Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.49 旋光度測定法
Search
xjorv
May 28, 2020
Education
0
4.3k
日本薬局方-一般試験法 2.49 旋光度測定法
旋光とは、光の波の方向が物質を透過することにより回転する現象のことです。旋光度測定法では、この物質による旋光の度合いを測定します。
xjorv
May 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
230
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
190
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
180
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
280
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
390
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
190
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
150
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
110
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
110
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
590
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.49 旋光度測定法 2020/5/15 Ver. 1.0
旋光とは? 光の波の方向が物質により回転する現象のこと • 物質に当たる前と後で、波が回転する • 回転の角度は光学異性体に依存 • 回転の角度を旋光度と呼ぶ 日本分光(株)ORD、CDの基礎 https://www.jasco.co.jp/jpn/technique/internet-seminar/cdord/cd1.html
光学異性体とは? 同じ化学構造をもつが、立体配置が異なるもの アラニンの光学異性体 • 化学物質としての性質はほぼ同じ • 医薬品では、片方のみ効果を持つものがある • 旋光の曲がり方が逆になる
旋光度の測定 偏光板を用いて測定する • 偏光板は方向を持つ • 偏光板は同じ方向を持つ光のみ通す • 偏光板の角度から旋光を測定する
旋光の方向 異性体の性質によって、旋光の方向は異なる • 右に回転したとき(右旋性)は+の方向とする • 左に回転したとき(左旋性)は-の方向とする
測定装置 旋光度計を用いる • 旋光度は光の波長、温度の影響を受ける • 20または25ºCで測定する • ナトリウムD線、もしくは水銀ランプを光源とする • 試料の層長は100
mm
旋光度の評価 規定の旋光度がある場合とない場合で違う ある場合 比旋光度が規定値と一致することを確認する ない場合(濃度がわからないとき、示性値、不純物測定) 旋光度を測定し、示す 示性値: 機械が示す値のことだと思われる
比旋光度・旋光度の表示と計算 = × 100 比旋光度 の計算 t: 測定温度、x: 測定光の波長、α: 偏光面の回転角度、l:
試料の層長、c: 試料の濃度 旋光度は上のαそのもの t: 測定温度、x: 測定光の波長