Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 5.01 生薬試験法
Search
xjorv
July 10, 2020
Education
0
3k
日本薬局方-一般試験法 5.01 生薬試験法
生薬試験法とは、生薬に適用する複数の試験をまとめたものです。大きく8つの試験(鏡検、純度試験、乾燥減量、灰分、酸不溶性灰分、エキス含量、精油含量、NMRでのエキス定量)からなります。
xjorv
July 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
400
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
170
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
1.1k
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
150
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
200
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
440
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
910
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
230
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 5.01 生薬試験法 2020/6/25 Ver. 1.0
生薬試験法とは? 生薬に適用する、複数の試験をまとめたもの 大きく分けて8個の試験からなる • 鏡検 • 純度試験 • 乾燥減量 •
灰分 • 酸不溶性灰分 • エキス含量 • 精油含量 • NMRでのエキス定量
試料の採取 試料のサイズごとに試験用試料の採取法が設定されている • 小形の生薬 • 大形の生薬 • 1個が100g以上の生薬 よくかき混ぜ、50-250gを取る よくかき混ぜ、250-500gを取る
5つ以上を取るか、切断してよくかき混ぜ、500g以上を取る
分析用試料の取り扱い できれば粉末にする • 粉末にできないものはなるべく細かくする • 必要に応じて気密容器に保存する
鏡検 光学顕微鏡で観察する試験のこと • 切片も粉末もプレパラートにする • 抱水クロラールを加え加熱し、透明化する • 観察の詳細は各条にしたがう
純度試験 重金属、異物、BHC、DDTを測定する • 重金属 重金属試験法<1.07>、原子吸光光度法<2.23>、 ICP<2.63>を用いる • 異物 試料25-500gをルーペで観察して取り除き、重量を測る •
BHC/DDT アセトン・水の混液で抽出し、ガスクロマトグラフィー <2.02>で測定する BHC: ベンゼンヘキサクロリド、DDT: ジクロロジフェニルトリクロロエタン、ともに毒性の高い農薬
乾燥減量 化学医薬品と比較して、長く加熱する • 試料2-6gの質量を測り、105℃で5時間乾燥する • デシケーターで放冷し、質量を測る • 105℃で乾燥し、1時間毎に質量を測る • 恒量になったときの減量を乾燥減量とする
灰分 強熱して、残分を測定する • 試料2-4gの質量をはかり、るつぼに入れる • 500-550℃で4時間以上強熱、灰化する • 灰分の質量を測定する
酸不溶性灰分 前項の灰分を塩酸で煮て、溶けない成分を調べる • 灰分に希塩酸25mLを加え煮沸する • 不要物をろ過して取る • 残留物を洗い、ろ紙ごと乾燥する • ろ紙ごと強熱し、灰分の量を測定する
エキス含量 溶媒でエキスを抽出し、その量を測定する • 溶媒には希エタノール、水、エーテルを用いる • 抽出後、水浴で蒸発乾固する • 105℃で4時間乾燥し、デシケーターで放冷する • 残分質量の2倍*をエキスとする
*抽出液の半分を乾固するため
精油含量 精油定量器を用いて水で煮沸し、油層の量を測定する • 試料に5-10倍料の水を加える • 定量器にセットし、冷却器をつける • 目盛り管に水とキシレンを入れておく • 油浴130-150℃で加熱する
• 5時間後沸騰させる • 目盛りを読み、油層の量からキシレンを差し引き して精油とする
NMRでの定量指定成分の定量 定量NMR(qNMR)と呼ばれる方法を用いる • 内部標準と試料からのシグナルの和から、試料に含まれる成 分を定量する • 測定対象とNMR信号がかぶらず、純度が既知の内部標準を用 いる *複雑でよくわからないので、いずれ勉強します