Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法
Search
xjorv
July 18, 2020
Education
0
3.1k
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法
注射剤の不溶性微粒子試験法とは、注射剤に混入した10、25μm以上の不溶性の微粒子数を調べる試験法です。パーティクルカウンタを用いる方法と、顕微鏡を用いる方法があります。
xjorv
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
200
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
580
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.3k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
4
120
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
130
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
300
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
39k
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.6k
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
17k
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法 2020/7/2 Ver. 1.0
注射剤の不溶性微粒子 製剤に混入した、気泡ではない外来性、不溶性微粒子のこと • 2つの方法があり、第1法が優先される • 第1法は光遮蔽粒子計数法 • 第2法は顕微鏡粒子計数法 • 乳剤、コロイドなどは第2法で測定する
第1法: 光遮蔽粒子計数法 微粒子の遮蔽による光の減衰を測定する方法 リオン株式会社 微粒子計測機器の概要 https://www.rion.co.jp/product/particle/about/about_1.html • 液中パーティクルカウンタを用いると思われる • 5・10・25μmのポリスチレン粒子で校正する
• 校正には手動法、電気法、自動法がある • 試験中の微粒子の混入をできるだけ除く
光遮蔽粒子計数法: 操作法 10、25μm以上の粒子数を計測する • 容器を20回上下反転させ、混和する • 開口部を洗浄し、栓をあける • 2分放置、もしくは超音波で気泡を除く •
25mL以上の注射剤は個々に試験する • 25mL未満の注射剤は10個以上の内容物を集め、25mL以上とする • 粉末注射剤は微粒子試験用水で溶解する • 試料数は統計的に適切な数を選ぶ • 5mL試料を4画分採取し、微粒子数を計測する
光遮蔽粒子計数法: 判定 規定値内なら適合、規定値を超えたら第2法を用いる • 表示量100mL以上の注射剤 10μm以上が25個/mL以下、25μm以上が3個/mL以下 • 表示量100mL未満の注射剤 容器あたりの10μm以上微粒子が6000個以下、25μm以上 微粒子が600個以下
第2法: 顕微鏡粒子計数法 フィルターで捕えた微粒子を顕微鏡で観察する方法 • 顕微鏡は双眼、100±10倍のものを 用いる • 接眼の測微計を用いる • メンブレンフィルターの孔径は
1.0μm以下 接眼測微計
顕微鏡粒子計数法: 操作法 メンブレンフィルターを顕微鏡で観察する • 試料の準備法は第1法と同じ • 試料をメンブレンフィルターに通す* • フィルターを取り出し、風乾する •
フィルター上の微粒子数を計測する *基本的に吸引ろ過を用いる: 京都大学 吸引ろ過操作法 https://www.youtube.com/watch?v=WcDUwM-0KO8
顕微鏡粒子計数法: 判定 規定値内なら適合 • 表示量100mL以上の注射剤 10μm以上が12個/mL以下、25μm以上が2個/mL以下 • 表示量100mL未満の注射剤 容器あたりの10μm以上微粒子が3000個以下、25μm以上 微粒子が300個以下
光遮蔽粒子計数法より厳しい