Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作
Search
xjorv
January 20, 2021
Education
0
230
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作
Rの基礎6では、Rでのディレクトリとファイルの操作について説明します。
xjorv
January 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
IUM-03-Short Series of Functions
kanaya
0
120
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
680
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
340
演習問題
takenawa
0
12k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
140
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
470
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
570
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.2k
プレゼンテーション実践
takenawa
0
12k
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Transcript
Rの基礎 6 ディレクトリとファイルの操作 2020/8/8 Ver. 1.0
ディレクトリとは? フォルダとそのアドレスのこと C:¥Users¥ユーザー名¥Desktop デスクトップ C:¥Users¥ユーザー名¥Document ドキュメント C:¥Users¥ユーザー名¥Download ダウンロード (Windowsの場合)
ワーキングディレクトリ(working directory) Rが扱うディレクトリのこと。変更可能 getwdは現在のディレクトリを表示する関数 setwdは現在のディレクトリを変更する関数 *ディレクトリの区切りにはバックスラッシュ(¥)ではなくスラッシュ(/)を使う
ディレクトリの操作 他の言語と同様にディレクトリを操作できる フォルダの作成は dir.create(“フォルダ名”)関数 カレントディレクトリの確認は dir関数
オブジェクトの保存 オブジェクトはsave関数で保存できる 保存したオブジェクトはload関数で読み出せる *Rstudioを普通に使うとセッションの保存がされる(.Rhistoryや.RDataがカレントディレクトリに作成される)ので、あまり使わない
表をデータフレームに読み込む(1) 表の読み込みには、タブ/コンマ切りテキストを用いる Excelでファイル形式を指定して保存する コンマ切りテキストのことをcsvと呼ぶ *csv: comma separated valuesの略
表をデータフレームに読み込む(2) read.table関数を使ってテキストファイルを読み込む • read.table(“ファイル名”, sep, header)でファイル読み込み • ファイルはワーキングディレクトリにある必要がある • sepはテキストの形式、headerは1行目を列名とするかどうか
*行列が正方でないとダメ。余計な行・列にスペースなどが含まれているとエラーが出やすい
sepの指定 タブ切りなら“¥t”、コンマ切りなら”,”を指定する バックスラッシュ(¥)はプログラム上での読み替えに用いる ¥n ¥t 改行を表す タブを表す *他にもたくさんあるが、ほぼ使わない http://www.okadajp.org/RWiki/?R%E3%81%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%96%87%E5%AD%97
表をデータフレームに取り込む(3) Excelファイルも取り込み可能 readxlパッケージのread_xlsx関数で読み込める *正確にはtbl_dfという型のデータとして読み込むが、データフレームと同じように扱える
データフレームをファイルに保存する write.table関数でテキストファイルとして保存する • write.table(データフレーム, “ファイル名”, その他の引数) • ファイルはワーキングディレクトリに保存される • 指定が必要な引数が多くて、やや使いにくい
*引数の説明はコンソールに“?write.table”と入力すれば調べられる
まとめ • Rでは、他の言語と同様にディレクトリを操作できる • ワーキングディレクトリの設定にはsetwd関数を用いる • ファイルの読み込みはread.table関数で行う • データフレームの保存にはwrite.table関数を用いる