Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S9 抗ガン剤の非臨床研究 2
Search
xjorv
November 27, 2020
Education
0
230
ICH S9 抗ガン剤の非臨床研究 2
ICH S9は抗ガン剤の非臨床研究に関するガイドラインです。2では主に非臨床研究のデザインについてまとめています。
xjorv
November 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
0
120
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
290
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
2.7k
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
270
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
160
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
320
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
300
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
130
AI for Learning
fonylew
0
190
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Transcript
ICH S9 抗ガン剤の非臨床研究 2 2020/11/24 Ver. 1.0
非臨床研究のデザイン: 初回投与用量 薬理効果と安全性を特定する用量を選択する • 非臨床研究により科学的に説明する必要がある • 体表面積比から動物とヒトでの用量を比較する • 体重、AUCなどによる用量比較も可能 •
生物学的製剤ではMABEL*を考慮する *MABEL: Minimally Anticipated Biologic Effect Level、生物学的応答が予測される最小の用量
臨床での用量増加と最大用量 非臨床での最大用量が使えるわけではない • 高い毒性を示す場合はゆっくり用量を増加させる
投与期間と投与スケジュール 第1相では患者の応答に応じて投与を継続する • 非臨床では様々なスケジュールを試す • 半減期、毒性、受容体親和性などから決定する • Table1に従いスケジュールを決定する
投与スケジュール: Table 1 回復過程の確認も必要となる 臨床でのスケジュール 非臨床でのスケジュールの例 3-4週に一度 単回投与 3週間毎に5日連続 5日間連続投与
隔週で5-7日連続 5-7日連続投与、隔週 週1回を3度、1週空ける 週1回、3週間 週2-3回 週2-3回、4週間 毎日 毎日、4週間 毎週 週1回、4-5回投与
毒性研究の期間 第1相と第1相を担保するための非臨床で第2相に移行できる • 3ヶ月の臨床投与スケジュールでの試験が第3相までに必要 • 承認販売にも3ヶ月の非臨床で十分 • 投与スケジュールを変えるときは説明が必要となる
薬剤の組み合わせ 個々の薬剤についての毒性を十分検証する • 組み合わせる根拠データを臨床試験前に集めておく • 進行ガン対象の場合は組み合わせ毒性研究は必要ない • 組み合わせによる便益が毒性を上回ることを説明する
小児ガン患者を対象とする臨床研究の場合 大人より十分に安全である用量を用いる • 小児動物での非臨床研究は通常実施しない • 通常の非臨床で不十分であれば小児動物の使用を検討する