Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S8 免疫毒性研究 2
Search
xjorv
November 25, 2020
Education
0
91
ICH S8 免疫毒性研究 2
ICH S8は免疫毒性研究に関するガイドラインです。2では主に研究デザインについてまとめています。
xjorv
November 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
160
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
780
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
250
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
430
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
130
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
190
DIP_1_Introduction
hachama
0
120
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.4k
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
220
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
380
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
790
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Transcript
ICH S8 免疫毒性研究 2 2020/11/22 Ver. 1.0
追加研究の選択とデザイン 毒性の可能性があれば、追加の免疫毒性研究を行う • 回復過程に関わる細胞、メカニズムを特定する • 臨床使用時のマーカーの選択に関わる
定量法の選択 以下の測定が推奨される • T細胞依存の免疫応答(TDAR) • 白血球の免疫特性 • non-functional assay *non-functional
assayの詳細は記載されていない
実験系のデザイン げっ歯類での毎日投与での28日間研究が標準的 • 測定法の最適化は非げっ歯類で行う • 標準毒性試験に従った用量・用法で行う • 高用量ではNOAEL以上の量を用いる • 用量は複数使用することが推奨される
*NOAEL: NO Observed Adverse Effect Level
追加研究の評価と更なる追加研究 追加研究で十分な結果が得られたかを評価する • 追加研究で十分な場合は追加研究は必要としない • リスク評価できても結果が十分でなければ追加研究を行う
免疫毒性研究を実施する時期 第3相臨床試験までに追加研究での評価を終える • 臨床で免疫システムを調べてもよい • 免疫不全患者を対象にする場合は開発の早い時期に行う