Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E8 臨床研究における一般的事象 2
Search
xjorv
January 06, 2021
Education
0
160
ICH E8 臨床研究における一般的事象 2
ICH E8は臨床研究における一般的事項に関するガイドラインです。2では開発における方法論のうち、第2相の臨床試験から、各種臨床研究において考慮すべきことについてまとめています。
xjorv
January 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.8k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
140
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
150
尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け
hysmrk
0
120
1014
cbtlibrary
0
480
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
300
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
180
Introdución ás redes
irocho
0
390
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
34k
HTML5 and the Open Web Platform - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
3k
Node-REDで広がるプログラミング教育の可能性
ueponx
0
170
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Transcript
ICH E8 臨床研究における一般的事象 2 2021/1/4 Ver. 1.0
開発における方法論 第2相(Phase II)の内容 • 治療的探索研究が主要な内容となる • 初期は治療前からの変化、後期は対照ありで実施する • 比較的同質の被験者集団を用いることが多い •
第3相実施に必要な情報(エンドポイントや用量)を決定する
開発における方法論 第3相(Phase III)の内容 • 治療的確証研究が主要な内容となる • 医薬品の安全性と効能を確証し、申請内容とする • 用量応答性や病状/群の影響、薬物間相互作用を調べる •
長期投与する場合は第2相から引き続き行うこともある
開発における方法論 第4相(Phase IV)の内容 • 承認後開始する、治療的使用における研究を指す • 医薬品の使用を最適化するために行われる • 相互作用、用量応答性、安全性などが対象となる
開発における方法論 承認適用用法以外への適用のための開発 • 新適用、新用法、新投与経路検証のために行われる • 用量、用法、複合剤ではヒトでの薬理学研究が必要となる • 承認時のデータを一部流用することが可能
薬物代謝研究 薬物動態学研究の一部として実施する • 主要な活性のある代謝物は特定し、動態を追う • 検証の時期は医薬品のタイプにより異なる
薬物間相互作用研究 非臨床等での代謝プロファイルから可能性が疑われた場合 • 臨床での相互作用研究を強く推奨する • 頻繁に同時投与される場合は非臨床・臨床研究が必要 • 他の薬剤により、代謝・排出が変化しうる
特殊集団での研究 特別なリスク・便益があることがある • 成人での使用とは用量・用法が変化しうる • 腎・肝機能障害の患者での動態研究が有用 • ICH E5やE7、M3に従う
妊婦・授乳期女性・小児での研究 妊婦は通常臨床研究の対象としない • 妊婦で使用される医薬品では安全性への特別な配慮が必要 • 授乳期では乳中に排出される代謝物を特定する • 小児に使用される医薬品では開発初期から検討を始める
個々の臨床研究: 目的 目的は明確に記載する • 探索的であるか、確証的であるかを表記する • 調べる安全性、効能の性質を示す • 動態、薬理、生理、生化学の検証事項を示す
個々の臨床研究: デザイン ICH E3、E4、E6、E9、E10に従い以下を考慮する • 被験者の選択・対照の選択 • 統計的に説明された被験者数 • 研究結果として得るパラメータ(Response
Variables) • バイアス低減(ランダム化、盲検、計画コンプライアンス)
臨床研究の実施 GCP、ICH E7を含むガイドラインに従い行う • 計画書に従い実施することが必須である • 計画書改訂には明確な理由の説明が必要となる • 副作用報告は必須で、計画書に記載される必要がある
解析 計画書に被験者割付・測定変数・仮説等を記載しておく • 計画書記載の解析手法に従い実施する • 計画書からの逸脱はすべて報告書に記載する • すべての副作用は記録し、表としてまとめる