バーコードやQRコードを活用して便利にしようわみ@HirameQIoT縛りの勉強会!IoTLT #70
View Slide
https://wamisnet.booth.pm/
トレーサビリティが求められる時代 問題が起こったときに影響を最小限にすることを 求められる
実例:牛でのトレーサビリティ 2000年代のBSEによるアメリカ産牛肉の輸入禁止 対策のために製造過程を記録する義務
実例:HACCP(ハサップ) 食品向け 今まで抜き取り調査で品質確認していた これからは、各工程で問題がないか記録を取る義務
人力で対応すると… 人手がたくさんいることに…
えらいこっちゃ
ITの力を借りよう トレースするために、トレースしたいものに QRやバーコード、RFIDなどを取り付ける これで個体識別できる!
RFID SuicaやUHF帯のRFIDがある UHF帯のRFID、数メートル離れても読み取れる 最近使っているけどおもしろい
バーコードやQRコード 生活に浸透したバーコードやQRコード スマートフォンで簡単に読み取れるのすばらしい
バーコード・QRリーダーを試す ハンディタイプのリーダ 据え置きタイプのリーダ 業務用のハンディタイプのリーダ
使ってみて 大差ないと思いきや、 意外と読み取り性能に違いはある 距離や読み取りにくいバーコードなどで 大きな差がでる
身近な活用事例 PCやAndroidのスマートフォンなどに接続すると キーボードとして認識する ってことは…? 簡単にWebやアプリと連携できる
身近な活用事例 RaspberryPiとバーコードリーダを使って Myレジをつくってみた リーダーで商品の読み取り https://qiita.com/wamisnet/items/1c6f809be7c4847a900d
身近な活用事例 商品の発送時に2つのバーコードを読み取る ● 追跡番号のバーコード ● ユーザの識別QR 発送したよとLINEで 自動でメッセージを送付 スタートアップで実際に使っている 写真取り忘れた…
まとめ QRコードやバーコードは安価に作れて、使えて便利 簡単にWebやアプリと連携できる ラベルプリンターでQRを 印刷したら簡単に使いこなせる