Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作
Search
xjorv
January 20, 2021
Education
0
230
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作
Rの基礎6では、Rでのディレクトリとファイルの操作について説明します。
xjorv
January 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.5k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
【品女100周年企画】_抜粋
shinagawajoshigakuin_100th
0
230
Webリテラシー基礎
takenawa
0
6.3k
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
20
14k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
170
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.3k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
220
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
10k
SkimaTalk Teacher Guidelines Summary
skimatalk
0
790k
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
320
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
380
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
KATA
mclloyd
30
14k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Side Projects
sachag
455
42k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Transcript
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作 2020/8/8 Ver. 1.0
ディレクトリとは? フォルダとそのアドレスのこと C:¥Users¥ユーザー名¥Desktop デスクトップ C:¥Users¥ユーザー名¥Document ドキュメント C:¥Users¥ユーザー名¥Download ダウンロード (Windowsの場合)
ワーキングディレクトリ(working directory) Rが扱うディレクトリのこと。変更可能 getwdは現在のディレクトリを表示する関数 setwdは現在のディレクトリを変更する関数 *ディレクトリの区切りにはバックスラッシュ(¥)ではなくスラッシュ(/)を使う
ディレクトリの操作 他の言語と同様にディレクトリを操作できる フォルダの作成は dir.create(“フォルダ名”)関数 カレントディレクトリの確認は dir関数
オブジェクトの保存 オブジェクトはsave関数で保存できる 保存したオブジェクトはload関数で読み出せる *Rstudioを普通に使うとセッションの保存がされる(.Rhistoryや.RDataがカレントディレクトリに作成される)ので、あまり使わない
表をデータフレームに読み込む(1) 表の読み込みには、タブ/コンマ切りテキストを用いる Excelでファイル形式を指定して保存する コンマ切りテキストのことをcsvと呼ぶ *csv: comma separated valuesの略
表をデータフレームに読み込む(2) read.table関数を使ってテキストファイルを読み込む • read.table(“ファイル名”, sep, header)でファイル読み込み • ファイルはワーキングディレクトリにある必要がある • sepはテキストの形式、headerは1行目を列名とするかどうか
*行列が正方でないとダメ。余計な行・列にスペースなどが含まれているとエラーが出やすい
sepの指定 タブ切りなら“¥t”、コンマ切りなら”,”を指定する バックスラッシュ(¥)はプログラム上での読み替えに用いる ¥n ¥t 改行を表す タブを表す *他にもたくさんあるが、ほぼ使わない http://www.okadajp.org/RWiki/?R%E3%81%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%96%87%E5%AD%97
表をデータフレームに取り込む(3) Excelファイルも取り込み可能 readxlパッケージのread_xlsx関数で読み込める *正確にはtbl_dfという型のデータとして読み込むが、データフレームと同じように扱える
データフレームをファイルに保存する write.table関数でテキストファイルとして保存する • write.table(データフレーム, “ファイル名”, その他の引数) • ファイルはワーキングディレクトリに保存される • 指定が必要な引数が多くて、やや使いにくい
*引数の説明はコンソールに“?write.table”と入力すれば調べられる
まとめ • Rでは、他の言語と同様にディレクトリを操作できる • ワーキングディレクトリの設定にはsetwd関数を用いる • ファイルの読み込みはread.table関数で行う • データフレームの保存にはwrite.table関数を用いる