x
13
13k
ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog
viva_tweet_x
58
180k
さぁ、楽しいふりかえりを始めよう
viva_tweet_x
2
2.4k
フェスで勇気を得た新規チームが実験を繰り返して今に至るまでの物語
viva_tweet_x
1
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
230
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
1
170
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
170
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.7k
第4回 関東Kaggler会 [Training LLMs with Limited VRAM]
tascj
5
450
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
210
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.4k
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.8k
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
190
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
120
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
410
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Transcript
チームのふりかえり~守~ 2018/01/25 Navitime × NRI勉強会 森 一樹(@viva_tweet_x)
スクラムマスター ふりかえりの推進(社内外) アドバイザー・ワークショップ・ (去年実績:13回) 野村総合研究所 森一樹 (@viva_tweet_x / twitter) 自己紹介
アジャイル/スクラム/カンバン/DevOps/ ふりかえり/ファシリテーション/ グラフィックレコード/ファシリテーショングラフィック 自己紹介 過去の資料はSpeakerDeckにて公開中
ふりかえりの「守」を学びましょう
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし 2.事前準備を知るべし
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし 2.事前準備を知るべし 3.流れを知るべし
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし 2.事前準備を知るべし 3.流れを知るべし
ふりかえりの諸症状
毎回同じふりかえりになる 反省会になる 忙しいのでふりかえりをスキップする ふりかえりの諸症状
毎回同じふりかえりになる • とりあえず/有名だからKPT • 目的や効果を理解していない • ふりかえりでしたいことを決めていない
反省会になる • プロダクトに関する問題点を出して終わる • 個人攻撃・批判により重い空気に • つらい気持ちでふりかえりが終わる
忙しいのでふりかえりをスキップする • こんな忙しいのにふりかえりをするの? • タスクが山積みなんだから早くやろうよ!
ふりかえりの諸症状 毎回同じふりかえりになる 反省会になる 忙しいのでふりかえりをスキップする
ふりかえりの諸症状 毎回同じふりかえりになる 反省会になる 忙しいのでふりかえりをスキップする ふりかえりの目的を理解しましょう
ふりかえりの目的を知る
プロセスをカイゼンする チームの成長につなげる 強制停止 ふりかえりの3つの目的
プロセスをカイゼンする • 普段の行動を省みて、よりよいやり方に変える • 失敗は繰り返さないように • 成功は何度も続けられるように
チームの成長につなげる • 個人のアクションを決める • チーム全員でアクションを決める • みんなが前に進むためのことを考える • チームのつながりを深める
強制停止 • 起こっている問題から一歩引いて、何が原因なのかを 冷静に考える • 被害を広がらないようにするために何をすべきかを 考える
目的についておさらい ふりかえりの諸症状 ・毎回同じふりかえりになる ・反省会になる ・忙しいのでふりかえりをスキップする ふりかえりの目的 ・プロセスをカイゼンする ・チームの成長につなげる ・強制停止
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし 2.事前準備を知るべし 3.流れを知るべし
おとなりの人と話してみてください(1分) ふりかえりをするときに、 どんな雰囲気で進めると効果的ですか?
ふりかえりのステップ:場を設定しよう • 全員が意見を言いやすくする • 前向きな発言をし、生産的な対話がしやすくなる • チームに不安がないか、事前にヒアリングする
アクティビティ:Good & New • 「よかったこと」「新しい気付き」にフォーカス • 前向きな気持ちでふりかえりを開始する
アクティビティ:DPA • Design the Partnership Alliance • チームの決め事を決める • (例)ふりかえりの雰囲気をどうするかを決める
場を設定するアクティビティいろいろ One Word 一言で今の気持ちを表す Focus On / Focus Off 生産的なコミュニケーションのやり方について共有する
Working Agreements チームのルールを新しく決める 希望と懸念 ふりかえりに対する希望と懸念事項を共有する Happiness Rader テーマに対する気持ちを顔文字で表す Happiness Rader for Timeline 今週の日ごとの気持ちを顔文字で表す 3 dots ふりかえり前の気持ちを3段階のドットで表す 連想ゲーム 今週起こったことについて一言ずつ発言し、1~2分間回す Keep + Wakattakoto よかったこと、分かったことを共有する
ふりかえりのステップ:空間をつくろう • リフレッシュできる場所 • 会話がしやすい空間 • 適切な道具と配置 • お菓子・ジュース •
音楽を流す
空間を最大限活用しましょう
事前準備についておさらい 場を設定しよう ・皆が発言しやすい空気 ・前向きな意見が出やすい空気 ・Good & News, DPAなど 空間を作ろう ・リフレッシュ出来る場
・意見の出しやすい空間
ふりかえりの「守」を学びましょう 1.目的を知るべし 2.事前準備を知るべし 3.流れを知るべし
ふりかえりの5つのステップ 場の設定 データの収集 アイデアを出す アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
• 全員が意見を言いやすくする • 前向きな発言をし、生産的な対話がしやすくなる • チームに不安がないか、事前にヒアリングする 場を設定する データを 収集する アイデアを出す
アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
• 事実・感情のデータを収集する • 問題・課題などを分析する 場を設定する データを 収集する アイデアを出す アクションを 決定する
ふりかえりを 終了する
ふりかえりに欠かせない「データ」 • プロセスをカイゼンするアイデアを出すためには、 「事実」「感情」のデータが必要 • 時系列のデータが効果的
KPTの落とし穴 Time Good Bad 障害 発生 原因 判明 二次 災害
つら い 収 束 機能 追加 勉強 会 速度 向上 飲み 会
KPTの落とし穴 Time Good Bad 障害 発生 原因 判明 二次 災害
つら い 収 束 機能 追加 勉強 会 速度 向上 飲み 会 KPTに出やすいのは 「印象に残っているも の」 KPTに 出やすいのは 「印象に残っ ているもの」
KPTの落とし穴 Time Good Bad 障害 発生 原因 判明 二次 災害
つら い 収 束 機能 追加 勉強 会 速度 向上 飲み 会 KPTに出やすいのは 「印象に残っているも の」 KPTに 出やすいのは 「印象に残っ ているもの」 KPTに 出やすいのは 「印象に残っ ているもの」 真にふりかえ るべきものが 出ないことも
時系列で事実・感情を収集するTimeline 時系列 感情 事実 感情 事実 感情 事実
• データからカイゼンのアイデアを発想する • 課題の解決策を考える • 発散によりアイデアをたくさん出す 場を設定する データを 収集する アイデアを出す
アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
• アイデアの中から、アクションを決める • 出来るだけ具体的なアクションにする • 一度にたくさんのアクションを選びすぎない 場を設定する データを 収集する アイデアを出す
アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
• フィードバックを行う • ふりかえりを改善する • チームメンバー同士に感謝を言い合う 場を設定する データを 収集する アイデアを出す
アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
慣れるまでは流れに沿ってやりましょう 場の設定 データの収集 アイデアを出す アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
目標により流れも変わる どんなことをふりかえりの 目標にしているのか? ・課題の解決 ・学習の共有 ・成功の継続 目標に辿りつくために最適な アクティビティを選びましょう
多種多様なアクティビティがあります
流れのおさらい 場の設定 データの収集 アイデアを出す アクションを 決める ふりかえりを 終了する
ふりかえりの「守」を学びました 目的を学び 事前準備を学び 流れを学んだ
ふりかえりの諸症状 毎回同じふりかえりになる 反省会になる 忙しいのでふりかえりをスキップする ふりかえりの目的を理解しましょう
プロセスをカイゼンする チームの成長につなげる 強制停止 ふりかえりの3つの目的
ふりかえりのステップ:場を設定しよう • 全員が意見を言いやすくする • 前向きな発言をし、生産的な対話がしやすくなる • チームに不安がないか、事前にヒアリングする
ふりかえりのステップ:空間をつくろう • リフレッシュできる場所 • 会話がしやすい空間 • 適切な道具と配置 • お菓子・ジュース •
音楽を流す
ふりかえりの5つのステップ 場の設定 データの収集 アイデアを出す アクションを 決定する ふりかえりを 終了する
目標により流れも変わる どんなことをふりかえりの目標に しているのか? ・課題の解決 ・学習の共有 ・成功の継続 目標に辿りつくためのアクティビティを 選びましょう
さあ、実践しましょう 目的を学び 事前準備を学び 流れを学んだ 実践
【ためになる参考書籍】 これだけ!KPT アジャイルレトロスペクティブズ FUN RETROSPECTIVES 皆様、お疲れ様でした 野村総合研究所では、「bit.Labs」という組織で ふりかえり、スクラムなど、 チームへのコーチングを行っております。 気になること、ご相談がありましたら
気軽にご相談ください。 ふりかえりのファシリテーター向けの考え方については Qiita記事も参考にしてください https://qiita.com/viva_tweet_x/items/400cf1e1e6b1dffbd140 「ふりかえりのファシリテーションを考えてみる」 野村総合研究所 生産革新ソリューション開発二部 森一樹
[email protected]
@viva_tweet_x (びば) https://www.facebook.com/kazuki.mori.12