Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法
Search
xjorv
July 18, 2020
Education
0
3.2k
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法
注射剤の不溶性微粒子試験法とは、注射剤に混入した10、25μm以上の不溶性の微粒子数を調べる試験法です。パーティクルカウンタを用いる方法と、顕微鏡を用いる方法があります。
xjorv
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
240
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
1.1k
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
390
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
230
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
170
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
330
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
230
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
110
AI for Learning
fonylew
0
190
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building an army of robots
kneath
306
46k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法 2020/7/2 Ver. 1.0
注射剤の不溶性微粒子 製剤に混入した、気泡ではない外来性、不溶性微粒子のこと • 2つの方法があり、第1法が優先される • 第1法は光遮蔽粒子計数法 • 第2法は顕微鏡粒子計数法 • 乳剤、コロイドなどは第2法で測定する
第1法: 光遮蔽粒子計数法 微粒子の遮蔽による光の減衰を測定する方法 リオン株式会社 微粒子計測機器の概要 https://www.rion.co.jp/product/particle/about/about_1.html • 液中パーティクルカウンタを用いると思われる • 5・10・25μmのポリスチレン粒子で校正する
• 校正には手動法、電気法、自動法がある • 試験中の微粒子の混入をできるだけ除く
光遮蔽粒子計数法: 操作法 10、25μm以上の粒子数を計測する • 容器を20回上下反転させ、混和する • 開口部を洗浄し、栓をあける • 2分放置、もしくは超音波で気泡を除く •
25mL以上の注射剤は個々に試験する • 25mL未満の注射剤は10個以上の内容物を集め、25mL以上とする • 粉末注射剤は微粒子試験用水で溶解する • 試料数は統計的に適切な数を選ぶ • 5mL試料を4画分採取し、微粒子数を計測する
光遮蔽粒子計数法: 判定 規定値内なら適合、規定値を超えたら第2法を用いる • 表示量100mL以上の注射剤 10μm以上が25個/mL以下、25μm以上が3個/mL以下 • 表示量100mL未満の注射剤 容器あたりの10μm以上微粒子が6000個以下、25μm以上 微粒子が600個以下
第2法: 顕微鏡粒子計数法 フィルターで捕えた微粒子を顕微鏡で観察する方法 • 顕微鏡は双眼、100±10倍のものを 用いる • 接眼の測微計を用いる • メンブレンフィルターの孔径は
1.0μm以下 接眼測微計
顕微鏡粒子計数法: 操作法 メンブレンフィルターを顕微鏡で観察する • 試料の準備法は第1法と同じ • 試料をメンブレンフィルターに通す* • フィルターを取り出し、風乾する •
フィルター上の微粒子数を計測する *基本的に吸引ろ過を用いる: 京都大学 吸引ろ過操作法 https://www.youtube.com/watch?v=WcDUwM-0KO8
顕微鏡粒子計数法: 判定 規定値内なら適合 • 表示量100mL以上の注射剤 10μm以上が12個/mL以下、25μm以上が2個/mL以下 • 表示量100mL未満の注射剤 容器あたりの10μm以上微粒子が3000個以下、25μm以上 微粒子が300個以下
光遮蔽粒子計数法より厳しい