Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q4B Annex
Search
xjorv
August 19, 2020
Education
0
130
ICH Q4B Annex
ICH Q4B Annex(Annexure)は3局調和に基づく、ICHが推奨する試験法のガイドラインです。
xjorv
August 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
370
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
190
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
160
Webリテラシー基礎
takenawa
0
13k
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
210
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
150
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.3k
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.5k
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
580
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Visualization
eitanlees
146
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
Q4B Annex 2020/8/5 Ver. 1.0
Q4B Annexとは? 3局調和に基づく、ICHが推奨する試験法ガイドライン • Annexは1-14まであり、それぞれ別の試験法について記載 • それぞれに序文・分析法・許容値などが記載 Annex: Annexureのこと。付録、付属文書
Annex 1~14 それぞれ個別の分析法について記載 • Annex1 • Annex2 • Annex3 •
Annex4 • Annex5 • Annex6 • Annex7 強熱残分 採取容量試験 不溶性微粒子 微生物限度試験 崩壊試験 製剤均一性 溶出試験 • Annex8 • Annex9 • Annex10 • Annex11 • Annex12 • Annex13 • Annex14 無菌試験 錠剤摩損度について ゲル電気泳動について キャピラリー電気泳動 篩による分析法について 嵩密度とタップ密度 エンドトキシン試験法 *すべてStep5で、策定済みガイドライン
Annexの内容 5項目からなる • 序文 Introduction • 成果 Q4B outcome •
局方調和のタイムライン timing of annex implementation • 調和について考慮されるべきこと Considerations for implementation • 参考文献 References Outcomeに試験法・許容値が記載される