Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.58 粉末X線結晶回折測定法
Search
xjorv
June 08, 2020
Education
0
1.1k
日本薬局方-一般試験法 2.58 粉末X線結晶回折測定法
粉末X線回折測定法とは、X線の回折現象を利用して物質の特定・定量を行う方法です。
xjorv
June 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
270
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
230
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
100
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.5k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
380
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
1.1k
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
2.9k
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Side Projects
sachag
455
43k
Visualization
eitanlees
148
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.58 粉末X線回折測定法 2020/5/23 Ver. 1.0
回折とは? 波が障害物に当たったときに、回り込む現象 • スリットを通ると、波が回り込む • 波の性質を持つものに固有の現象
波の干渉 波同士が重なるとき、波が高く/低くなる現象 • スリットが2個あれば観測できる • スリット間の距離が干渉に影響する 波の高さから、スリットの距離がわかる
X線 波長が0.01-10nmの電磁波のこと • 波長が短いほどエネルギーが 高い • 放射線の一つ • 波と粒子の性質を持つ 波なので、回折を起こす
Electromagnetic radiation, Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Electromagnetic_radiation
X線の回折 X線を結晶に当てると、回折が起こる • 電子雲が回折を起こすもの(ついたてとスリット)になる • 電子雲はX線を反射する • 反射されたX線の波が干渉する
フラッグの法則 X線を反射する結晶面とX線の入射角の関係を示したもの 2 sin = d: 結晶面の間隔、θ: 入射角、 n: 自然数、λ:
波長 等式が成り立つとき、 X線は反射する
ミラー指数 結晶の格子中の結晶面と方向を示す値 結晶の軸に対して、3次元ベクトルで表す(方向指数) Ԧ = 1 + 2 + 3
A: 格子点を結ぶベクトル、K, L, M: 整数の組、a: 結晶の軸を示すベクトル K, L, Mの組み合わせごとに、特定の波長に対する回折角を持つ
結晶X線と粉末X線 結晶では結晶面がそろっていて、粉末ではランダムである 結晶のとき: 当てるX線の角度により、回折像が異なる 粉末のとき: X線の角度に関わらず、回折像は一定 • 結晶の方が情報量は多い(角度を変えて測定できる) • 粉末では、どこからX線を当てても反射は起こる
X線結晶回折の出力 粉末と結晶では大きく異なる 結晶: 回折の干渉による点が得られる 粉末: 点に対応するピークが得られる X-ray crystallography, Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/X-ray_crystallography
出力の利用法: 結晶 様々な角度からX線を当て回折像を取り、電子雲密度を計算する (左と右は正しく対応しているわけではありません)
出力の利用法: 粉末 • 結晶形の特定 • 非晶質の特定 • 物質の特定 • 結晶/非晶質の割合の特定
に用いられる
結晶形と非晶質 同じ物質で分子の並び方が異なる結晶が存在する • 分子の並びが違う結晶がある場合を結晶多形と呼ぶ • 結晶形により、エネルギー準位が異なる • 非晶質(アモルファス)は非結晶の固体のこと • 非晶質はエネルギー準位が高い
• エネルギー準位が高いほど不安定で、水に溶けやすい
結晶形と粉末X線像 • 結晶形が異なると、同物質 でもピークの位置が異なる • 非晶質では、ピークが無い なだらかなチャートが得ら れる
粉末X線回折の装置 粉末回折計もしくは粉末カメラを用いる A: X線管、B, D, E, G: スリット、C: 試料、F: モノクロメーター、
H: 検出器、ゴニオメーター: 角度を調節する装置のこと • X線源、光学系、ゴニオメーター、 検出器から成る • スリット、モノクロメーターで波 長調節、平行化、収束を行う • イメージングプレートやCCDを 用いて検出する
X線源 熱電子効果を用いてX線を発生させる • 加熱フィラメントから熱電子を放出し、陰極に衝突させてX 線源とする(真空管を使う) • 強いX線が必要な場合は、シンクロトロン放射光を用いる
試料の調製 粉末X線回折には、粒子の形状が大きな影響を与える • 板状・針状結晶は配向性があり、良好な結果が得られない • 粒子径を50 μm以下にするとよい • 過度に粉砕してもよくない